今朝は霜注意報が出ていました。昨日、花壇に植えたばかりの宿根草があったので、強い冷え込みを心配していましたが、実際には霜が降りず、助かりました。
↑すっきりした青空が広がり、北アルプスもよく見えました。
↑雪融け後の草原で一番に咲くショウジョウバカマ。地面の真上でまず花を咲かせ、
今後2~3週間かけて茎を10~15cm伸ばして、花を空中に押し上げていきます。
↑早春の明るい林の中、少し湿った場所を好むハシリドコロ。毒を持っているそうです。
↑エンゴサク。塊茎は漢方に用いられます。早春に咲いて、初夏には休眠状態に入ります。
↑カラマツの芽吹きが始まりました。
↑スキー場で残った最後の雪。
↑昨日は、北アルプスに沈む夕陽もきれいでした。
↑すっきりした青空が広がり、北アルプスもよく見えました。
↑雪融け後の草原で一番に咲くショウジョウバカマ。地面の真上でまず花を咲かせ、
今後2~3週間かけて茎を10~15cm伸ばして、花を空中に押し上げていきます。
↑早春の明るい林の中、少し湿った場所を好むハシリドコロ。毒を持っているそうです。
↑エンゴサク。塊茎は漢方に用いられます。早春に咲いて、初夏には休眠状態に入ります。
↑カラマツの芽吹きが始まりました。
↑スキー場で残った最後の雪。
↑昨日は、北アルプスに沈む夕陽もきれいでした。