クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末期を迎える広島の115系電車に乗りに行く Vol.1(その7)

2014-11-12 19:36:44 | 山陽本線

安芸中野駅にて酔心カップを飲み、14時57分発の1561M(115系L14編成)に乗車。美人の隣に座らせてもらいました。西条から乗ってきて広島に行くところだとか。



15時4分に向洋駅に到着。対面式ホーム2面2線に中線が2本挟まれる構内です。



改札を抜けて駅舎の中へ。7台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~21:30(土休日は20:20)です。右手にはハートイン。



それでは駅舎撮影。昭和17年8月築の、大きな切妻屋根の木造駅舎です。ハートインの右手には駅そば屋。トイレは下りホームの広島方にあります。



駅前ロータリーの様子。モミの木が存在感を示しています。



狭い路地を抜けるとマツダの本社が。マツダの車を入れてみました



マツダ本社の向かいにはマツダ病院。露出がアンダー過ぎて補正したところ、青白くなってしまいました。



駅に戻る道すがら、飲み屋さんを多く見かけました。主たる顧客は明らかにマツダ関係者でしょう。


昨日他サイトを見て気づいたのですが、向洋駅には実は北口があったのです!そうとは知らずにスーパーカップを食べて、15時38分発の1563M(115系N09)編成に乗車して次なる駅へ。



15時41分に天神川駅に到着。片面ホーム1面に広島貨物ターミナルというバックヤードを抱える構内です。



1563Mの停止位置の真正面にはEF67 103の姿が!「セノハチ」で撮影行したことないので、EF67形の実機は初めて見ました



そして、広島方に視点を移すと、EF210 302の姿が。「セノハチ」の補機の新旧交代を象徴する光景です。



改札を抜けました。自動改札が1台に自動券売機しかないですね。



南口に出ました。エレベーターと階段だけで「駅舎」というものがないですね。



駅前の様子。駅舎の向かいに㈱シャディがあります。10分ほど歩けば、広島東洋カープの本拠地である「マツダZoomZoomスタジアム」です。


天神川駅は、確か「みどりの窓口」があるはずですね。とりあえず、北口に行ってみましょう。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング