格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

「偽装新党CHANGE」創設とメディア支援に警戒

2009-07-28 19:48:25 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

「偽装新党CHANGE」創設とメディア支援に警戒
次期総選挙を通じての「政権交代」実現は、我が国の歴史上、初めての「市民革命」が成立することを意味する。


「官僚」、「大資本」、「外国資本」の利益を追求する政治を排除し、主権者である国民の幸福を追求する政府を樹立することが「政権交代」の意義である。


この歴史的大事業を成就させるために、政権交代実現を希求する野党勢力は結束して全力を注がなければならない。


「政官業外電の悪徳ペンタゴン=既得権益勢力」は本格的政権交代を阻止しようと死にもの狂いになっている。「悪徳ペンタゴン」は最後の瞬間まで利権死守を諦めないだろう。十分な警戒が必要である。


7月20日付記事


「各社世論調査と総選挙に向けての三大警戒事項」


に記述したように、政権交代を希求する勢力は以下の三点に警戒しなければならない。


①偽装新党CHANGE


②御用メディアの偏向報道と民主党攻撃


③政治謀略


の三点だ。


 「偽装新党CHANGE」については、昨年来、警戒を呼び掛けてきた。


 「偽造新党CHANGE」は以下の五つのグループにより編成されると考えられる。


①自民党内小泉一家


 小泉純一郎氏-中川秀直氏-武部勤氏-塩崎恭久氏-石原伸晃氏-小池百合子氏


②小泉チルドレン


③官僚OBグループ


 渡辺喜美氏-江田憲司氏-高橋洋一氏


④自民別働隊地方首長グループ


⑤民主党内市場原理主義者


 この5グループが結集して「偽装新党CHANGE」を結成するだろう。


いくつかのグループの合流は総選挙後になるだろう。


 このグループは


①地方分権


②霞が関改革


を唱える点で、民主党の二番煎じである。二番煎じなら民主党に合流すればよいのだが、その選択が示されない。なぜなら、このグループは「自民別働隊」であると考えられるからだ。


 民主党の政策と異なる点が二つある。


①市場原理主義を基礎にすえること


②対米隷属主義を基本に据えていること


だ。


 「偽装新党CHANGE」創設の狙いは、民主党に向かう投票を「偽装CHANGE新党」に振り向けることにあると考えられる。


 自民対民主の戦いにおいては、


自民プラス公明獲得票VS民主獲得票


が勝敗を決することになる。


 この問題については、


7月21日付記事


「衆議院解散と油断できない政権交代情勢」


に記述した。以下にその一部を引用する。






 2000年以後の総選挙における比例区得票率と獲得議席数を、自民+公明と民主で比較すると以下の通りになる。


2000年6月25日総選挙


得票率  議席
自民+公明 41% 264
民主    25% 127


2003年11月9日総選挙


得票率  議席
自民+公明 50% 271
民主    37% 177


2005年9月11日総選挙


得票率  議席
自民+公明 52% 327
民主    31% 113


これに対して、本年7月12日の都議選では、


得票率  議席
自民+公明 39%  61
民主    41%  54


であった。


 民主党に対する強い追い風が吹いているが、自民+公明票と民主票は拮抗している。野党が共闘体制を強め、社民、国民、共産支持者の多数が小選挙区で民主党候補者に投票すれば政権交代は実現するだろう。しかし、まったく油断はできない。風向きの変化で情勢はいつでも変化するからだ。


  「悪徳ペンタゴン」の狙いは、「偽装CHANGE新党」を立ち上げて、民主党に向かう投票を「偽装CHANGE新党」に吸収することにあると考えられる。


 重要な問題は、


①偽装新党CHANGE


②御用メディアの偏向報道と民主党攻撃


が結びついて展開されることである。


 テレビメディアを見て気付くことがある。


a.官僚礼賛番組の増加


b.官僚に関する特集企画の増加


c.自民別働隊地方首長の突出したテレビ番組への出演


 テレビドラマ「官僚たちの夏」などは、官僚に対するイメージを向上させるための番組である。現在の現実と程遠いドラマはいまの日本を考える材料にはならない。


 「偽装新党CHANGE」は「官僚OB」が軸になる。この新党を


④自民別働隊地方首長グループ


が絶賛して支持に回る。そして、


②小泉チルドレン


④自民別働隊地方首長グループ


⑤民主党内市場原理主義者


から総選挙候補者が実際に参加する。


 ②から山内康一氏、④から中田宏氏、⑤から浅尾慶一郎氏が参加するだろう。中田宏氏は総選挙に出馬しないと断言したので、中田氏が万が一、総選挙に出馬するなら中田氏は「嘘つき」ということになる。中田氏は民事訴訟をかかえているが、もし、中田氏が「嘘つき」ということになれば、訴訟での中田氏の主張の信憑性(しんぴょうせい)も揺らぐことになるだろう。


③官僚OBグループでは、江田憲司氏が軸になり、渡辺喜美氏が新党を代表するのだろう。


 御用メディアは「日本新党」が結成された当時のように「偽装新党CHANGE」を持ちあげるだろう。


 自民党内小泉一家は、総選挙後に「偽装CHANGE新党」と合流するだろう。


 しかし、「国民の幸福を追求する政府」樹立を目指す、政権交代を希求する国民は、決して騙されてはならない。


 理由は以下の三つだ。


①「偽装新党CHANGE」は、「悪徳ペンタゴン」が既得権益=利権構造を死守するため、本格的な政権交代実現を阻止するために樹立するものだと考えられること。


②「偽装新党CHANGE」の政策基本方針に「市場原理主義」と「対米隷属主義」が据えられると考えられること。


③過去の実績から判断して「偽装新党CHANGE」が「官僚利権根絶」を実現できるとは、到底考えられないこと。


である。


 「悪徳ペンタゴン」の一角を占める御用メディアは、8月30日の投票日まで、民主党を攻撃し続け、「偽装CHANGE新党」を支援するだろう。


 しかし、国民本位の政治体制確立を希求する国民は、決して「偽装CHANGE新党」に投票してはならない。偽装新党の「知られざる真実」を徹底的に有権者に伝えなければならない。


 これまで政治謀略を繰り返してきた「悪徳ペンタゴン勢力」は、今後も政治謀略を仕掛けてくるだろう。冷静に見れば、悪徳ペンタゴンの狙いは一目瞭然だが、御用メディア報道を鵜呑み(うのみ)にすると、判断を惑わされる。私の発言が封じられることを極めて遺憾に思うが、有権者には確固たる信念を持って、本格政権交代実現の方向に向かって行動してもらいたい。


 山内康一氏離党、浅尾慶一郎氏離党・立候補表明、中田宏氏辞任、などきな臭い動きが加速している。


 また、御用メディアと橋下徹氏などによる民主党マニフェスト批判も加速している。自民党はマニフェストを発表もせずに、他党のマニフェストを批判する資格を持たない。


 主権者である国民は、御用メディアを含む「悪徳ペンタゴン」が総力をあげて政権交代阻止に向けて活動している事実を正確に洞察し、確実に「政権交代」に向けて駒を進め、日本の歴史上初めての「市民革命」を実現しなければならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国共産党幹部と結託するロンドン・シティのポルトガル貴族達

2009-07-28 19:37:03 | オルタナティブ通信


中国共産党幹部と結託するロンドン・シティのポルトガル貴族達


*・・・メールマガジン版オルタナティブ通信、第四回配信予定の、「ロスチャイルドを支配するスイス金融界の円卓会議に顔を揃えるスコットランド貴族達」、を参照。




「福田前首相・辞任の深層」、

http://alternativereport1.seesaa.net/article/106103397.html


「マカオ・ギャンブル市場に現れたユーラシアの未来図?」、

http://alternativereport1.seesaa.net/article/108075385.html


「倒産したはずの銀行が極秘に莫大な利益を上げている」、

http://alternativereport1.seesaa.net/article/109499726.html


「ロスチャイルドの豪華ディナーの材料」、参照。

http://alternativereport1.seesaa.net/article/108228070.html






 世界最大の金融街、英国ロンドンのシティ。

ここが、ポルトガル貴族等によって支配されている事は、既報した。

昨年の、リーマン・ブラザース倒産に続いて世界中で拡大しつつある金融恐慌。その中で、経営危機に陥った欧米金融機関発行の債券・株式、欧米諸国発行の国債に対し、中国共産党が「事実上の最後の貸し手」として投資を継続し、「世界の金融王」として君臨し始めている。

これは、やがて欧米金融機関・国家の経済破綻による債務不履行=デフォルトに際し、中国が「一蓮托生」で滅びて行くか、あるいは逆上した中国と欧米諸国の間で、軍事紛争の引き金になり、米国の代理人である日本・台湾と中国との「戦争に発展する」、大きな火種となる。

 とりあえず「最後の貸し手」となった中国共産党幹部達を、シティの「番人」ポルトガル貴族は、旧ポルトガル領マカオのギャンブル施設、サンズ・ホテル(最近、倒産)、ウィン・グループ、MGMミラージュに「招待」し、ポルトガル貴族=金融マフィアの母国ベネチアのベネチア・ホテルに「招待」する。

ここで、中国共産党幹部は多額の資金を、ギャンブルに「賭ける」。そして常に、共産党幹部が勝ち、胴元・ギャンブル場経営者が負ける事になっている。こうして共産党幹部は大金を手に入れる。

これは、ポルトガル貴族からのワイロであり、中国政府が欧米金融機関の株・社債、欧米諸国の国債を「買ってくれた事への、ペイバック」である。

 このペイバックは、そのままポルトガルの銀行、あるいはスイス、ケイマン諸島等々のオフショアの金融機関に預けられ、共産党幹部達の「個人資産」となり、やがて将来、中国共産党政府が崩壊し、中国が「純粋・資本主義国」となった暁に、元共産党幹部達が、「資本家として中国各地を割拠」し、分割支配する際の「資金源」となる。

こうして中国の「次の時代」が、準備されつつある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする