夜になって雷の音がしっぱなし・・・稲妻も光りっぱなし(+_+)・・・勘弁してよって言うくらい凄い雨が降って・・・何と茶工場に浸水!!(シャッターの下からちょっと入っただけ・・・大げさかf^_^;)・・・土砂降りの中、庭に出てスコップとジョレン(分かります?)を使って砂利を少しずつ動かし水路を・・・多少は良くなったけど、近くでは1時間に120mmの雨なんていってるし眠れないよ(@_@)・・・
ということで本の紹介・・・父からずっとお世話になった淵之上先生ご夫妻の書かれたもの・・・以前に紹介した「日本茶百味百題」は弘子先生が
書かれたものですが、今日は「そだててあそぼう チャの絵本」 2002年 農文協 以外はご夫婦で書かれたもの・・・「茶樹の開花と結実」 1987年 「日本茶全書」-
生産から賞味まで- 1999年 農文協 「釜炒り茶」 2002年 「日本のチャの品種」 2005年 ・・・ 出版社が記載して
いないのは自費出版(たぶん?)・・・当然書店で販売されているわけではなく、ありがたいことに3冊とも先生からいただいたものです・・・ 埼玉県茶業試験場でお茶一筋
(弘子先生は栽培・康元先生は育種)に研究をされたお二人の成果が記されている本なので、大切にそして たくさん勉強させていただきたいと思います・・・m( _ _ )m
開設からの連続アップ685日目