暖かな春の日差しの中、朝から庭に出て、ガーデニングに精を出しました。今日のメインジョブは花の植え替え。花壇のレイアウトを整理する作業です。午前中はナーセリーで自家製の種から育てたエキナセア、ルドベキア、マツムシソウを花壇に移植。午後は、こぼれ種で意図しない場所に発芽したバーベインブルー、シレネ、スカビオサなどを、本来いるべき花壇に移しました。今日だけで、おそらく、150株くらいの苗を移植しました。

↑ここ数日で、急に草花が伸び始めました。いよいよ、成長モードに突入です。

↑日中は22.2℃まで上がって、今年の最高気温を更新しました。

↑あちらこちらの花壇で、チューリップが咲いています。

↑フォスタは次々に芽が伸び始めました。

↑庭で、一番成長が早いフォスタ。

↑2年前、庭仲間のひらたペンションさんから頂いた花が、立派に咲きました。

↑まだ、水仙も咲いています↓


↑地面が見えて茶色かった花壇が緑に変わり、こんもり、立体的になってきました。

↑ベランダ下の地面から伸び始めた自生のヤナギラン。ベランダの下にもぐっては、
先っぽを踏み板の間に誘導して、頭を引っ張り出してあげないといけません。

↑ルーシーも、一日、庭ですごしました。



↑黄色いプリムラとクリスマスローズ。

↑毎年、少しずつ増えているサクラソウ。

↑ここ数日で、急に草花が伸び始めました。いよいよ、成長モードに突入です。

↑日中は22.2℃まで上がって、今年の最高気温を更新しました。

↑あちらこちらの花壇で、チューリップが咲いています。

↑フォスタは次々に芽が伸び始めました。

↑庭で、一番成長が早いフォスタ。

↑2年前、庭仲間のひらたペンションさんから頂いた花が、立派に咲きました。

↑まだ、水仙も咲いています↓


↑地面が見えて茶色かった花壇が緑に変わり、こんもり、立体的になってきました。

↑ベランダ下の地面から伸び始めた自生のヤナギラン。ベランダの下にもぐっては、
先っぽを踏み板の間に誘導して、頭を引っ張り出してあげないといけません。

↑ルーシーも、一日、庭ですごしました。



↑黄色いプリムラとクリスマスローズ。

↑毎年、少しずつ増えているサクラソウ。