今日は、晴れのち雨、一時ひょう、のち晴れ…と目まぐるしく天気が変わりました。さて、この春、ここまでの庭仕事は、落ち葉掃き、折れた枝の剪定、エクステリアの設置や補修など、雪融け後の掃除や片付けがメインでしたが、いよいよ今日からは、新しいシーズンに向かっての作業をスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/1023e62a7acc6d431530b38ca6164501.jpg)
↑フロント・ガーデンの一角。昨年の秋、切り倒した、樹齢35年のモミの切り株が
残ったままでした。このままではみっともないし、大きな木がなくなって、そこに
空間と太陽が戻ってきたので、切り株を隠した上で、花壇を広げることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/23e6b4aba5b1bd63248d43253797786a.jpg)
↑まずは、切り株を隠すためにレイズドヘッド花壇を作りました。庭の中で大き目の石を探し、
一輪車で集めてきます。ここの土地は、土を掘れば石がゴロゴロ出てくるので、石には困りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5dfcb35d85489f308c2af4126f6df5e5.jpg)
↑ほとんどの石が丸っこいので積みづらいですが、合わせ目を考えながら円形に積み上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/660a34527aba992da787f41ea7dbd8da.jpg)
↑水はけを考えて、下の方には小さな石を入れ、その上に土を盛りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/eda2afbcc7a3bd3c665d3c112fb7e748.jpg)
↑近くの花壇で増殖して不要になっていたプリムラを、レイズドヘッド花壇の周りに移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/fe448af4813c8a3f4a1cc4e126ccb01b.jpg)
↑続いて、レイズドヘッド花壇の手前にある既存の花壇を拡大。
芝切りカッターで芝生に切り目を入れて、鋤簾で剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/56b6f768160e2b4a73174b1b88b52a3c.jpg)
↑芝の下には、モミの木の根っこがたくさん張っていて、ちょっと
手間取りましたが、これで、新しいスペースが生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/190861e421ab3efa29c477d609285b2f.jpg)
↑Before & after. 印象が良くない切り株が、立体的な花壇に生まれ変わりました(^^)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ca346209380302ec2ed7cfd32ef5e332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/dbc968f7edf354fe079cac84cffb21ed.jpg)
↑午前中は日差しが気持ちよく、ルーシーは日光浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/d282f0a9cf668646a2f9a2fe02ecf351.jpg)
↑水仙がほぼ咲き揃ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/0d480d3479ebfa2683394fc4cd48741f.jpg)
↑そろそろ見納めのチオノドグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/91b8ba2a40c9e1d7a5fd27c800a02236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/71112e97c0e001f6c1f7e994f810f84f.jpg)
↑少しずつ増殖中のプリムラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/ff050a6874bb06da4acbbc8f95b127d7.jpg)
↑今日は、フロント・ガーデンで他にも3カ所、荒れ始めていた花壇を
耕して更地に戻し、新しい宿根草を植え込めるように準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/1023e62a7acc6d431530b38ca6164501.jpg)
↑フロント・ガーデンの一角。昨年の秋、切り倒した、樹齢35年のモミの切り株が
残ったままでした。このままではみっともないし、大きな木がなくなって、そこに
空間と太陽が戻ってきたので、切り株を隠した上で、花壇を広げることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/23e6b4aba5b1bd63248d43253797786a.jpg)
↑まずは、切り株を隠すためにレイズドヘッド花壇を作りました。庭の中で大き目の石を探し、
一輪車で集めてきます。ここの土地は、土を掘れば石がゴロゴロ出てくるので、石には困りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5dfcb35d85489f308c2af4126f6df5e5.jpg)
↑ほとんどの石が丸っこいので積みづらいですが、合わせ目を考えながら円形に積み上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/660a34527aba992da787f41ea7dbd8da.jpg)
↑水はけを考えて、下の方には小さな石を入れ、その上に土を盛りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/eda2afbcc7a3bd3c665d3c112fb7e748.jpg)
↑近くの花壇で増殖して不要になっていたプリムラを、レイズドヘッド花壇の周りに移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/fe448af4813c8a3f4a1cc4e126ccb01b.jpg)
↑続いて、レイズドヘッド花壇の手前にある既存の花壇を拡大。
芝切りカッターで芝生に切り目を入れて、鋤簾で剥ぎ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/56b6f768160e2b4a73174b1b88b52a3c.jpg)
↑芝の下には、モミの木の根っこがたくさん張っていて、ちょっと
手間取りましたが、これで、新しいスペースが生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/190861e421ab3efa29c477d609285b2f.jpg)
↑Before & after. 印象が良くない切り株が、立体的な花壇に生まれ変わりました(^^)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ca346209380302ec2ed7cfd32ef5e332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/dbc968f7edf354fe079cac84cffb21ed.jpg)
↑午前中は日差しが気持ちよく、ルーシーは日光浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/d282f0a9cf668646a2f9a2fe02ecf351.jpg)
↑水仙がほぼ咲き揃ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/0d480d3479ebfa2683394fc4cd48741f.jpg)
↑そろそろ見納めのチオノドグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/91b8ba2a40c9e1d7a5fd27c800a02236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/71112e97c0e001f6c1f7e994f810f84f.jpg)
↑少しずつ増殖中のプリムラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/ff050a6874bb06da4acbbc8f95b127d7.jpg)
↑今日は、フロント・ガーデンで他にも3カ所、荒れ始めていた花壇を
耕して更地に戻し、新しい宿根草を植え込めるように準備しました。