Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「ホワイト・クロウ」

2019年05月30日 | 映画

「ホワイト・クロウ」という言葉には「類まれな人物、はぐれ者」の意味があるそうです。
若くしてフランスに亡命したロシア人バレエダンサー、ルドルフ・ヌレエフの実話に基づく物語。

貧しい家庭に生まれて民族舞踊に親しんでいた幼少期、国費でレニングラードの
バレエ・アカデミーで学んだ青年期、そして1961年にフランスに亡命した20代の初めと
舞台は3つの時代に分けられます。
ヌレエフはタタール系の貧しい家庭の生まれで、シベリア鉄道の車内で生まれたと言います。
幼少期から民族舞踊に親しみ、国費でレニングラードのバレエ・アカデミーに入学。
その頃からかなり傲慢で我儘、自己中心的で協調性のない性格であったが、
しかしバレエへの情熱と才能は誰にも負けなかったようです。



努力の甲斐あってキーロフ・バレエ(現マリインスキー・バレエ)に入団。
1961年に初めての海外公演でパリに行き、美しい芸術や自由な雰囲気に夢中になります。
フランス人の友人を作り、ルーブル美術館に通い、夜の酒場に出掛けたりするが、
その行動はKGBに逐一監視されていた。
彼の勝手な行動は当局の目に余り、遂にソ連に強制送還されようとするが
素直に従うヌレエフではなかった。
そこで有名なパリの空港での亡命劇が展開されるのですが…



当時、共産圏から西側への亡命とは、これほどまでに死に物狂いのものだったのだと
よく分かりました。
あそこでああ出なかったら、間違いなく強制収容所に連行されたでしょうから
ヌレエフの必死さはよく分かります。
しかし祖国に残された家族は?
指導教員であったプーシキン(レイフ・ファインズ)らのその後は?
そこが知りたかった。



映画でヌレエフを演じたオレグ・イヴェンコは、タタール国立オペラ劇場のプリンシバルであり、
オーディションで選ばれたと言います。
画面には「ラ・バヤデール」「ドン・キホーテ」など古典バレエのシーン、
そしてルーブル美術館、エルミタージュ美術館、ステンドグラスのサントシャペル教会などが
次々に登場して楽しめます。
ヌレエフは1993年にAIDSのため54歳で死去したそうですが
エンドロールに出て来る本人の踊る姿は、輝くばかりのものでした。


映画『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠地蔵

2019年05月28日 | 社会

ネットで廻って来たこの画像を見て、悪い冗談かと思いました。
東京五輪ボランティアのユニフォーム。
少し前、小池知事が熱中症対策として「かぶるタイプの傘」を
試作発表したのは知っていました。
これも相当ダサいと驚いたのですが…
これってまだ、試作段階じゃなかったの?




東京五輪のボランティアのユニフォームについては
最初、舛添前知事が発表した、とんでもなくダサいデザインのものに驚いたのでした。



その後、小池知事がこちらのデザインに変えて、胸を撫でおろしていたのに。
この笠地蔵じゃ、もっと恥ずかしいじゃん。
しかしいくらなんでも、こんなもの本気で作るのか?
慌てて東京五輪の公式HPを見ても、これに関する記事は出ていない。
正式に発表したという新聞記事も出てこない。



結論から言うと、この六地蔵の写真はフェイク画像のようです。
上の画像を加工したものらい。
でももう、2万件以上拡散したのですって。
フェイク画像に踊らされないようにしなくっちゃ。
ただ、こんなフェイク画像が出回って炎上したことは
あの「かぶるタイプの傘」の正式決定の抑止効果にはなったかも。
あれ、ダサいってば…。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌退治

2019年05月27日 | 家庭

人間ドックでピロリ菌がいることが判明、それを除去する薬を一週間飲んで
昨夜、ようやく飲み終わりました。
こんなにいっぱい。
実は昨年にも私はピロリ菌退治の薬を飲んだのに
退治しきれなかったようなのです。

去年は「ボノサップ400」、今年はもっと強いという「ボノサップ800」
を処方されました。
そのせいか、今回は身体がだるい、口内が四六時中苦いなどという副作用が。
去年はなんともなかったのに。
服飲中はアルコールが一滴も飲めないというのもつらい。
いや私は飲めないのですけれど、ランチや飲み会でグラス一杯だけとか、
晩酌する夫に付き合って、ほんの一口ワインなど飲むのを楽しみにしているのです。

しかしそんなことはたいした問題じゃない。
一番つらかったのは、眠れなかったこと。
元々私は不眠症で、導眠剤を日頃飲んでいるのですが、それが効かない。
この一週間、毎晩3〜4時間の睡眠でした。
それにもめげずに活動していましたが。
ボノサップの副作用一覧を見ると不眠というのも一応出ていますが
友人は全然影響なかったと言っていました。
結局、自分の弱い所に出るのか。

まったくこれだけ楽しく遊び回っているのに、何故眠れないのか?
自分に腹が立ちますが、こればっかりは仕方ない。
ようやく飲み終わってやれやれ。
こんな思いをして飲んだのだから
ピロリ菌、潔く往生せい!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暗幕のゲルニカ」

2019年05月25日 | 
”ゲルニカを消したのは誰だ?
衝撃の名画を巡る陰謀に、ピカソを愛する者たちが立ち向かう。
現代と過去が交錯する怒濤のアートサスペンス! ”(amazonより)

1937年第二次世界大戦中のパリ、そして21世紀初め9.11同時多発テロ直後のニューヨーク、
二つの物語が同時に進行します。
パリで愛人のドラ・マールと暮らしていたピカソに、パリ万国博スペイン館に
展示する壁画制作依頼が来る。
そこへバスク地方ゲルニカが、ナチスによって襲撃されたという知らせが入る。

もう一つの舞台は21世紀のニューヨーク、MoMA(ニューヨーク近代美術館)に
キュレーターとして勤める瑤子は、9.11テロで最愛の夫を亡くす。
悲しみに打ちひしがれながら瑤子は、MoMAの企画展に反戦の意を込めて
ゲルニカを展示したいと奔走する。
しかしスペイン側は頑なにそれを拒否し、そこにバスクのテロ組織が関わって
瑤子は誘拐されてしまう。

美術品を巡っての史実にフィクションを織り交ぜた、原田マハ得意のスタイルです。
過去の部分は、スペインの大富豪パルド・イグナシオとMoMA理事長の
ルース・ロックフェラー以外は全部実在の人物であるらしい。



数年前、マドリードのソフィア王妃芸術センターでこの絵を観ました。
縦3.5m、横は8m近い巨大な絵です。
それほど混んでいない美術館の中で、そこだけ黒山の人だかりができていました。
訳がわからないまま、反戦絵画としての迫力に私も圧倒されました。
この絵がゲルニカ爆撃を表しているということは知っていましたが
その制作前後にピカソのそんな葛藤があったこと、
パリ万博の展示以後、あちこちを流転していたことは知りませんでした。

この絵を特に好きでない私にとっては、本作全体が気負いすぎという印象が
否めませんが、著者が元MoMAのキュレーターであったという事実が
説得力を増している気がします。
テロ組織に殺されそうになってさえ、
「ゲルニカは誰のものでもない、私たちのもの。
 平和を望む世界中のすべての人たちのもの」
と瑤子は叫ぶのです。
最初から最後まで緊迫した物語の中で一つの救いは、何度も登場する「トルティージャ」。
これはジャガイモがたっぷり入った、素朴なスペイン風オムレツです。


「暗幕のゲルニカ」 https://tinyurl.com/y3skf37t
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のジャムと

2019年05月24日 | 家庭

ブルガリア産の薔薇のジャムを頂きました。
甘くうっとりするようないい香り。
「ポーの一族」のエドガーになったような気分。
ついでにヨーグルトの中には甘酸っぱいクランベリーも。
ドライフルーツ(クランベリーやマンゴー)を一晩ヨーグルトの
中に漬けておくと、みずみずしい別物になります。



今日のニュースから。
某国会議員、「適応障害で2ヶ月間の休養必要」ってあんまりだよね?
悪さをしたら、タロウでさえ反省します。
これはティッシュを食べ散らかした直後のタロウです。
ま、すぐに忘れるのですが…


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕たちは希望という名の列車に乗った」

2019年05月23日 | 映画
すべては、たった2分間の黙祷から始まった。
なぜ18歳の若者たちは国家を敵に回してしまったのか?
東西冷戦下の東ドイツで起こった衝撃と感動の実話。

1956年、東ドイツの高校の進学クラスに通うテオとクルトは、こっそり行った西ベルリンで
ハンガリーの民衆蜂起とその弾圧を伝えるニュース映像を見る。
自由を求めるハンガリー市民に共感した2人は純粋な哀悼の心から
クラスメイトに呼びかけて2分間の黙祷をするが、ソ連の影響下に置かれた
東ドイツでは、社会主義国家への反逆とみなされてしまう。



2分間の黙祷、たったそれだけのことで、校長、教育委員、果ては人民教育相までも現れて
首謀者は誰かと高校生たちを追求する。
黙っていれば退学、それは大学をあきらめて労働者になることを意味する。
それでも生徒たちは口を割らない。



体制側の尋問は、実に巧妙で汚い。
一人ずつを呼び出し、脅し、嘘をつき、密告をそそのかす。
生徒たちの親も、体制からの吊るし上げを恐れて我が子に裏切りを迫る。
友を密告してエリートの道を行くか、底辺の労働者になるのか、生徒たちは悩み苦しむ。



当時の社会情勢をよく分かっていない私には、非常に分かりにくいドラマです。
ハンガリーの反乱は、共産主義の圧政からの解放を目指したものであるが
ソ連の統制下の体制側にすれば反革命のテロとなり、それに対して黙祷するということは
厳重に処罰すべきということになるのでしょう。
社会情勢に詳しくなくても、それがどんなに不自由な社会であるか、
一党独裁がどんなに恐ろしいことであるかということはよく分かります。
原作者のディートリッヒ・ガルスカは、東ドイツの出身であり、
2006年に、自分の体験をもとにした実話を書いたのだそうです。

暗く重い話ですが、ラストには希望があります。
その後の生徒たちがどうなったのか、その家族はどうなったのか、
是非知りたいところですが…
英語原題「THE SILENT REVOLUTION」。
この邦題は、よくできていると思います。

映画「僕たちは希望という名の列車に乗った」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂クラッシックハウスの薔薇

2019年05月22日 | お出かけ
赤坂クラッシックハウスの薔薇園が見頃という情報を得て
今日行って来ました。
ここには90種、600株の薔薇があるのだそうです。



大韓帝国最後の皇帝であった李垠の東京邸というチューダーゴシック様式の
建物をバックに、色とりどりに咲き誇っていました。



夢のように奇麗です。



そこのテラス席でケーキとお茶を。
バスク風チーズケーキというのは最近、流行っているようで
外側はこんがりと焼き、中はトロリと半熟状態のチーズケーキです。
普通のチーズケーキよりもコクがあるような気がします。
それにアールグレイのアイスクリームとオレンジ・マーマレイド。
お茶は、よい香りのするローズラベンダー・ティ。



スズメがお皿の上にケーキのかけらを食べに来ました。
小さなスズメを、こんなに近くで見たのは久しぶり。
最近あまり見かけないと思ったら、日本ではこの半世紀で
スズメの数が10分1に減少したという説もあるようです。
昔話にもよく登場する、馴染みの深い小鳥のスズメ。
愛らしい姿が絶滅するなんてことがありませんように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のグルメ

2019年05月20日 | グルメ
土曜日、パークホテル東京25階のアートラウンジでランチしました。
ここはアートに囲まれた空中庭園というのが謳い文句です。
25階から34階まで吹き抜けとなっており、周りが様々なアートに囲まれている、
ちょっと面白い空間でした。
様々な紅茶の中から、エジプシャン・カモミール・ティを注文。
エジプトに行った際に、意外に紅茶が美味しかったのです。
小さなカモミールの花がたっぷりと入っていて、優しく贅沢なお味でした。





食後、その近くの浜離宮を散歩。
丁度これといって花が咲いていない時期でしたが、新緑がすがすがしい。
一面にシロツメクサが咲き乱れていました。



そのあくる日曜日、夫がゴルフの帰りに仲間を連れ帰って我家でBBQを。
写真は宴の名残り。
「水曜日のネコ」なんてビールがあります。
販売しているよなよなの里のHPによると
”ベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイルです。
 ホップの苦みが非常に弱く、小麦のやわらかな味わいと甘酸っぱいフレーバーが特徴的”ということですが、
何故に水曜日なのか?
何故にネコなのか?
謎のネーミングです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねじれた家」

2019年05月19日 | 社会
巨万の富を築いた大富豪レオニデスが毒殺され、その孫娘ソフィアの元恋人、
私立探偵のチャールズが捜査を依頼される。
レオニデスの豪壮な屋敷には三世代に渡る一族が勢揃いしており、
巨額の遺産を巡っての疑惑や嫉妬、憎悪が入り乱れていた。
その一人ずつに聞き込みをしたチャールズは、一族全員に殺害動機があることに気付く。



古き良き英国の面影を残した、お城のような邸宅。
華麗なる一族の、遺産を巡るドロドロの争い。
アガサ・クリスティの得意とする舞台設定です。
重厚な家具や調度品や衣装はうっとりするほどに素晴らしいのですが
前半、複雑な関係が絡まる人物像とその殺害動機を延々と描いていてやや退屈。
更に、肝心の主役のチャールズのキャラが今一つ面白くない。
アクの強い人間たちに囲まれて右往左往しているだけの坊ちゃん探偵にしか見えない。



ところがラスト、あっと驚くどんでん返しに息を呑みます。
私は小さく声を上げてしまいました。
「一番、それらしく見えない人物が犯人」とはよく言われる言葉ですが
まさにそれ。
この結末を浮かび上がらせるために、延々と廻りの人物を描いて来たのか。



この作品は、アガサ・クリスティが自身の最高傑作と公言しているのだそうです。
その割には今まで映画化されなかったのは、この結末のせいだったのかと納得。
実際、当時の出版社がクリスティに、その結末を変えられないかと頼んだのですと。
今であれば、驚きはするがあり得ることだと思えるのも悲しいが。
キャラの薄い坊ちゃん探偵を演じたマックス・アイアンズは、あの名優
ジェレミー・アイアンズの息子だそうです。
「危険な情事」で妖艶な女性を演じたグレン・クローズはもう72歳、
この作品では一族の要のような大伯母を演じていて、さすが大女優の存在感でした。


公式HP https://nejire-movie.jp/

映画「アガサ・クリスティー ねじれた家」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池、東京版

2019年05月17日 | お出かけ
池袋のメトロポリタンホテルで、久しぶりの友人とランチしました。
こちらの中華料理「佳林」は静かで落ち着いていて、ゆっくりと話すことができます。
その後、西武デパートの屋上に寄ってみました。
こちらに「モネの池」があるというので一度見てみたかったのです。

写真のこちら側は実は人で溢れているのですが
この写真だけ見たら、本当にモネの池みたい。
睡蓮の花はまだちょっと早かったようですが
色とりどりの薔薇、ラベンダー、マーガレットなどが咲き乱れていました。



デパートの屋上に行ったのは何年ぶりだろう?
最近のニュースで、昔あった屋上の子ども遊園が次々と閉園していると言っていました。
少子化が進んでいること、豪華なテーマパークがあちこちにできていることなどが
その理由でしょうか。
西武デパートの屋上も、この池の他は広いビアガーデン、園芸店などが。
時代の趨勢で仕方ないとはいえ、ちょっと寂しい気もします。
私が幼い頃、郷里にあったデパートの屋上のごく小さな子ども遊園。
100円入れて動く乗り物や、小さなトンネルをくぐる小さな汽車などがあるだけの
今思えば、寂しいくらいにちっぽけで貧弱なものだったのでしょうが
幼い私には十分に憧れの場所だったのでした。
そのデパートも、もう遥か昔になくなってしまいましたが。



デパート内のカフェ・コムサでお茶とケーキを。
イチゴとマンゴーのタルト。
甘酸っぱいイチゴ、こっくり甘いマンゴー、生クリーム、カスタードクリームの競演。
ランチの写真を撮り忘れたので、こちらを。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする