極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

こんな日は・・・

2008-02-03 20:57:09 | 資料

雪が降って・・・寒くて・・・危ないから車もそうそう乗り出せないし・・・コタツかストーブの前でゆったりと本でも読みたいところですが、そんな時間もないので紹介だけでもしますか・・・しばらく紹介してなかったので、まったく進んでいません・・・このままだと何年かかるか分からないので、今回はまとめてということで松下智先生の本を・・・Photo 1冊目は【中国の茶】-その種類と特性- 河原書店 茶の起源に始まり、産地、種類、造り方、特性に触れ、それらがどのように飲まれ、宗教などとかかわってきたか日本との比較なども含め書かれている・・・ Photo_5 2冊目【茶の民族誌】-製茶文化の源流ー 雄山閣出版 中国各地で作られている茶の製法や飲用などから製茶文化の源流を探っている・・・Photo_3 3冊目からは帯をそのままで 【幻のヤマチャ紀行】 日本茶のルーツを探る 淡交社 本当に日本固有の茶の木が存在したのか?幻の自生茶を訪ねた50年の旅の記録・・・ Photo_4 4冊目 【茶の原産地紀行】 茶の木と文化の発生を探る 淡交社 世界の茶樹のルーツと喫茶文化の発祥の地を東南アジアの産地と中国大陸にさぐった50年の旅の記録・・・Photo_6 5冊目【緑茶の世界】 日本茶と中国茶 雄山閣出版 中国と日本の名茶の製造法から喫茶習俗・文化を紹介・・・松下先生はとてもたくさんの著書があります。本棚に隠れているものはまた後で・・・ 

開設からの連続アップ478日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする