極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

肉味噌のごとく熟成

2014年12月13日 | 環境工学システム論

 

 

 

 

● 「寒」の干牛肉  高校生達が肉みそを商品化

  

滋賀県立国際情報高(栗東市)の生徒たちが、地元の精肉店やみそ店と共同で、近江牛を
使った
肉みそを商品化。栗東産の塩こうじを効かせたまろやかな舌触りと甘辛い味付けで
好評を得て好
評だという。同高の国際ビジネス系列で商業を学ぶ3年生15人が、来夏に
県内で開かれる全国高校総体と全国高校総合文化祭(びわこ総文)で販売することを目標
に、「栗東の特産品を生かした商品を作ろう」と4月に企画した。常温で保存、販売でき
るため肉みそを商品化を決める。同市安養寺7丁目の精肉店「岡山」と同市上砥山の「青
木味噌商店」に協力を依頼し火加減や味付けの指導を受け作った。

江戸時代,彦根藩では牛肉を乾燥させていたという記録が残っている。この干牛肉は,
加減をできるだけ少なくするため,1年で最も寒い1月上旬から節分までの1ヶ月間で作ら

れていた。古来この1ヶ月間は「寒(かん)」と呼ばれていたため,「寒」干牛肉として
薬用に食されていたという。その頃の干牛肉の「製法書」が残っている。「寒中に肉を割
き筋を取り去り,清水に漬けて臭気を抜き,蒸してから糸につないで陰干しにする。寒中
でなければ,寒明けの頃でも塩を加えなければ痛んでしまう。温暖な季節でも塩を多く使
用すれば製造できるが,薬用としての性味が失われ,御用に立たない」
と書かれている。

 

【オールソーラーシステム完結論 32】 

● 太陽光発電の「自己消費モデル」の実証段階へ

新エネルギー・産業技術総合開発機構がドイツの南西部にあるシュパイアー市で、集合住
宅を対象にしたスマートコミュニティの実証事業を計画中している。日本が先行している
蓄電・蓄熱技術を導入して、太陽光発電の電力を最大限に利用する「自己消費モデル」の
確立を目指すとのこと。この自己消費モデルには3つの技術を組み合わせる。太陽光発電
電力を充放電するための蓄電池に加えて、外気を活用したヒートポンプによる蓄熱型の
水器、さらに住宅全体のエネルギーを最適にコントロールするHEMS(家庭向けエネルギ
管理システム)で構成する(上図/左参照)。いずれの分野でも日本の技術や製品の評
が高い。

実証事業で検証するポイントは4つあり、その1つが「逆潮流量の最小化」である。逆潮
流は自家発電設備から電力会社の送配電ネットワークに向けて電力が流れる現象で、発電
量が消費量を上回った場合に発生することが問題となっている。こうした逆潮流が増える
と、地域内に供給する電力の品質が低下することから、ドイツでも日本でも規制が設けら
れているが、ドイツでは2000年に再生可能エネルギーの固定価格買取制度を開始して以降、
太陽光発電を中心に導入量が拡大して、現在では国全体の発電量の20%を超える水準に
達し、それに伴って太陽光発電のコストが低下して、電力会社の電気料金よりも安くなっ
結果、余剰電力を売電するメリットが薄れてきている。

 

図1   

● 人工光合成世界最高効率 二酸化炭素から燃料原料生成に成功

東芝は、光利用効率の高い可視光を吸収する多接合半導体とナノサイズの構造制御技術を
適用した金ナノ触媒を用いることで、燃料の原料となる一酸化炭素への変換を世界最高の
1.5%の効率で達成。ナノメートルオーダーの金ナノ触媒の作製条件を検討することで、
二酸化炭素を一酸化炭素に変換する活性サイトを増加させ、さらに電解液も工夫すること
で効率を向上させることに成功したという(上図参照)。この技術で二酸化炭素排出設備
火力発電所、工場など)に付随する二酸化炭素の分離回収システムへの適合を目指す。

図2 

東芝の1.5%という効率は、植物の光合成と比較してどの程度の能力なのだろうか。実は
高等植
と比較する限り、既に上回っている。例えば増殖能力が高く(光合成の能力が高
く)バイオエタ
ノールの原料として研究が続くスイッチグラスの効率は0.2%。東芝の成
果は、光合成
の能力に優れる藻類とほぼ同程度だということができる。

二酸化炭素と水素イオンから一酸化炭素と水を生み出している。一酸化炭素は毒性ある
ものの、さまざまな化学合成の原料
となり、燃料として使うこともできる有用なガスだ。
実験では触媒の表面から一酸化炭素の泡が発生している様子も目視でてきる。上図2
の特
徴は濃い青で描かれた部分と、濃い黄色で描かれた部分にある。まずは濃い青で描かれた
四角形の部分だ。「アモルファスシリコンを用いた3層の太陽電池と同じ材料を用いた(
多接合半導体)。それぞれの層が吸収する光の波長は異なる。このため、太陽光に含まれ
る幅広い波長の光を効率良く吸収できた。従来の人工光合成では太陽光に3%しか含まれて
いない紫外光だけを利用するものもあった。同社の技術は太陽光に53%含まれている可
視光も吸収できる。

濃い黄色で描かれた部分の特徴は、ナノメートルサイズの構造をもつ金ナノ触媒を使うこ
と。金ナノ触媒の作製条件を検討した結果、二酸化炭素が一酸化炭素に変化する「場」(
活性サイト)を増やすことができ、これが効率向上に役立ったという。ナノサイズの構造
制御技術である(【オールソーラーシステム完結論 ⅩⅢ】/『オールソーラーシステム完
結論
』)。



● メガソーラーの収益を地域に還元へ

固定価格買取制度によって全国各地で再生可能エネルギーの導入量が拡大した結果、利用者が
負担する「賦課金」の増加が問題視されている。一方で原子力発電に巨額の税金が投入され続け
ていることを考えると、人体にも環境にも優しい再生可能エネルギーの負担が増えるほうが国益
にかなうが、電気料金が相次いで値上がりする状況では、賦課金は可能な限り抑えたいと、
そこで広島県は中国電力グループと組んで「地域還元型再生可能エネルギー導入事業」を
2013年に開始した。両者が共同で設立した組合を通じ、県有地や市有地にメガソーラーを
建設して売電収入を得る計画(下図参照)。
 

 

第1期と第2期に分けて合計7カ所に10.4MW(メガワット)のメガソーラーを稼働させる。
すでに第1期の4カ所のうち3カ所で運転を開始した。2014年度は運転中の3カ所からの売
電収入が約2億4000万円になり、1年間で3800万円の利益が出る見通し。広島県の試算では、
固定価格買取制度を通じて2012~2014年度の3年間に設置予定の発電設備に対して、広島県
民が負担する賦課金の総額は20年間で400億円に達する。7カ所のメガソーラーで得られる
県の収益(約13億円)は400億円の3%強に相当する。さらに発電設備を拡大して地域に還
元できる比率を高めていく必要があるという。

  

太陽光由来の再生可能エネルギー(再エネ)は、シンクロナイズし急速な進展を遂げてい
ることが
見て取れる事例ニュースが続々と入っきている。わが太陽道事業(サンロード・
プロジェクト)は、"肉味噌のごとく熟成"、もはや、この流れは止められない。

 

  ● 今夜の一曲


   君とよくこの店に来たものさ

   訳もなくお茶を飲み話したよ

   学生でにきやかなこの店の

   片隅で聴いていたボフ・ディラン

   あの時の歌は聴こえない

   人の姿も変わったよ

   時は流れた

    

   あの頃は愛だとは知らないで

   サヨナラも言わないで別れたよ

   君と



   君とよくこの店に来たものさ

   訳もなくお茶を飲み話したよ

   窓の外街路樹が美しい

   ドアを開け君が来る気がするよ

   あの時は道に枯葉が

   音もたてすに舞っていた

   時は流れた

   あの頃は愛だとは知らないで

   サヨナラも言わないで別れたよ

   君と君と……

 


                                            『学生街の喫茶店』

                                                   唄 ガロ
                             作詞/作曲  山上路夫/すぎやまこういち


「学生街の喫茶店」は、GARO(ガロ)のシングル。1972年6月20日発売。発売元は日本コロ
ムビアのマッシュルームレーベル。セカンドアルバム『GARO2』からのシングル・カット。
リリース時は「美しすぎて」がA面、「学生街の喫茶店」がB面というスタイルであった。
のちに「学生街の喫茶店」が有線放送やラジオを中心に人気が出た(TBSラジオ『ヤングタ
ウンTOKYO』では「今月の歌」に選ばれた)ため、1972年12月前後からジャケット写真は
のままに、「学生街の喫茶店」のタイトルが目立つようにレイアウト変更されたリニュー

アル・ジャケット盤に切り替えられていった。堀内護(愛称MARK(マーク)1949-2014)
高富明(愛称:トミー)1950-1986)、大野真澄(愛称:ボーカル1949-) の3人グルー

としてデビュー。全員が生ギターとボーカルを担当するのが基本的な編成。ガロという名
前は、当時ザ・タイガースのマネージャーで三人の世話役でもあった中井國二が自分の子
供にと考えていた「我朗」から名付けられたという。

元メンバーの堀内護は今月上旬、病気のため死去。享年65。なお、同じく日高富明は1986
年夭折、享年36。

                                      合唱

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする