クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末期を迎える広島の115系電車に乗りに行く Vol.1(その10)

2014-11-18 22:28:03 | 山陽本線

前回は「スターライト舞浜号」の模様をお伝えしました。山陽本線駅巡りに戻りましょう。


その9はこちら



17時32分に五日市駅に到着。北口の探索を終えて南口へ。こちらは「広電五日市駅」となっており、頂上から通路がにゅ~と伸びています。



その「広電五日市駅」の構内を。対面式ホームの2面2線です。



まずは、ロータリーから宮島口方面を。付近にAOKIなどがあり賑やかな一帯ですが、めぼしい食事処といえばガストしかありません。



一方、広島方面には壮麗な建物が。1FにはSpark、4~6FにはAVAIL(ボウリング場、ゲーセン)が入っています。


18時4分発の365M(115系N21編成)に乗車して次なる駅へ。



18時8分に廿日市駅に到着。対面式ホーム2面2線+中線1本の構内です。



廿日市駅は現在、橋上駅舎に向けて改築中です。当ブログでは昨年8月のデーターを公開していますので、改築前はこうだったんだなと懐かしんでもらえれば幸いです。で、上下ホームを結ぶ跨線橋は木造で、柱からして年代モノでした



改札を抜けて駅舎の中へ。自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:45~11:30、15:20~20:00でした。



数少ない待合スペースでは広島方面の客が待っていました。右手にはハートイン。



それでは駅舎撮影。コンクリの平屋の駅舎でしたが、手前に増築されていました。トイレは広島方にありました。今年の9月20日より仮駅舎となっています。



駅前の様子。駅前道路を進むと広電廿日市駅に辿り着きますが、魚民など居酒屋などが多い一帯です。



折角広島県を旅したということで、「味のサファイヤ」でお好み焼きで夕食にします。テレビを見ていると、ショッキングなニュースが流れていました。山口県や島根県では豪雨被害に見舞われており、山陰線、山口線、三江線がズタズタになっていました。


お腹が落ち着いた後、広電廿日市駅から楽々園駅に行き、ほの湯で入浴タイム。海端の塩気の強い温泉でしたが、露天風呂が5種類あり、サウナも電気風呂もリラックスバスもあり、誠に楽しい温泉でした。



さっぱりして楽々園駅に戻って広電で五日市駅に戻った後、山陽本線580M(115系R05編成)に乗車。21時58分に広島駅に到着。


この後はウィーラートラベルのバスで帰路に就くだけ。バスの乗り場を確認したらもう手持ち無沙汰。改良工事中の広島駅には待合室はないし、おまけにカープが勝ったということで居酒屋や喫茶店は軒並み満席だし…。


続きはこちら


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング