以前、クウェートは湾岸戦争の後の感謝広告で何故、
巨額の援助金を出した日本の名前を外したのだろう?と疑問に思ったのですが
ちょっと検索してみても、日本の援助金の殆どをアメリカが猫ババしていたという説あり、
日本から戦地に人を派遣させようとする、アメリカとアメリカ寄りの日本の政治家による
巧妙な罠だったという説あり、
結局どれが本当なのかよく分からなかったのでした。
少なくとも言えるのは
当時このような考え方が喧伝されていたということでしょうか。
”イラク軍をクウェートから撤退させた多国籍軍の活動に感謝する趣旨の全面広告が、その年の三月と五月、米紙ワシントン・ポストなどに掲載された。米国など約三十カ国の国名が並んだが、「日本」はなかった。
二年八月のイラク軍のクウェート侵攻以来、日本が多国籍軍に援助した額は百三十億ドル(約一兆四千億円)。湾岸当事国を除けば最大規模の資金を拠出したにもかかわらず、まったく無視されたのだ。
それが、実際に機雷掃海作業で汗を流すと、クウェート側はていねいに礼を尽くしたのである。この二つのケースの落差をみると、「カネは出すが、人は出さない」という従来型の日本のやり方が、国際社会には通用しないことを浮き彫りにしている。”
産経新聞朝刊 1993/11/17
実際この後、日本は国連にPKOの派遣を行うようになったのですから…
そうしたら昨日の朝日新聞に
”クウェート、復興支援に原油 「湾岸戦争の恩返し」”
という記事が。
”中東の産油国クウェートは27日、東日本大震災からの復興支援で原油500万バレル
(約450億円相当)の無償提供を表明した。湾岸戦争時の恩返しとしてオタイビ
駐日大使が27日、石油相の親書を海江田万里経済産業相に手渡した。
イラクのクウェート侵攻が発端となった1991年の湾岸戦争で、日本は多国籍軍へ
の協力などで130億ドルを出したが、資金だけだとも批判された。
クウェート政府は米紙への広告で30カ国に謝意を示しながら日本を挙げなかった因縁がある。
オタイビ大使は「日本の支援を20年たっても将来も忘れない」とした。”
http://www.asahi.com/international/update/0427/TKY201104270480.html
ここにも理由は語られていない。
真相は藪の中、か。
巨額の援助金を出した日本の名前を外したのだろう?と疑問に思ったのですが
ちょっと検索してみても、日本の援助金の殆どをアメリカが猫ババしていたという説あり、
日本から戦地に人を派遣させようとする、アメリカとアメリカ寄りの日本の政治家による
巧妙な罠だったという説あり、
結局どれが本当なのかよく分からなかったのでした。
少なくとも言えるのは
当時このような考え方が喧伝されていたということでしょうか。
”イラク軍をクウェートから撤退させた多国籍軍の活動に感謝する趣旨の全面広告が、その年の三月と五月、米紙ワシントン・ポストなどに掲載された。米国など約三十カ国の国名が並んだが、「日本」はなかった。
二年八月のイラク軍のクウェート侵攻以来、日本が多国籍軍に援助した額は百三十億ドル(約一兆四千億円)。湾岸当事国を除けば最大規模の資金を拠出したにもかかわらず、まったく無視されたのだ。
それが、実際に機雷掃海作業で汗を流すと、クウェート側はていねいに礼を尽くしたのである。この二つのケースの落差をみると、「カネは出すが、人は出さない」という従来型の日本のやり方が、国際社会には通用しないことを浮き彫りにしている。”
産経新聞朝刊 1993/11/17
実際この後、日本は国連にPKOの派遣を行うようになったのですから…
そうしたら昨日の朝日新聞に
”クウェート、復興支援に原油 「湾岸戦争の恩返し」”
という記事が。
”中東の産油国クウェートは27日、東日本大震災からの復興支援で原油500万バレル
(約450億円相当)の無償提供を表明した。湾岸戦争時の恩返しとしてオタイビ
駐日大使が27日、石油相の親書を海江田万里経済産業相に手渡した。
イラクのクウェート侵攻が発端となった1991年の湾岸戦争で、日本は多国籍軍へ
の協力などで130億ドルを出したが、資金だけだとも批判された。
クウェート政府は米紙への広告で30カ国に謝意を示しながら日本を挙げなかった因縁がある。
オタイビ大使は「日本の支援を20年たっても将来も忘れない」とした。”
http://www.asahi.com/international/update/0427/TKY201104270480.html
ここにも理由は語られていない。
真相は藪の中、か。