月刊ヘア・スタイリスティックスVol.9が届いた。
今回はタイトル通りループによる作品だ。"ループ"とは同じフレーズを繋げて反復すること。それにより産まれる酩酊感は格別なものだ。
ノイズ・シーンのループものといえば大竹伸朗の19/Jukeの1982年の3rdアルバム「Pieces」が思い浮かぶ。収録曲は全3曲。どのようにして作ったのか不明な異様なノイズ音が延々とループする究極の無機質な作品だった。当時これを聴いたハナタラシ時代の山塚EYEが"最高のダンス音楽"として踊り狂っていたというのは有名な実話だ。
アメリカではRRRecordsがレコードの溝をループにして99アーティストを収録したLPが有名だ。
ヘアスタのこの「Loops」はリング・モジュレーターを中心に泡立つようなノイズが繰り返される異色の作品だ。とはいってもヘアスタのトラックにはループ的なものが多かったのでそれほど違和感は無い。
月刊ヘア・スタイリスティックスの中では最も安静感を味あわせてくれる作品だといえるだろう。秀逸なアートワークは今回も中原昌也氏によるコラージュ。
しつこくも
何度も何度も
繰り返し
どこか上品なミニマル・ミュージックとは似て非なるものである。
今回はタイトル通りループによる作品だ。"ループ"とは同じフレーズを繋げて反復すること。それにより産まれる酩酊感は格別なものだ。
ノイズ・シーンのループものといえば大竹伸朗の19/Jukeの1982年の3rdアルバム「Pieces」が思い浮かぶ。収録曲は全3曲。どのようにして作ったのか不明な異様なノイズ音が延々とループする究極の無機質な作品だった。当時これを聴いたハナタラシ時代の山塚EYEが"最高のダンス音楽"として踊り狂っていたというのは有名な実話だ。
アメリカではRRRecordsがレコードの溝をループにして99アーティストを収録したLPが有名だ。
ヘアスタのこの「Loops」はリング・モジュレーターを中心に泡立つようなノイズが繰り返される異色の作品だ。とはいってもヘアスタのトラックにはループ的なものが多かったのでそれほど違和感は無い。
月刊ヘア・スタイリスティックスの中では最も安静感を味あわせてくれる作品だといえるだろう。秀逸なアートワークは今回も中原昌也氏によるコラージュ。
しつこくも
何度も何度も
繰り返し
どこか上品なミニマル・ミュージックとは似て非なるものである。