昨日の記事で日本茶インストラクター2次試験対策鑑定講習会用のマグネットを話題にしたので・・・
今日は茶品質鑑定概念のチャートを・・・
お茶に携わっている方にとっては何の問題もないことでも、そうでない方にとってはとても分かりづらいことがあります・・・
茶の良し悪しはまさしくそのパターンにハマっているのを何度かお手伝いをした直前研修で感じました・・・
2007年にどうしてもと埼玉県支部にきた神奈川県支部からの依頼で仲間3人と講師をすることになり・・・
少しでも分かりやすい資料をと慌てて用意した(実は埼玉県支部の講習会には間に合わなかったのですが・・・)のがこの資料・・・
その人にとって美味しいとか美味しくないとか・・・綺麗だとか綺麗じゃないとか・・・
そういったモノではないから難しい・・・という部分を何とか理解していただくために作ったのですが・・・
本当に茶に触れていない方にとっては上半分なら見るだけでもおそらく役に立つのではないかと・・・
少なくとも今まで受験された方で喜んでいただけた方はいらっしゃいましたので・・・
もしよろしければご覧ください・・・
日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!