極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ポスト浜岡原発停止

2011年05月07日 | EMF安全保障




【なぜ浜岡なのか】




5月7日(土) 7:00 産経ニュース 
「停止判断は遅かったぐらいだ。想定を超える地震が実際に起き、
条件は正当性を失った」(技術評論家の桜井淳)

「浜岡原発は保安院に求められた対策へ手を打っている。このタイ
ミングでの要請は不思議だ」(沢田隆日本原子力学会副会長)

5月7日(土) 9:09 時事通信
細野豪志首相補佐官は7日午前のTBS番組で、菅直人首相が中部電力
浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の運転停止を要請したことに
ついて「地震のリスクが(他の原発と)違う」と述べ、大規模な東
海地震が発生した場合を考慮したことを強調した。また「原発政策
全般についてはいろいろな議論がこれから行われる。それとは分け
た判断だ」と述べた。 

細野氏は浜岡原発に関し「30年以内に震度6以上の地震が発生す
る可能性は84%
」と指摘。他の大半の原発がある地域は1%未満
と説明した。首相の判断に関しては「
4月の頭あたりから(内閣官
房)参与を含め複数の方が、浜岡について調べた方がいいという意
見だった。菅首相もかなり悩んだと思う
」と語った。 

■ 

 

 

 浜岡原子力発電所を、地震の専門家のあいだで想定されてい
 るような東海地震が襲ったら,どういう放射能被害が予想さ
 れるか、いくつかの条件をおいて計算してみました。

 結果から先にいうと,発電所から風下方向の70キロメートル
 までの範囲の人全員が全身被曝によって死亡し、110キロメー
 トルの範囲の人の半分がやはり全身に浴びた放射線や放射能
 によって死亡する,という被害予想がでてきました。

 浜岡原発から70kmといえば静岡県のかなりの範囲に及びます
  し、110キロメートルだと静岡県全体と愛知県の半分以上と山
 梨県の半分程度がその範囲に含まれ、これらの地域がその放
 射能の害を被る危険性があるということになります。

       『
大地震によって浜岡原発で事故が起こったら


福島第一より津波被災に弱い上に、構造(断層)地震の断裂破壊が
危惧されている浜岡が停止されるのは、極めて‘常識的判断’であ
る(権力構造下では‘叡断’)。経済産業界は唐突過ぎると困惑し
ているが‘消費税増税’の舌禍の前例もあり織り込み済みではなか
ったのではと推測する。問題は、自身の復興計画の基本骨子(『

続可能な東北関東大地震復興基本骨子(案
)』)の修正・加筆にあ
るが、老婆心ながら、今日のような高度消費社会(=前社会主義社
会)のような複雑な政治経済に関わる最重要政策の提案に工夫が欠
けているをことを指摘しておきたい。勿論、政治家の生命線は‘言
葉’にあるのだが、例えば、前段で首相の肉声で提案した後、報道
官らによる詳細説明(政策プレゼンテーション)を行う「二段階プ
レゼン
」の導入を検討すべきだろうと。



 


橋下徹



【環境推進型火力発電】

 エネルギー問題を考える時、クリーン(低二酸化炭素)生産システ
ムは避けられない。‘スリー・イー’つまりは、エネルギー*エコ
ノミー*エンヴァイロメントのバーゲンパワー(切り札)としての
原発神話が崩れてしまった現在、わたし(たち)が提唱する‘デジ
タル・エネルギー’つまりは、半導体機構をベースにしたエネルギ
ー変換素子主体の発電システム社会の前段、つなぎのエネルギー供
給システムを早急に再構築しながら、太陽光発電を中核とした‘デ
ジタルエネルギー・システム’の普及を早めなければならない。こ
のことは孫正義ソフトバンク会長、橋元徹大阪府知事、嘉田由紀子
滋賀県知事の発言でも話題になっていることだ。



原子力に代わる電力としては、重油・ガス・木質バイオを原料とし
火力発電だ。このとき批判対象になるのは(1)大量排出される二
酸化炭素と(2)モーダルリスクの二点だが、(1)に関しては、
除外設備や二酸化炭素固定設備の実用が可能であること、木質バイ
オは本質的にカーボン・ニュートラルなため問題はない。ガスに関
しては、メタンハイドレードの活用があるが研究開発要素があり二
次的に位置する。

(2)に関しては、木質バイオ以外は地下化石燃料であるため資源
枯渇などと合わせ安全保障リスクが高く、新たなガス・原油の確保
には時間を要す。ただ、ロシア中国などの近隣国からの輸送手段に
は、パワー半導体など新型の送電技術を利用できればある程度のリ
スク回避は可能だ。従って多国間経済協力圏(東アジア経済圏)を
設定し、高圧直流送電してくることで理想的なモーダル・シフトが
可能だ(初期投資は建設債の発行で政府対応)。後は送電供給し、
ピークカット用レギュレータなどの関連システムを配置すれば良い。 




ここでも半導体つまりは『デジタル革命』の恩恵を人類は受けるこ
とになる。しかも、太陽光を中核としたエネルギー変換素子の高性
能化と省エネアプリケーションの普及の相乗作用による「超高度消
費社会」(「贈与経済社会」)に突入するというシナリオに漸近す
るということになる。コストベネフィットや技術計算などの詳しい
課題について折りをみてブログ掲載したい。後は、ポスト浜岡原発
停止に向け走り出すだけだ。

※福島第一原発を含め関係者の疲れがピークに達するのが6月上旬
 だ。関係機関の健康管理の徹底をお願いしたい。


                          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎から千波へ

2011年05月06日 | 国内外旅行

 

一日で 稼げる程の 信濃路は 車溢れる 端午の節句  

They can earn enough in one day
Too many cars on Shinano's free-way
It's a Kid's Day today

信濃一天賺到足夠的汽車充滿男孩






【梓川から小布施へ】



白骨温泉から松本市を経由し、長野自動車道に入り、暫くして梓川サービスエ
リアで休憩を取り、展望台からの北アルプスを背景に二人の記念撮影を撮る

梓川SAは上下線とも北アルプスの大展望台。北アルプス、中央アルプス、南ア
ルプスを同時に展望できる貴重な存在で有名である。今日は端午の節句という
こともあり、鯉のぼりが雄々とアルプスと梓川が織りなす安曇野の美麗眺望に
泳いでいる。立ち寄った販売場では朝早くから連休の行楽客で混雑している。
NHKの朝の連ドラ『おひさま』の便乗土産がたくさん売られていた。



ファイル:20081207浅間山噴煙と富士山Tagged.jpg

また、暫くして上信越自動車道には入り、須坂長野東インターを出て小布施に
向かう。千曲川が北上する長野平野を後背とし、北から黒岩山、朝日岳、谷川
岳、佐武流山、白砂山、白根山、浅間山などが黄砂も晴れ見事に眺望できた。
なんとも見事な眺めと感心しながら、小布施町は‘おぶせミュージアム・中島
千波館’の駐車場に到着する。そこで高井鴻山記念館、北斎館の共通入場券を
購入し鑑賞することとなる。小布施のマロンアイスクリームが食べたい、この
彼女の一言ではじまったドライブも一歩町並みに足を踏み入れて、この千曲山
河より生まれ育まれてきた郷土文化を、高井鴻山・葛飾北斎・中島千波の三者
の足跡を知ることで少しは理解できたように思えた。

【千曲川と鴻山の郷土文化】



高井鴻山は葛飾北斎の門人。本姓・市村、名・健。俗称・三九郎。字・士順。
信濃国高井郡小布施村(幕府領・松代藩)の豪農商、高井家は、営々と酒造業
で富を築き上げ、天明の大飢饉時に、蔵を開放しその巨万の富を困窮者の救済
に当て、幕府に認められ「高井家」の苗字帯刀を許可された。
鴻山は、文政3
年(1820年)、15歳の時、京都へ遊学。以降16年に亘って、書を貫名海屋に、
絵画を岸派の岸駒、岸岱親子と浮世絵師の横山上龍に、国学・和歌を本居宣長
派の城戸千楯に儒学と漢詩を摩島松南に師事、漢詩人・梁川星巌に入門、また、
九条家と接触。その後、天保4年(1833年)星巌とともに江戸に移住、昌平黌
の佐藤一斎に朱子学を学ぶ。この時、佐藤一斎門下の佐久間象山や大塩平八郎
らとも交流を持ち、鴻山も、攘夷論、公武合体論を説き蘭学も研鑽。3年後の
天保7年(1836年)の大飢饉に際し、小布施に帰郷し窮民のために蔵を開き救
済する。



天保11年(1840年)、父・熊太郎が病死し鴻山が当主になるも経営・理財は不
得意であったいわれる。葛飾北斎と交遊が始まり、天保13年(1842年)の秋、
北斎が83歳の時、初めて、小布施の鴻山(37歳)を訪れ、鴻山は、北斎の卓越
した画才を見抜き、自宅に碧漪軒というアトリエを建て厚遇し、北斎に入門。
北斎は、この時、1年余りも鴻山邸に滞在した。鴻山は、北斎を「先生」と呼
び、北斎は、鴻山のことを「旦那様」と呼び合ったという。
明治4年(1871年)
に、高井家を息子・辰二に譲り、後妻・ふじ、次男・孝太郎、三男・辰二、兼
次郎と別居、秋、文部省に出仕。明治8年(1875年)に破産。明治16年(1883年
)78歳で死去。墓所は小布施の祥雲寺にある。




【中島千波】 

中島千波は、1945年に日本画家の中島清之の三男とし、長野県の上高井郡小布
施町にて生れる。1965年東京芸術大学美術学部日本画科に入学。1969年の第54
回院展 (東京都美術館) に初出品し初入選。続く1970年神奈川県美術展 でK
氏賞を受賞。代表的な「桜」画をはじめとして花の描写が得意な画家として知
られる。個人的な作品に限らず挿絵、壁画や天井画を手がけている。



『東京藝術大学デザイン科描画系「ShinPA!!!!!」』

会    期:平成23年5月20日(金)~7月26日(火)
開館時間:午前9時~午後6時
入 場 料:一般500円/高校生250円/中学生以下無料
     (身体障害者の方は半額、20名以上の団体1割引)
主    催:おぶせミュージアム・中島千波館/小布施町教育委員会
後    援:信濃毎日新聞社/SBC信越放送/NBS長野放送/TSBテレビ信州/abn長野
     朝日放送、須高ケーブルテレビ/須坂新聞社/北信ローカル/FMぜんこ
     うじ

 
【葛飾北斎】



葛飾北斎(1760年10月31日?-1849年5月10日)は、日本の近世にあたる江戸時
代に活躍した浮世絵師であり、とりわけ後期、文化・文政の頃(化政文化)を
代表する一人。代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも
著名な画家。森羅万象を描き、生涯に三万点を超える作品を発表し、若い時か
ら意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出していた。北斎の絵師とし
ての地位は「富嶽三十六景」の発表により不動のものとなっただけでなく、風
景画にも新生面を開き、その業績は、浮世絵の巨大な高峰であったが、達者な
描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見いだせる。読本・挿絵芸術の独創性や、
絵本を多数発表。毛筆による形態描出に敏腕を奮う。1999年に、米国の雑誌『
ライフ』の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」と
して唯一ランクインする。




ファイル:Dream of the fishermans wife hokusai.jpg

天保13年(1842年)秋、初めて、信濃国高井郡小布施の高井鴻山邸を訪ねる。
この時、鴻山は、自宅に碧漪軒(へきいけん)を建てて北斎を厚遇した。天保
15年(1844年)には、信濃国は高井郡小布施に旅し、嘉永元年(1848年)まで
滞在。『怒涛図』などを描く。嘉永2年4月18日(1849年5月10日)江戸・浅草
聖天町にある遍照院(浅草寺の子院)境内の仮宅で没する。享年90。辞世の句
は「人魂で 行く気散じや 夏野原」。墓所は台東区元浅草の誓教寺。法名は南
牕院奇誉北斎居士。生誕二百年記念碑がある。

北斎の生きた江戸文化として浮世絵があるが、嘗て中沢新一が「官能か技工か」
と題して文化論を展開した小論文の「半導体製造技術の基礎は版画制作の分業
システムにあった」との問題提起を、この北斎館の精緻な展示品を見せられ、
再確認するとは予想もしていなかった。



高井鴻山記念館にある見事な花水木が印象的で思わずシャッターを切っていた
が町の街路樹としても美しく咲き誇っていた。花桃、菜の花、辛夷、木蓮も美
しく競い咲いていた。昼食には盛りそばと栗おこわを頂き、土産に栗かな子、
ブルーベリーのドライフルーツ、キャラ蕗などを買って帰る。下の写真は横断
歩道をみて、ビートルズの‘アビー・ロード’のレコードジャケットを思い出
し咄嗟に、ふざけてポーズをとって撮したもの。驚きながらも彼女がシャッタ
ーを切ったので上手くいかなかったが町並みの雰囲気がよくわかるのではない
かと思っている。



ドライブの往路のサービスエリアの人だかりはすさまじく、交通渋滞に巻き込
まれることも屡々。帰りの中央自動車道のサービスエリアの駐車場も満車状態。
売店の年配女性の店員にそのことを話すと、嬉しそうに‘きょう一日だけよ’
との返事が帰ってきた。窓の外では花吹雪が舞っていた。



■ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ実践記 アルカリ乾電池の充電

2011年05月03日 | 省エネ実践記



5月3日(火) 00:18 産経新聞
海水冷却を断念 時間かかるが空冷に 福島原発
東電によると、循環冷却システムは、空冷式の放熱装置を原子炉の近くに新設。原子炉か
ら延びる配管と接続させたうえで、原子炉の水を冷やし、再び水を炉内に戻して冷却を図
る。東電は、海水を利用した既存の冷却システムの復旧には時間がかかると判断、海水循
環による放射性物質の海への流出も懸念した。 水冷に比べて冷却効果は劣るが、東電は
「原子炉内の発熱量は事故直後と比べて百
分の1程度まで落ちており、十分対応できる」
とみている。外付けの空冷装置を使って原子炉内の水を冷やす循環システムで安定した状
態を目指すことを決めた。すでに装置はメーカーに発注した。

※薄氷を踏む日々が続く。

 

5月2日(月) 05:48 共同通信
フィギュア世界選手権エキシビションが1日、モスクワで行われ、2度目の世界女王に輝い
た安藤美姫は、震災被災者への思いを込めモーツァルトのミサ曲「レクイエム(鎮魂曲)」
で舞った。



5月2日(月)ワシントン ロイター
ビンラディン容疑者「生け捕り」の可能性、ほとんどなかった=米政府

※「オバマ vs. ブッシュ」に一応の蹴りがつきオバマの執念が実るものの、覇権主義的
 な抑圧がなくならない限り戦火は続く。




【単三アルカリ電池を1本も無駄にしない闘いの日々】



リーベックス社(下に掲載写真)の充電器を使いアルカリ電池をどの程度まで充電できる
か挑戦し続けている。主に単三電池で日本製であれば1本100~115円程度で購入できるが
ほとんどがピーシーのワイヤレスマウスの電池充電として90%強使用している。ピーシー
の1日の使用時間が10時間から15時間だから相当酷使していることは確かで、充電頻度が
平均で3日に1度程度だから、2万4千円程度乾電池を購入していることになるが、これが
購入ゼロだから充電の電気代を無視すれば、まるまる浮いた上に、産業廃棄物にな
ること
がないので満足すべき数字だろう。もっとも、下記の新規考案もあり「有線」レベルでは
乾電池の交換も不要になる。といって、‘ワイヤード’はいやであり、電磁誘導型ワイヤ
レス充電システム
が普及するまではこのスタイルは続くだろう。

特開2009-44790「一次電池充電器」

ところで、アルカリ乾電池とマンガン乾電池の間で、何が違うのかというと、乾電池に使
われている電解液が大きく異なる。電解液とは、乾電池の陽極と陰極を浸すために使う液
体。マンガン乾電池では、電解液として塩化亜鉛、または塩化アンモニウムが使われてお
り、アルカリ乾電池では、電解液としてアルカリ性の水酸化カリウムが使用され、これが
アルカリ乾電池と呼ばれる所以です。正確に言えば、電解液の違いの他に、乾電池内部の
構造にも違いがあるが、アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いと言えば、電解液が代表
的であると言える。

特開2010-103058

【符号の説明】

10アルカリ電池、11金属缶、12正極合剤、13有底円筒状セパレータ、14負極ゲル亜鉛、15
負極集電棒、6絶縁ガスケット、17金属板、18金属封口板、20セパレータ製造装置、30ロ
ータリーダイヤル、40マンドレル、41吸引口、42吸引流路、50円筒部材、51熱圧着部、60
水塗布装置、61容器、62水含浸部材 62a端部、63水供給口、64オーバフロー口、70底部
形成用型、71L字状溝部、71a…底面、71b立面。

Zn (s) + 2OH- (aq) → ZnO (s) + H2O (l) + 2e-
2MnO2 (s) + H2O (l) + 2e- → Mn2O3 (s) + 2OH- (aq)

アルカリ乾電池はマイナス極に亜鉛粉(表面積を増やす事により反応性を高める為である)
プラス極に二酸化マンガンを使用する。亜鉛-炭素電池が電解質に塩化アンモニウムや塩
化亜鉛を使用するのに対してアルカリ乾電池は電解質に水酸化カリウムを使用する(それ
ぞれの電極での化学反応は上式で表される)。




・電池の種類(活物質による)  無機化合物  酸化物  マンガン酸化物 
               金属・合金  亜鉛 
・形状・構造    外形形状(電池形状)  筒形 
          内部構造(電極群構造)  同心状に配列したもの  
・構成要素      封口部材  
・材料・材質   (活物質、電解液以外)有機化合物 
・電解液の選択  水成電解液  アルカリ電解液  水酸化カリウム 
・数値、大小、範囲の特性 
                PH、濃渡、モル濃度、粘度、比重、密度 
        寸法(厚さ、巾、長さ、径など) 
         比、比率(%)、重量、量 

※「富士通 乾電池のできるま
※「乾電池使用機器の電池室・端子安全設計ガイドブック(第2版)」
アルカリ乾電池の充電実際には大半のアルカリ乾電池は充電できる。しかし一般的には
 充電できるようには設計されておらず実際に充電することは危険を伴う。特に充電する
 前に本体などに書かれた電池に関するメーカーの説明を読む事は重要である。大半のメ
 ーカーの一次電池は充電禁止を明記している。それでもアルカリ乾電池は充電できる場
 合がある。市場で売られている充電器にはアルカリ乾電池への充電が出来ると表示され
 ているものもある。但し、その効果は予測不可能とされている。水酸化カリウムは腐食
 性で目や皮膚に触れると怪我に繋がり機器内の電池の端子を腐食る。いかなる電池を充
 電時する場合でも保護めがねを着用することが望ましい。電池の材料は土壌汚染等の環
 境汚染を引き起こすので回収に出すべきである。このため、いくつかの地域では電池の
 廃棄は違法となっている。動作アルカリ乾電池は放電により内部で化学反応が起こる。
 活物質が尽き化学反応が起こらなくなると電池の寿命である。電池により活物質が異な
 るため、可逆的な反応と不可逆的な反応の場合がある。多くのアルカリ乾電池の反応は
 不可逆な反応で充電できないといわれている。

 乾電池の液漏れは、電池が過放電状態になると反応ガスで電池内の圧力が上がっていき、
 そのまま圧力が上がり続けると安全弁が動作し、そこよりガス(水素)が抜ける(下図
 参照)。その時に電解液も出てしまい漏液する。液漏れは電池内の、ガス圧の上昇で電
 解液が外部に出る現象(例えば、塩化カリウム)。電池を、充電、逆接、新旧、異種混
 合で使用すると電池の内圧が上昇し、液漏れしやすくなり、安全弁が動作してガスが抜
 ける。
※「一次電池


「充電式アルカリ電池」

充電式アルカリ電池充電式のアルカリ電池の第一世代はカナダのバッテリーテクノロジー
社がピュアエナジー (Pure Energy) 社、エンバイロセル (EnviroCell) 社、レイオバッ
ク (Rayovac) 社、そしてグランドセル (Grandcell) 社にライセンスを与えた。 後続の
特許と進んだ技術が導入された。単3や単2型等や9Vの006P型がある。充電式アルカリ電池
は多くのニカド電池やニッケル水素電池が90日で自己放電するのに対して、5年間に渡っ
て充電を維持する。適切に生産されれば充電式アルカリ電池は環境にやさしいエネルギー
保管方法である。

化学組成充電式とそうでないアルカリ電池の組成の主な違いは材料の組成と充電に適した
構造であるかである。化学組成の改良なくしては複数回の充電を維持できない。電池はこ
れまでのアルカリ電池や充電式電池以上の液漏れ対策が施されている。適切な使用と耐久
性標準的な電池の用途に対応している。テレビのリモコン等低消費電流で長期間使用する
用途に適する。充電問題アルカリ充電池は比較的安く容量が大きいがそれらの充電容量は
放電量によって異なる。もし25%以下の放電の場合、100回充電でき、約1.42Vである。もし
50%以下の放電の場合、数10回ほぼ完全に充電でき、約1.32Vである。深放電の後は高容量
充電した場合、数回だけである。環境問題電池によっては環境汚染物質である水銀 (Hg)
やカドミウム (Cd) が含まれているので廃棄時には注意を要する。しかしながら、2007年
8月時点でほとんどの日本の会社は毒物や重金属を含まない電池を製造している


ところで、アルカリ一次電池の充電は安全上推奨されていない。それはいたしかたないが
日本の電池メーカの技術品質が向上し、それなりの知識があれば充分に対応できるという
のがこの一年間の実体験ではある。とはいえ、購入した充電器は、LEDランプ(赤)が点灯
し続けることで充電の完了を通知するが、スタート時は点滅しているが、点滅周期が短く
(激しく)点滅するとその電池は使えないといいう仕様書だったのだが、このリーベック
ス社RC-2500型(現在販売中止)の仕様書に書かれていないことに気づく。それは、使えな
くなったと諦めず、設置方法を変えるか(両極を挟み込む接点を確実にする)、陽極側の
金属封口板(材質は銅・ニッケル合金系?)をフェルトなどで摩擦し、表面酸化薄膜層を
剥ぎ取るようにすると、点滅が消えることに気づいた
。勿論、過放電状態が大きいと弊害
が生じることを見越し慎重に扱うのだが、いまのところこれが功を奏している。とりあえ
使えなくなるところまで観察するという段階にある。


特開2011-36052「充電器」三洋電機

 
特開2010-279210

 特開2005-287289

【符号の説明】

1:太陽電池 2:コネクタ 3:外装 4:制御回路基板 5:蓄電部 6:外部電池 7:
外部電池の受電端子 8:携帯機器 9:DC/DCコンバータ 10:太陽電池式携帯機器
用充電器 12:蓄電部の充電 制御回路 14:外部電池の充電制御回路 15:充電制御出力
16:外部電池出力 17,18,19:表示部 17A:電流検出抵抗 17B:電流検出回路 17C:
差動
増幅器 18A:スイッチ




 
開2009-232632

 

充電器および充電方法は、電池性能が十分に発揮できないばかりでなく寿命劣化や極端な
場合には、漏液等により機器に損傷を与えるが。電池タイプ、放電状態、充電電流値、周
囲温度などの条件を配慮した適切な充電方法を選択する必要がある。電池の充電方法を用
途面より区分すると、サイクル(繰り返し)使用とスタンバイ(予備電源)使用に大別さ
れる。1つは、サイクル(繰り返し)使用→充電と放電を繰り返しながら使用する方法で、
電池の用途としては最も多い方法。2つめは、スタンバイ(予備電源)使用し、通常は負
荷に対しては、AC電源から電力が供給されており、停電などによってAC入力が途切れた場
合に、いつでも電池から負荷に対して電力を供給できる状態に維持する使用法がある。

 

アルカリ乾電池の充電は80%のデューティー比の40~200Hzのパルス式充電器で充電する。
パルス式充電は電解質(水酸化カリウム)の漏洩の危険性を減らす。充電時の電流は通常
急激なガスの発生による電池の破裂を避ける為に極低電流を流す。もし電池が腐食や液漏
れなど破損していた場合は廃棄して二度と使用すべきではない
。安全性放電済みのアルカ
リ乾電池に充電した場合容器内でガスが発生する。一般的に容器は密封されているので高
圧に達する。密封が破裂すると水酸化カリウム水溶液を含む電解液が漏れたりひどい場合
は破裂する。電池が内圧により膨らむ事は危険な兆候である。充電により発熱する。発熱
により炎上、破裂により怪我をする場合がある。

File:NiMH-NiCd-RAM cell charger.JPG

※特開2007-123091「アルカリ蓄電池用急速充電器」
※特開2007-80552「蓄電池の再生処理方法」
※特開2010-11586「アルカリ蓄電池の充電方式および充電器」
※特開2009-504124「第1電池を第2電池によって充電する装置および方法」


今回は、乾電池と充電器を取り上げ、「第1回 省エネ実践記」をブログ掲載した。東日
本大震災を契機に‘節電対策’を科学してみたいと思い立ち急遽とりあげた。取り上げた
以上、
徹底的に掘り下げようと努力してみたがやはり時間がかかることが了解できた。し
かし、このテーマは続けられる限り掲載して行ことうと密かに? 誓った。特に、最近変
わったのではと思うのは、LEDのアプリケーションが広く普及販売されてきている。これ
は不可逆的に進展していくだろう。このように考えてみる、電池やLED、太陽電池だけで
はない、根底から変わりつつあるのではという予感がする。それは追い詰められれば日本
の実力は自然に発揮されるということであり、先端技術だけに限定しても世界のトップに
いるという自負と実感が一体として感じられる。 
 
                          
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする