3日前、久しぶりにまとまった雨が降りました。庭の草花にとっては、恵みの雨になりましたが、その日からずっとお天気が悪く、肌寒い日が続きました。そして、今朝は、ここから3キロほどの場所にあるアメダス観測地点で-0.8℃を記録。おそらく、この春最後の氷点下だと思います。
さて、買ってきた宿根草の植え込みは完了したので、今は、草花の移植に励んでいます。長く庭づくりをしていると、いろんな草花がいろんな場所に出るので、以前の植栽をキープするには、できる範囲で移植が必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/c1034bc80c598a9d85a8cc06fd67f12c.jpg)
↑今朝は、庭からも、北アルプスがきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/26334868f23052f35e8c7e9411e26108.jpg)
↑自家ナーセリー。左がエキナセア、真ん中がベルガモット、右がベロニカの苗。
その奥の土が見えている場所には、峰の原に自生しているカワミドリがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/476c037877f279d2d804cddde8c336ab.jpg)
↑ベルガモットを掘り上げて、親株が植わっている花壇に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/bca0d23a6daaa404dccc8943433109f4.jpg)
↑昨日、自家ナーセリーから花壇に移植したカワミドリ。
発芽率が高いので、こんなにたくさんの苗ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/de7275508a17aa0327f3a277eafe2c9a.jpg)
↑これがカワミドリの花。8月に咲く、シソ科の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/8397fb56a5b44522f11f9d675f855dc8.jpg)
↑暖かな日差しを浴びる水仙。朝は寒かったですが、日中は20℃近くまで上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/93d424d137804368cdf8fd8ee2d865b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/91abd71014c9361b7e525e4f070a7204.jpg)
↑やっと、チューリップが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/63100328799ef75b15b3d2261ca75824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/c5c0fd6f6d2d449f196718e3a8d25d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/1afe146fec747abb5c5e30dd5993538c.jpg)
↑先日、ガーデン・ソイルさんで購入したオリベスク。2種類のクレマチスを絡ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/bdaf22cf3fb000e868284c4a4ae5a9b2.jpg)
↑様になり始めたキッチン・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/a57e3f6c2c7d1b3bef949b5fd3654a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/441ee31b63b2c26172e724776827c4cc.jpg)
↑こぼれ種が発芽し、隣りの花壇で成長したユーフォルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/b2fef9eba6f67e98dfe096cfd1fbb6ae.jpg)
↑春に咲く、清楚なゲラニウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/0c82de8cd80663e4d88ec2d3d7e75550.jpg)
↑庭のあちこちで、フォスタもお目覚め。
さて、買ってきた宿根草の植え込みは完了したので、今は、草花の移植に励んでいます。長く庭づくりをしていると、いろんな草花がいろんな場所に出るので、以前の植栽をキープするには、できる範囲で移植が必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/c1034bc80c598a9d85a8cc06fd67f12c.jpg)
↑今朝は、庭からも、北アルプスがきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/26334868f23052f35e8c7e9411e26108.jpg)
↑自家ナーセリー。左がエキナセア、真ん中がベルガモット、右がベロニカの苗。
その奥の土が見えている場所には、峰の原に自生しているカワミドリがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/476c037877f279d2d804cddde8c336ab.jpg)
↑ベルガモットを掘り上げて、親株が植わっている花壇に移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/bca0d23a6daaa404dccc8943433109f4.jpg)
↑昨日、自家ナーセリーから花壇に移植したカワミドリ。
発芽率が高いので、こんなにたくさんの苗ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/de7275508a17aa0327f3a277eafe2c9a.jpg)
↑これがカワミドリの花。8月に咲く、シソ科の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/8397fb56a5b44522f11f9d675f855dc8.jpg)
↑暖かな日差しを浴びる水仙。朝は寒かったですが、日中は20℃近くまで上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/93d424d137804368cdf8fd8ee2d865b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/91abd71014c9361b7e525e4f070a7204.jpg)
↑やっと、チューリップが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/63100328799ef75b15b3d2261ca75824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/c5c0fd6f6d2d449f196718e3a8d25d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/1afe146fec747abb5c5e30dd5993538c.jpg)
↑先日、ガーデン・ソイルさんで購入したオリベスク。2種類のクレマチスを絡ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/bdaf22cf3fb000e868284c4a4ae5a9b2.jpg)
↑様になり始めたキッチン・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/a57e3f6c2c7d1b3bef949b5fd3654a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/441ee31b63b2c26172e724776827c4cc.jpg)
↑こぼれ種が発芽し、隣りの花壇で成長したユーフォルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/b2fef9eba6f67e98dfe096cfd1fbb6ae.jpg)
↑春に咲く、清楚なゲラニウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/0c82de8cd80663e4d88ec2d3d7e75550.jpg)
↑庭のあちこちで、フォスタもお目覚め。