徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

日本の城、もう一つの名前 ⑤ -忍城=忍の浮き城=亀城ー

2012年12月17日 10時19分45秒 | 城郭への展望

映画”のぼうの城”の舞台がこの”忍城”であったことを11月6日の当ブログで述べました。
映画の感想は下記を参照していただければ、忍城が”忍の浮き城”と呼ばれる理由はおわかりのことと思います。

 http://blog.goo.ne.jp/ganbaro433/e/c796555f7f1b2f721049ba98dcbd3d13

豊臣方の忍城攻めの総大将は石田三成で、近くを流れる利根川を利用して水攻めを行い、そのため総延長28Kmにも及ぶ石田堤を建設しました。 その一部は今にも残っています。
それまでしても落城せず、結局は本隊の秀吉が小田原城を先に落城させた事による開城となりました。
このことから、忍城は水攻めでも落城せず、”忍の浮き城”と呼ばれるようになりました。

  
     復原された 忍城                         忍城の古地図 

  

 

また、別名を”亀城”といわれているのには、忍城が、この巨大な沼地の中に浮かぶ姿が亀のようということから名付けられたようです。

忍城は、関東七名城の一つであり、日本三大水攻めの城としても有名です。
といっても、この忍城自体は全国的には、あまり有名とは言えないようです。

忍城は、埼玉県行田市にある湿地帯を利用した平城です。
元々沼地だったところに島が点在する地形で沼を埋めずに島に橋を渡す形で城を築かれていたようです。

ここを「忍」とか「行田」とか言われた理由とは・・・・・
「忍」は中世のころ忍氏が住み、忍荘と呼ばれていました。
「忍」の意味はアイヌ語の「ウシ」で入江や湾のことで、その方言では組木や石積の堤防を表すとのことです。

何故 アイヌ語がこのあたりに残っているのでしょうか?
また、一説には、この辺りの湿地帯に多くの「おしどり」がいたことに由来するとも云われています。

「行田(ぎょうだ)」は「行田(なりた)」とも云われ「成田」と同じ意味で、忍氏を滅ぼして成田氏が、熊谷からここに移住して、その後成田氏がこの地を治めます。

<参 考>
◎ 関東七名城とは・・・
 埼玉県には、 川越城、忍城  群馬県には 金山城、前橋城  栃木県には、宇都宮城、唐沢山城、  茨木県には、太田城

 ◎ 日本三大水攻めとは・・・・
 岡山県の備中高松城、 和歌山県の太田城、 埼玉県の忍城