おとといから今日にかけて、東京から来た小学生のスキー教室でした。この3日間はお天気に恵まれた上、雪のコンディションも良く、みんな、とても上手になりました(^^)/

↑まだ、スキー場は、わりと空いています。ダボスから太郎山方面を望む。

↑最初は、歩くことさえままならなかった子たちが、3時間後には、ここまで滑れるようになります。

↑高妻山や妙高山など、長野県北部の山並み。

↑裏太郎のファミリーゲレンデ。

↑白金ゲレンデ。スキー教室は2日目にして、いろんなコースを滑れるようになります。

↑リフト乗り場に出現する雪像。今シーズンの新キャラはミニオンズ。

↑猫バスを制作中のリフトのおじさん。猫バスは、3シーズン連続の作品。

↑最終日の今日は、ストックを持って。

↑まだ、天然の雪が少ないため、スノーマシンで人工雪をつくっては圧雪車でコースをつくる作業が続いています↓


↑今日からオープンした表ダボスゲレンデ。さっそく、子供たちといっしょに滑ってきました。

↑表ダボスは日当りがいいので、人工雪を降らせていない場所は、まだ草原が広がっています。

↑連日、朝の冷え込みは厳しいですが、日中は気温がプラスまで上がって、穏やかでした。

↑まだ、スキー場は、わりと空いています。ダボスから太郎山方面を望む。

↑最初は、歩くことさえままならなかった子たちが、3時間後には、ここまで滑れるようになります。

↑高妻山や妙高山など、長野県北部の山並み。

↑裏太郎のファミリーゲレンデ。

↑白金ゲレンデ。スキー教室は2日目にして、いろんなコースを滑れるようになります。

↑リフト乗り場に出現する雪像。今シーズンの新キャラはミニオンズ。

↑猫バスを制作中のリフトのおじさん。猫バスは、3シーズン連続の作品。

↑最終日の今日は、ストックを持って。

↑まだ、天然の雪が少ないため、スノーマシンで人工雪をつくっては圧雪車でコースをつくる作業が続いています↓


↑今日からオープンした表ダボスゲレンデ。さっそく、子供たちといっしょに滑ってきました。

↑表ダボスは日当りがいいので、人工雪を降らせていない場所は、まだ草原が広がっています。

↑連日、朝の冷え込みは厳しいですが、日中は気温がプラスまで上がって、穏やかでした。