goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The memories of 2017 -ガーデン-

2017年12月31日 | Today's garden
 早いもので、今年もあっという間に大晦日。2017年の総集編、最終回の今日は、“高原の庭物語り”らしく、ペンションガーデンストーリー/庭編で、締めくくりたいと思います。今年も、たくさんの方にブログをご覧いただき、また、ガーデンストーリーにお越しいただき、本当にありがとうございました(^^) ではみなさん、よいお年をお迎えください!


↑まだ、チューリップが咲いていますが、これは6月の様子。レンゲツツジが咲き始めて、ようやく、本格的な花の季節がやってきます。


↑オオデマリやキングサリも咲いて、徐々に花数が増えて。


↑7月に入ると、フロックスやゲラニウム、カンパニュラなども咲いて華やかに。


↑7月中旬、デルフィニウムが咲いて、いよいよ最盛期が始まります。


↑冷涼な気候を好むアストランティア。


↑初夏、ウッドデッキに面した花壇。


↑手前の黄色い小花はアルケミラモリス。


↑7月下旬、黄色いヘリオプシスが咲き揃うと、庭は夏の装いに。


↑8月、ルドベキアやリクニスも咲いて。


↑標高1500mの峰の原高原では、アナベルは夏に咲き始めます。


↑8月のバックヤード・ガーデン。


↑お盆の頃のフロント・ガーデン。


↑短い夏を謳歌する高原の花々。


↑この春、作り直したウッドデッキも、すっかり庭の風景に馴染んで。


↑8月下旬、ピンクのフロックスが咲き出すと、夏が終わりに近づきます。


↑ベルガモットは、赤、ピンク、白の順に咲きます。


↑この黄色い花は、庭に自生しているハンゴンソウ。


↑手前の赤い花はペルシカリア。大株になったので、来年は株分けする予定です。


↑9月に入ると、ダリアがたくさん咲いてくれます。


↑10月中旬、カエデの紅葉をバックに、白いシュウメイギクが咲いて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする