極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

夕日が綺麗・・・

2008-02-14 19:44:32 | 茶園のご機嫌

Dsc_4650 なんて言ってる場合じゃありませんね・・・茶工場の軒下に下げてある寒暖計は最低と最高を記録してくれる・・・で、今朝の最低気温は氷点下8.2℃・・・昨夜23時の時点で氷点下5度近くまでいってたから予想はしていましたが・・・寒いです・・・屋根の下ですからねぇ・・・茶園はどうだったのでしょう???今日の夕方茶園に行ってみたら、何と夕日がきれいなこと!!明日の朝もさぞかし・・・んっ、寒そうじゃないですかぁ・・・ものには限度というものがありますよ!これ以上は寒くならないように!!いいですね!!!・・・って、誰に言っているのでしょうf^_^;

以前にご紹介した【超豪華な試飲会】の締め切り変更のご案内です。

・・・締切日の変更のお知らせ・・・

日本茶インストラクター&アドバイザイーの皆さんの申し込みの締め切りを20日から13日に変更いたします。なお、14日から18日まで一般の方の申し込みを受け付けます。お知り合いで参加希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

開設からの連続アップ489日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり忘れてました・・・f^_^;

2008-02-13 21:37:52 | 茶園のご機嫌

茶園の雪景色を何回も撮っていたにもかかわらず、定点観測をしている圃場№52w【さやまかおり】の様子をアップするのを忘れて・・・Dsc_44951ということで、アップします・・・雪の重さで若干形状が変わっているのが分かるでしょうか???北国の雪と違い湿り気の多いこの辺の雪はとても重いっ!!だからたくさん積もるとつぶれてしまいます(;_;)・・・もちろん今年それほどまでたくさん積もった事はありませんが、一度危なかったことが・・・R00166121 積もった雪の上から雨が降り雪がスポンジのように雨を含み・・・怖いでしょ!!何年か前にはこれで茶園がなくなったことがありますから(消えたわけではありません。ペシャンコになったのです)・・・立春も過ぎてもう雪はないかな?静かな春を迎えられればいいのですが・・・

以前にご紹介した【超豪華な試飲会】の締め切り変更のご案内です。

・・・締切日の変更のお知らせ・・・

日本茶インストラクター&アドバイザイーの皆さんの申し込みの締め切りを20日から13日に変更いたします。なお、14日から18日まで一般の方の申し込みを受け付けます。お知り合いで参加希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

開設からの連続アップ488日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁際族・・・?

2008-02-12 19:53:30 | etc

80日後には八十八夜新茶まつりがおこなわれる入間市役所・・・その敷地内にある展示圃は茶業協会が管理をしている・・・今日は朝から手揉保存会のことで市長さんに呼ばれ市役所まで行ったので、_dsc4545 帰り際に雨に濡れる茶園を見てきた・・・市街地にあるし、大きな建物のすぐ横だし、暖かいのは当然ですが、真っ白に雪をかぶった金子台地の茶園とは色が違います・・・壁に一番近いところを見てみれば、R0016628 今にも動き出しそうな芽が・・・5月1日には茶娘さんの撮影会が出来るかな???・・・昨年は【夫婦道】があったので、八夜子さん、若葉さん、茂くんの3人が来てくれましたが、今年はないでしょうね・・・やっぱり(+_+)

以前にご紹介した【超豪華な試飲会】の締め切り変更のご案内です。

・・・締切日の変更のお知らせ・・・

日本茶インストラクター&アドバイザイーの皆さんの申し込みの締め切りを20日から13日に変更いたします。なお、14日から18日まで一般の方の申し込みを受け付けます。お知り合いで参加希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

開設からの連続アップ487日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみですか?・・・

2008-02-11 22:09:16 | 日本茶インストラクター

17日の日曜日は日本茶インストラクター&アドバイザーの手もみ製茶技術研修会・・・何年前からやっているのでしょう???今年から参加できる日本茶インストラクターは8期生・・・確か3期生からだったから6年目ですかね?・・・入間市には農業研修センターという素晴らしい施設があるので、場所探しの必要もなく毎年同じ会場で行っています・・・Dsc_4566 最初は何も用意できなかったけど数年前から【極】製の資料を使い講習をしていますが、ずっと同じものを使って来てだいぶ飽きてきたので若干バージョンアップをしました・・・今日ようやく出来上がって、今プリントをしています・・・さて、どんな研修会になる事でしょう・・・参加者の皆さん!!楽しみましょうね(^-^)

以前にご紹介した【超豪華な試飲会】の締め切り変更のご案内です。

・・・締切日の変更のお知らせ・・・

日本茶インストラクター&アドバイザイーの皆さんの申し込みの締め切りを20日から13日に変更いたします。なお、14日から18日まで一般の方の申し込みを受け付けます。お知り合いで参加希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

開設からの連続アップ486日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足もとの悪い中にもかかわらず・・・

2008-02-10 23:48:49 | イベント

昨夜の雪は日付が変わる頃には止んでいた・・・6時に起きて今日も雪景色の撮影へ・・・が、先日と同じように雲が多く狙いのポイントへ行ったところで富士山は見えないのが確定!!・・・仕方がないので金子台地をウロウロしていたら茶園に突っ込んだばかりの車が・・・雪の次の朝は珍しくないけど・・・中の人は寒いせいか中で携帯をかけてたし、すぐにパトライトが見えたから問題なし・・・Dsc_4434 どこへ行こうか???と思ったが「そうだっ!!ALITだっ!!」・・・恒例の親子手揉茶体験はどんなに積もっても開催されるという事を確認済み・・・まだ時間があるから雪のALITでも撮りましょう・・・ということで、Dsc_4460 まだ誰も来ていないALITで写真を撮りました・・・しかしこんなに雪が積もっていて今日のイベントに来てくれる親子がいるのでしょうか?・・・誰も来なくちゃ、いくらなんでも会員達のモチベーションは上がらないし・・・心配には及びませんでした・・・_dsc4506 写真を撮り終え、着替えて会場に着いた【極】の目に飛び込んできたのは寂しく手もみをする保存会員・・・ではなく、数組の親子・・・え~っ!!嬉しい!!一日中焙炉の周りが賑やかで、Dsc_4542 ここ2・3年でも一番の盛況じゃないですか・・・来て下さった皆さん、ありがとうございましたm( _ _ )m

開設からの連続アップ485日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜は・・・

2008-02-09 19:48:39 | 茶器

窓ガラスの向こうは、車庫の明かりを遮るように今年4度目の雪が舞う・・・昼間も全く気温が上がらなかったから、降り始めたらやっぱり雪だった・・・朝方まで降り続くようなので10cmどころじゃないな?車は動くだろうか??・・・明日は入間市博物館ALITで恒例の「親子手もみ茶体験」があるのに(+_+)・・・お客さんは来れるかな?【極】は担当ではありませんが、会員が雪の中頑張って参加するのに放っておくわけにもいきません・・・朝、茶園を回ってから行くとしましょう・・・Dsc_4318 今夜はお気に入りのマグカップでゆったりとお茶を飲むことにしよう・・・マグカップは藤枝の「楽淹」で購入したもの・・・お茶は2006年産の【taizou】・・・久々に飲みましたが、時間が経過しても全く悪くなりません!!これから先の一つのお茶の形態かな・・・

開設からの連続アップ484日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PartⅡを待つ・・・

2008-02-08 20:40:15 | 夫婦道

昨年の今頃は「何かドラマに関わるらしい・・・」「狭山茶を作る夫婦のドラマだって・・・」「手もみ茶を作る主人公だからお手伝いをするような事も・・・」てな感じだったような・・・そこからは一気に突っ走ったような気が・・・あっという間に最終話でしたからねぇ・・・Dsc_43762 ドラマのオープニングで使われていた場所は(康介さんと聡子さんが手をつないで歩く後姿が印象的でした)当然知り合いのお茶屋さんですが、昨日の積雪でどんな感じになっているのか行ってみました・・・_dsc11362 やっぱりドラマに使われるだけあって雰囲気がいいですねぇ・・・素晴らしい景色が撮れたので(自分で言うか?)おすそ分けです・・・真っ白な、そして静かな佇まいは次回作をじっと待っているようで・・・

開設からの連続アップ483日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な世界・・・

2008-02-08 00:35:54 | 茶園のご機嫌

ブログ人のメンテナンスで24時間もの間投稿がストップしてしまいました・・・携帯からの投稿を試みるも帰ってきちゃうし(当り前か?)ちょっと遅刻でのアップになりました(本当は午前2時までの予定だからいくらか早く終ったようですが・・・)・・・昨夜雪が降っていたので朝の天気の予報が良くないにもかかわらず、_dsc1079 早起きをして茶園の撮影に出かけた・・・かなり雲も見えるし台地にあがったらガスっていて良く見えない・・・道路はカチンカチンに凍っているし危ないじゃん(+_+)・・・富士山も御岳も全く見えないので場所を変えて霞川沿いの桜並木など撮影して・・・Dsc_43392 再び台地に戻ったら・・・何とも幻想的な不思議な世界がありました・・・交通量のある道路沿いにもかかわらず滑りながらも必死にファインダーを覗きシャッターを押しました・・・Dsc_43403 3か所ほどで撮影をして家に帰ってPCで開いてみたら・・・う~ん、たまらん!!いつになく沢山プリントをしてしまった・・・いかがですか?・・・やっぱり早起きはするもんですね(^-^)

開設からの連続アップ482日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果はいかに・・・

2008-02-06 19:32:58 | 半発酵茶

昨年度もそうでしたが、埼玉県農林総合研究センター茶業特産研究所と結んでいる「農林水産受託試験」(こちらからみれば委託?)・・・_dsc1070 「半発酵茶の加工法適否試験」の最終章、出来上がったお茶の審査をしました・・・茶研の講堂で先生方7名による審査です・・・外観・水色・香気・滋味とみていただきましたが、何せ半発酵茶と微発酵煎茶なので審査基準が・・・_dsc1076 f^_^;ベースを決めてそれぞれに採点して・・・結果の報告はあらためてということですが、はみ出し製法の茶の審査は迷惑な話ですかね???

開設からの連続アップ481日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いようで・・・

2008-02-05 22:39:30 | etc

やっぱり長かったでしょうか???昨日は金子茶業界の通常総会・・・今年は3年に一回の役員改選の年です・・・【極】は3期9年間副会長を(正確には最初の一年は半分くらいですが)務めました・・・物事には色々な流れがあるし、それに逆らってばかりでは何も進まない・・・3期も続いたのにはそれなりに理由があるし、やらなきゃいけないんだと思えた・・・とりあえず一つはキリが付きましたが、市の協会は手もみ保存会長をしている限り代表役員の席が用意されています・・・こういったものもやれるうちが華、_dsc1024_2 やらせてもらえるうちが華と腹をくくりますか(@_@)ということで、 今日は本年度最後の代表役員会・・・19日の総会後には次期の役員としてまたスタートラインに立ちます・・・♪線路は続くよ、どぉこまでぇも~♪

開設からの連続アップ480日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく・・・

2008-02-04 16:10:23 | 茶園のご機嫌

早起きをして茶園に行った・・・って、暦は春なのに雪が積もり道路は凍って大変だったのですが・・・昨夜のうちに日の出の時間まで調べて目覚ましをセットし・・・なのに寝坊してしまったぁ・・・(;_;)悲しい・・・それもこれも茶園の雪景色を撮るため、先日からポイント探しをしておいたから実践するため・・・_dsc095512 一番良いタイミングでは撮れませんでしたが、とりあえずアップします・・・真っ白だと余計に広さを感じます・・・金子台地の茶園は守らなきゃとあらためて思う写真です・・・

開設からの連続アップ479日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日は・・・

2008-02-03 20:57:09 | 資料

雪が降って・・・寒くて・・・危ないから車もそうそう乗り出せないし・・・コタツかストーブの前でゆったりと本でも読みたいところですが、そんな時間もないので紹介だけでもしますか・・・しばらく紹介してなかったので、まったく進んでいません・・・このままだと何年かかるか分からないので、今回はまとめてということで松下智先生の本を・・・Photo 1冊目は【中国の茶】-その種類と特性- 河原書店 茶の起源に始まり、産地、種類、造り方、特性に触れ、それらがどのように飲まれ、宗教などとかかわってきたか日本との比較なども含め書かれている・・・ Photo_5 2冊目【茶の民族誌】-製茶文化の源流ー 雄山閣出版 中国各地で作られている茶の製法や飲用などから製茶文化の源流を探っている・・・Photo_3 3冊目からは帯をそのままで 【幻のヤマチャ紀行】 日本茶のルーツを探る 淡交社 本当に日本固有の茶の木が存在したのか?幻の自生茶を訪ねた50年の旅の記録・・・ Photo_4 4冊目 【茶の原産地紀行】 茶の木と文化の発生を探る 淡交社 世界の茶樹のルーツと喫茶文化の発祥の地を東南アジアの産地と中国大陸にさぐった50年の旅の記録・・・Photo_6 5冊目【緑茶の世界】 日本茶と中国茶 雄山閣出版 中国と日本の名茶の製造法から喫茶習俗・文化を紹介・・・松下先生はとてもたくさんの著書があります。本棚に隠れているものはまた後で・・・ 

開設からの連続アップ478日目

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報はイマイチですが・・・

2008-02-02 20:42:48 | 日本茶インストラクター

明日は日本茶インストラクター認定2次試験の日・・・天気予報は雪やみぞれですが、そこは受験生の皆さんの熱い思いで雪も融かしてしまいましょう!!皆たくさんの練習を積んできたことでしょうから試験の方はバッチリですね・・・落ち着いて臨めばどうってことないですから(他人事だと気楽だなんて言わないように)・・・受験者の皆さんに満開の春が訪れますように・・・特に【極】の拙い講習を受けられた方は強く祈っています・・・頑張ってください・・・ファイッ(^‐^)/

開設からの連続アップ477日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんだけぇ~!!

2008-02-01 21:29:54 | 極上

_dsc0868 こんだけぇ~・・・って、なんちゅうデカさでしょう(+_+)D70がコンデジのよう&隣のレンズもおもちゃ?・・・友人の51様がプレゼントしてくれたのはNikon Nikkor Auto 600㎜ f5.6 ・・・隣にあるのはAF‐S VR Zoom‐Nikkor ED 70~200㎜ F2.8G(IF) & AF‐S DX Zoom‐Nikkor ED 12~24㎜ F4G(IF) ・・・いただいたのは30年以上も前のレンズですが、レンズ部分にはカビがない(ラッキー!!)・・・若干の埃とフォーカシングユニットのカビを掃除してみたら十分使えそうじゃないですか・・・夕方持ってきてくれて、話し込んで、もう外は真っ暗なのに車庫の明かり目指してピントリングを回し(当然マニュアルです)・・・って、_dsc0873重いです・・・f^_^;・・・でも、 途方もないほど空間をぶった切ります・・・メチャメチャ面白そう!!嬉しい!!ありがとうございましたm( _ _ )m・・・ お礼は28日に埼玉県手揉茶保存会の研修会で揉んでもらった手もみ茶・・・_dsc0871_2 TVの撮影があったので昨年の日本二&一昨年の日本一が揉んだ(ホンのちょこっとだけですが)お茶です・・・そして昨夜、さらに美味しくするために【極】がフライパンで火入れをしたんですよ!!美味しかったでしょ???・・・お土産に持って帰ったお茶も上手に淹れて下さい・・・【極】は上手に写真を撮れるように頑張ります(^‐^)

開設からの連続アップ476日目

HP 極茶人のこだわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする