昨日3月31日に、JR大阪駅北側の再開発地域「梅田北ヤード」の先行開発が着工しました。
大阪最後の一等地と言われ、地盤沈下が続く関西経済の成長の核として期待されているのですが、不動産不況やオフイス需要の低迷、付近の商業施設が飽和状態になっているなど、先行きが不透明で、危ぶむ声も上がっているようです。
この再開発を推進するのは、「大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト」で開発事業者12社で、企業連合を作っています。
右に新築中の大阪駅新北ビル 中央のヨドバシ そこと手前の貨物駅との間が、
先行再開発地区です。
今回の着工は、先行開発区域として7㌶で、その西側の2期事業(17㌶)には、サッカーワールドカップが開催出来る8万人規模の新スタジアムを建設する構想が浮上していますが、全体の街つくりが未定であり、順調に船出とはいかないようです。
先行開発区域には、オフイスや商業施設、ホテル、分譲マンションなど33~48階の高層ビル4棟を3区画に分けて建設されます。
企業連合の大林組と竹中工務店の2社が共同企業体として、平成25年3月の完成をめざしているとしています。
しかし、ナレッジキャピタルに参加する事業者や行政との調整がまだで、オフイスやテナント等も未定で、町ひらきが何時になるか決まっていません。
先行開発地区 完成予想図
ナレッジキャピタルとは、先端技術を集めた「知的創造拠点」のことで、これを中心に街つくりをしてゆくのだそうです。
では、知的創造拠点とは、どのようなことなのでしょうか?
企業や研究者、市民が集まる拠点を想定し、国際会議など可能な大ホールや先端技術を集めたショールーム、研究施設、会員制のサロンなどを計画しています。
僕個人として、ここの呼称が、報道やその他の資料がまちまちであるのを、統一してほしいと思うのですが・・・・
「梅田北ヤード」が一般的なのですが、他に「北梅田」「大阪駅北地区」「梅田貨物跡」などがあります。
その梅田貨物駅の閉鎖は2013年(平成25年)だそうです。
つまり、先行開発地域が完成した時には、閉鎖となり、それらの業務は、吹田に移行されると思われます。
ちなみに、大阪駅北地区先行開発区域プロジェクトの主体企業12社とは、①エヌ・ティ・ティ都市開発 ②オリックス不動産 ③関電不動産 ④新日鉄都市開発 ⑤積水ハウス ⑥東京建物 ⑦三菱地所 ⑧住友信託銀行 ⑨日本土地建物 ⑩大林組 ⑪竹中工務店 ⑫阪急電鉄
JR大阪駅の完成は来年 駅のドームも完成真近 阪急百貨店は2012年に
JR大阪駅が2011年に、阪急百貨店が2012年に、そして梅田北ヤードの先行開発地域が2013年に完成となれば、毎年、これからこの辺りの変貌ぶりには、目が外せません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます