クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末期を迎える広島の115系電車に乗りに行く Vol.1(その5)

2014-11-08 18:12:34 | 山陽本線

12時39分に山陽本線最高所の駅である八本松駅に到着。折角なので1550Mを狙います。広島ディスティネーションキャンペーン特別塗装ということで結構気合が入りました。が、何分たっても動く気配がありません。踏切トラブルだそうで。



10分くらいじらされた後、ようやく当の115系L12編成がゆっくりと動き出しました。「まんぷく宝しま号」だそうで。



広島県の名産品や観光地などが描かれており、中々賑やかな編成でした。それと入れ替わりに、13時7分発の351Mである115系L17編成がゆっくりと到着。



10分かけて「セノハチ」を下り、8分遅れの13時25分に瀬野駅に到着。わずかながら折り返す列車があり、2面3線の構内を有しています。



階段を上がって駅舎の中へ。2台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:00~11:30、15:10~20:00です。



さて、南口に出ました。平成9年3月に、スカイレールと接続させるために橋上駅舎化されました。で、時計台の部分はエレベーターです。



駅前の様子。すぐそばを国道2号が通っています。左奥にある三角屋根2つの大きな建物は福祉センター。



北口に出ました。スカイレールの「みどり口駅」になっていました。瀬野駅唯一のトイレである接続部のトイレで着替えしました。



北口の駅前の様子。道路沿いには住宅地ですが、丘の上は大きなニュータウンとなっています。そう、スカイレールはその住民のための交通手段となっているのです。



折角なので、スカイレールの走行風景を収めてみます。待つこと5,6分でゴンドラがやってきました


この時間帯のスカイレールは15分ヘッドになっており、残念ながら乗ることは叶いませんでした。いつかは乗ってみたいものです。13時57分発の353M(115系N06編成)に乗車して次なる駅へ。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング