A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【クラシックの嗜好錯誤】第九回:知られざるハンガリー現代音楽のディープな世界~イェネイ/シャーリ/ダブロヴァイ/エトヴェシュ/ヴィドツキー/ドゥカイ

2021年01月06日 01時29分11秒 | 素晴らしき変態音楽


筆者が一方的に敬愛するハンガリーの現代音楽家、故ゾルタン・イェネイ氏が1979年~2002年の間にハンガリーの国営レコード・レーベル「Hungaroton」からリリースしたアルバム・ジャケットには彼の名前「ZOLTAN JENEY」がロゴとしてデザインされている。ポップス/ロック/ジャズならともかく、クラシックの作曲家で名前のロゴがある例は他に知らない。アートワークのデザインを一貫して担当したのは1933年生まれの女性画家イローナ・ケセル Ilona Keserü。60年代からハンガリーのアート界で活躍する現代美術家である。そんな専属デザイナーまでいたゾルタン・イェネイとは、当時ハンガリーでどんな存在だったのだろうか?"大きいことはいいことだ"のCM等で有名な山本直純のように、タレントとして知られていたのだろうか?あいにくハンガリーに知り合いはいないので、確かめるすべはない。天国に召されたイェネイ師にはもう会うことはできないが、彼と同期のハンガリーの現代音楽家たちはまだ生きている。いつかはブダペストを訪れて、彼の地の異端音楽を生で体験したいものである。

●ゾルタン・イェネイ Zoltán Jeney(1943年3月4日 – 2019年10月28日)


ハンガリーのソルノク生まれ。最初にピアノを学び、デブレツェン中等音楽学校でポングラーツの作曲クラスに参加。その後1961–66年ブダペストのリスト・フェレンツ音楽大学でフェレンツ・ファルカシュに作曲を学び、1967–68年ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミアでゴッフレド・ペトラッシに師事した。1967年に作曲し1968年に初演されたフルートのための「ソリロキウム第1番」が高く評価される。
1970年にエトベシュ、コチシュ等志を同じくするハンガリーの若手音楽家たちと共にブダペスト新音楽スタジオを設立。このスタジオは作曲家や演奏家のための国際的に有名なワークショップとなり、1972年から1990年の間に600曲以上の現代音楽作品が発表された。
1986年からリスト・フェレンツ音楽大学の教授を務め、1995年からは作曲学科の学科長を務めた。90年代以降、ハンガリー作曲家協会、国際現代音楽協会(ISCM)、セチェニ文学芸術アカデミーなどで理事を務め、ハンガリー現代音楽界の重鎮として活動した。
2019年10月28日 ブダペストにて死去。享年76歳。

Zoltan Jeney - Landscape ad Hoc (1980)

【クラシックの嗜好錯誤】第七回:ハンガリーのハングリーな新前衛主義者、ゾルタン・イェネイ Zoltán Jeney への遅すぎる追悼


ハンガリー現代音楽の中心となったブダペスト新音楽スタジオの設立にイェネイと共に参加したのは当時(1970年)20~30代だった1940~50年生まれの新進気鋭の若手音楽家たち。現在もハンガリー現代音楽シーンの重鎮として活躍している音楽家を紹介しよう。

●ラースロー・シャーリ László Sáry(1940年1月1日 -)


ハンガリー北西部のGyőrasszonyfa(en:Győrasszonyfa)の生まれ。1966年、ブダペストのリスト音楽院を卒業。1970年、ラースロー・ヴィドツキー、ゾルタン・イェネイ、ペーテル・エトヴェシュ、ゾルターン・シモン(アルバート・サイモン)らとブダペスト新音楽スタジオを設立。
1970年代からミニマル・ミュージックの様式で作曲を始める。また、日本、フランス、イタリア、ベルギー、エストニアで音楽教師のための講座を受ける。
1990年、ブダペストの演劇・映画大学の教授となる。1994年、MUSEプロジェクトに参加。1996年、東京に3ヶ月間滞在し、日本の伝統音楽・芝居などを勉強した。

Pebble Playing in a Pot



●ラースロー・ダブロヴァイ Dubrovay László (1943年3月23日 –)


4歳の時父親のピアノのレッスンから音楽を始める。ベーラ・バルトーク音楽学校で作曲を専攻、その後リスト・フェレンツ音楽大学に学び、1966年に優秀な成績で学位を取得した。1966年から1971年まで大学で演劇と映画芸術を教え、1971年から1972年までハンブルグのハンブルク国立歌劇場で講師を務める。

1972年から1974年にかけてケルンで、カールハインツ・シュトックハウゼン、ハンス・ウルリッヒ・ハンパートに師事し、20世紀の最新の音響研究の結果、さまざまな作曲技術を習得し、電子音楽に精通した。実験的で探索的なタイプであり、楽器の新しい革新的な組み合わせとサウンドの両方の開発を続けた。1974-75年には西ドイツ放送局の電子スタジオで働く。1976年以来リスト・フェレンツ音楽大学の音楽理論学科で教鞭をとっている。1985年にアーティストプログラムの下でベルリンに招待され、様々な電子スタジオで働いた:ケルン、フライブルク、ベルリン、リューネブルク、ブルジェス、ストックホルム、ブダペスト。作曲家としてオペラ、ダンス、オーケストラ、室内楽、ソロ、ブラスバンド、合唱、そして電子音楽とコンピューター音楽を作曲してきた。

László Dubrovay ‎- "A² "/ Oscillations Nos. 1-3 (1979) FULL ALBUM



●ペーテル・エトヴェシュ Peter Eötvös,(1944年1月2日 - )


当時ハンガリー王国領のセーケイウドヴァルヘイ(現在はルーマニア領)の生まれ。ブダペストとケルンで作曲を学び、1962年からハンガリーで映画音楽の作曲を始める。1968年から1976年にかけて、定期的に シュトックハウゼン・アンサンブルと演奏する。1979年、ピエール・ブーレーズの後を継いで、アンサンブル・アンテルコンタンポランの音楽監督兼指揮者となり、1991年までその職を続ける。教育の方はケルン音楽大学の現代音楽アンサンブルの指揮の教授を経て、現在カールスルーエ音楽大学の指揮科教授を務める。

エトヴェシュの音楽は、さまざまな作曲家の影響を示している。特殊奏法、例えば過度の圧力をかけたボウイングが叙情的な民謡と一緒にサウンドを合成する。またエトヴェシュは技術的な力量もあり、エレクトロニック・マニピュレーションまたはアンプリフィケーションのためにマイク機器をどう使うかの細かい指示を与えている。エトヴェシュの最初の大作の作曲は映画音楽で、それはエトヴェシュの後の小品の、趣のある陽気なところに再現されている。

Tücsökzene



●ラースロー・ヴィドツキー László Vidovszky(1944年2月25日 - )


1959年にセゲド音楽院でゲーザ・サトマーリ(Géza Szatmári)に作曲を学び、1962年から1967年にかけてブダペスト音楽院でファルカシュ・フェレンツに師事した。1970年から1971年にかけてパリで学び、「実験音楽家集団」(Groupe des Recherches Musicales)やオリヴィエ・メシアンの作曲のクラスに参加した。1970年、ゾルタン・イェネイ、ラースロー・シャーリ 、ペーテル・エトヴェシュ、アルバート・サイモンと共にブダペスト新音楽スタジオを共同設立して以来、作曲家および演奏家として精力的な活動を行っている。
1972年から1984年にかけて、ヴィドツキーはブダペスト音楽院教員養成科で音楽理論を教えた。1984年にハンガリー南部に位置するペーチ大学音楽学科の学科長に抜擢され、1988年まで務めた後、1996年に同大学に新しく設立された芸術学部の初代学部長に任命された。1983年にエルケル賞、1992年にバルトーク・パーストリ賞を受賞。1996年にはハンガリー共和国の名誉ある美術家(Merited Artist of the Hungarian Republic)に指名された。

VIDOVSZKY László: Kettős két preparált zongorára



●バルナバシュ・ドゥカイ Barnabás Dukay (Szőny、1950年。7月25日-)


1969年から1974年の間、リスト・フェレンツ音楽大学で学び、1976年に卒業。1970年から20年間ニュー・ミュージック・スタジオのメンバーだった。1974年から1991年の間、ベーラ・バルトーク中等音楽学校と小学校の教師を務める。1980年から全米ハンガリー芸術家協会の会員。1991年から1995年の間リスト・フェレンツ音楽大学のブダペスト教師養成研究所の教師を勤めた。1994年からハンガリー作曲家協会の会員。1995年以来、リスト・フェレンツ音楽大学で音楽理論の教授を務めている。

A fény megjelenése


ブダペスト
豚の黒死病では
ありません

▼ハンガリーの1980~1994年のフォークミュージックと現代音楽のミックス音源

TRACKLIST:
EAST - Árverés = Auction
SEBESTYÉN MÁRTA - Holtak Felkelőben
BINDER KÁROLY - Utószó (Epilogue)
LÁSZLÓ SÁRY, MANUEL ZURRIA - Landscape In C (1982) For 3 Flutes And Synthetizer
ISTVÁN MÁRTHA - Blasting In The Birdcage
TIBOR SZEMZŐ, THE GORDIAN KNOT - The Easy One
GABOR G. KRISTOF - Folie
DIMENZIO A CLOWN - Szerelme
ZOLTAN JENEY - Landscape Ad Hoc
MAKÁM - Vízóra = Clepsydra
KÁROLY CSEREPES - Garabonciák
KÁROLY CSEREPES - Sermons Of Meister Eckhart (Part 7)
ROBERT MANDEL - last song
GRYLLUS DÁNIEL, WEÖRES SÁNDOR - Tíz Erkély
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年異端DJことはじめ】1月23日(土) 開催!第2回 【輝く、盤魔殿レコード大賞!!!】盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會 vol.37

2021年01月04日 00時03分41秒 | 素晴らしき変態音楽


2021年1月23日(土)
第2回【輝く、盤魔殿レコード大賞!!!】
盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會 vol.37

阿佐ヶ谷TABASA https://tabasaasagaya.tumblr.com/
18:00 Open(予定)/¥1000 + 1drink

*感染予防対策のため来場人数に制限があります。
ご来場される方は事前に予約(Facebookイベントページで参加表明)をお願います。


いよいよ年に一度の名物企画第2弾‼
盤魔殿DJがそれぞれ20分間で2020年度ベスト3プレゼントークと音源紹介。
最後にお客さんとDJ/スタッフの投票で盤魔殿レコード大賞を決定します。
2019年の脳BRAINに続く2020年度「盤魔王(バンマーキング)」は誰の手に??

出演:
DJ Athmodeus a.k.a.持田保
DJ BEKATAROU a.k.a.伊藤元
DJ Bothis a.k.a.山田遼
DJ Ipetam a.k.a. Rie Fukuda
DJ Keroppy a.k.a.ケロッピー前田
DJ Necronomicon a.k.a.剛田武
DJ Paimon a.k.a. Moppy
DJ Qliphoth a.k.a.宇田川岳夫
DJ Vaby a.k.a.大場弘規

第1回の模様はコチラ
【決定!初代盤魔王は"脳BRAIN"】第1回『輝く、盤魔殿レコード大賞!!!』盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會Vol.31

盤魔殿
キングを決める
決勝戦






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JazzTokyo#273更新】浦邊雅祥/サン・ラ・アーケストラ/不失者/ヒカシュー/.es(ドットエス)/橋本孝之/.es+林聡インタビュー

2021年01月03日 01時09分58秒 | 素晴らしき変態音楽

2020年7月18日.es+林聡レコーディング・ライブ「Atlas」(稲垣元則個展会場)

音楽情報サイト『JazzTokyo - Jazz and Far Beyond』最新号が更新された。特集は「リアルとストリーミングのはざまで〜コロナ禍の2020年を振り返って」とMy Pick 2020。剛田武は下記の記事を寄稿した。

●『浦邊雅祥 / Mobilis in Mobili』

このディスク2020(国内編)#02 『浦邊雅祥 / Mobilis in Mobili』

独奏音楽の深みに嵌る禁断の喜びに満ちたパンドラの匣。
浦邊にとって音の鳴り方と魂の震え方に違いはない。両者が同じ振動で波打つことが、浦邊雅祥の音楽の魅力であり怖さなのだと思う。


●『サン・ラ・アーケストラ/渦を巻く』

このディスク2020(海外編)#01 『Sun Ra Arkestra / Swirling』『サン・ラ・アーケストラ/渦を巻く』

2021年サン・ラ神話拡散計画進行中。
『クトゥルフ神話』や『スター・ウォーズ』や『グイン・サーガ』の異端音楽版とも呼べる、壮大なるSun Ra Mythology(サン・ラ神話)が着実に語り継がれていることが証明された。


●2020年 不失者コンサート

⇒このパフォーマンス2020 #02 2020年 不失者コンサート

溢れ出る音楽は自粛できない。
かつてハードロックの突然変異と呼ばれた不失者は、決して特殊な異端者ではなく、音楽表現の在り方としては正統派に他ならない。それはコロナ禍が完全に収束しない中、演奏するのが待ちきれないとばかりに出演を快諾したゲスト・ミュージシャンの満足そうな笑顔を見れば明らかだ。


●『ヒカシュー / なりやまず』

CD/DVD Disks #2045 『ヒカシュー / なりやまず』

鳴り止まない音楽が世界を変えられるか
本作に通底する言葉にできないほどヘヴィなメッセージには、マイナスをプラスに転化しようとする意志と希望が込められている。世界にどんなことが起ころうと、ヒカシューがやるべきことはただ一つ、鳴り止まない音楽を奏で続けることだけなのだから。


●『ドットエス(橋本孝之&サラ)+林聡 / アトラス』

⇒CD/DVD Disks #2044 『.es (Takayuki Hashimoto & sara) + Satoshi Hayashi / Atlas』『ドットエス(橋本孝之&サラ)+林聡 / アトラス』

リアル即興音楽を疑似アート作品に転化させる企み。
意識の塊のようなドットエスの二人の演奏に、”たまたま落ちていた音。たまたまそこにあった音”を重ねることで、疑似アンビエント空間に放り込み、デュシャンの「泉」のように聴き手の価値観の攪乱を意図したのである。


●『ドットエス(橋本孝之&サラ)/ カタストロフの器』

⇒CD/DVD Disks #2043 『.es (Takayuki Hashimoto & sara) / Vessel of Catastrophe』『ドットエス(橋本孝之&サラ)/ カタストロフの器』

崩壊の先にある”行為としての即興音楽”
抽象と具象、無意識と有意識、無為と有為、Catastrophe(崩壊)とCreation(創造)。ジャクソン・ポロックが導くドットエスの表現行為はまさしく「アクション・インプロヴァイジング・ミュージック(行為としての即興音楽)」と呼ぶのが相応しい。


●『橋本孝之 / チャット・ミー』

CD/DVD Disks #2042 『Takayuki Hashimoto / CHAT ME』『橋本孝之 / チャット・ミー』

奏者と楽器のディスタンスを再定義するベッドルーム・インプロヴィゼーション
ポップスの世界では、一人きりの寝室で宅録によって作った音楽を「ベッドルーム・ポップ」と呼ぶが、『CHAT ME』はいわば「ベッドルーム・インプロヴィゼーション」と呼べるだろう。


● .es(橋本孝之&sara)+林聡インタビュー:アートと音楽の未来へ向けて

Interviews #214 .es(橋本孝之&sara)+林聡インタビュー:アートと音楽の未来へ向けて

From Fukaebashi to the World
大きな社会環境の変化が、次々と起こる時代だからこそ、アートの力が、ますます重要になってくると確信しています。既成の価値観や意識を変革することで人を救うことが、アートや文化の大きな役割だと考えるからです。ですので、ドットエスの表現活動を通じて、少しでも世の中に良い影響を与えてゆければと思います。(橋本孝之)

新しい
一年の計
此処に在り

ヒカシュー30年間で12カ国の海外ツアーの思い出とエストニアから『なりやまず』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【剛田武2020年ほぼ全仕事】JazzToyko/Net News/書籍&CD/音源/DJ MIX/DJ&LIVEイベント+私的アイドル悲喜こもごも

2021年01月02日 00時39分17秒 | 素晴らしき変態音楽


コロナ禍で全く想定外の世の中になってしまったが、2020年は結構充実した一年だった。ウィルスひとつであっという間に全世界が変容する様子を目の当たりにして、いつ何が起こるかわからないなら、できるうちにやりたいことをやってしまおうと思った人も多いだろう。筆者にとっては2019年に再開した演奏活動を少し前進させ新たなコラボレーションを始めたり、盤魔殿レーベル「Les Disques Du Daemonium」を立ち上げ、DJやイベントの企画だけじゃなく音楽制作&頒布へと活動分野を広げたことが上げられる。《鳴り止まない音楽》をほんの少しだけでも人に伝えられることが出来たのであれば幸いである。

●執筆
JazzTokyo - Jazz and Far Beyond
#261(2020年1月4日公開)*My Pick 2019「このディスク2019」「このパフォーマンス2019」は除く

『Fucm Hawj / Steeple』(CD/DVD Disks)

#262(2020年2月1日公開)

『Go Hirano / Corridor of Daylights』(CD/DVD Disks)


『Rent Romus’ Lords of Outland / 25 years under the mountain』(CD/DVD Disks)

#264(2020年4月4日公開)

平野剛 Go Hirano:簡素な中に豊かなものが響き合う、あるがままの音楽(Interview)


『CP Unit / One Foot On The Ground Smoking Mirror Shakedown』(CD/DVD Disks)

#265(2020年5月2日公開)

『Ross Hammond, Oliver Lake, Mike Pride / Our Place On The Wheel』(CD/DVD Disks)


『Rent Romus, Heikki Koskinen, Life’s Blood Ensemble / Manala』(CD/DVD Disks)

#266(2020年6月6日公開)

リモート時代の即興音楽(特集『配信演奏とポスト・コロナ』)


『Kikanju Baku and Citizens of Nowhere / ‘No Justice = Justification’ & ‘Revolt Against State Stimulated Stockholm Syndrome’』(CD/DVD Disks)

#267(2020年7月4日公開)

『The Dorf / Phill Niblock ‎- Baobab / Echoes』(CD/DVD Disks)

#268(2020年8月1日公開)

『JOBS / endless birthday』(CD/DVD Disks)

#269(2020年9月5日公開)

『マキガミサンタチ / ガブリとゾロリ』(CD/DVD Disks)


『Chris Pitsiokos / Speak In Tongues』(CD/DVD Disks)

#270(2020年10月3日公開)

UH(内田静男+橋本孝之)(Concert/Live Shows)


JAZZ ARTせんがわ2020:JAZZ ART TRIO、福島泰樹・短歌絶叫コンサート(Concert/Live Shows)

#271(2020年10月31日公開)

我がフリージャズ体験の原点、近藤等則賛江(R.I.P. 近藤等則)


『中尾勘二トリオ / Kanji Nakao trio』(CD/DVD Disks)


『No Tongues / Les voies de l’Oyapock』(CD/DVD Disks)


『ガブリとゾロリ』マキガミサンタチCD発売記念ライヴ(Concert/Live Shows)

#272(2020年12月5日公開)

『Han-earl Park, Catherine Sikora and Nick Didkovsky / Eris 136199 : Peculiar Velocities』(CD/DVD Disks)


『Sun Ra Arkestra / Swirling』(CD/DVD Disks)

OTOTY(転載)

【実録】REAL MODERN MUSIC Talk Show Part1 〜モダーンミュージック開業からPSFまで〜(2020年2月19日)


THE HARDY ROCKS~灰野敬二とメンバーに聞くリアルロックバンドの行き方(Interview)

書籍『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』(文遊社)

地下アイドルとしての阿部薫 剛田武

CD『LOST AARAAFF ロスト・アラーフ』2CD通常盤(SUPER FUJI DISCS)

対談:灰野敬二×髙橋廣行 / 進行:剛田武


●音源リリース

春日井直樹 Naoki Kasugai / 剛田武 Takeshi Goda 『Walk 2020 / 1 / 30』(DAYTRIP RECORDS DTR-LP013 / 2020.5.11 Release)


Lower Than God 『We Advance Masked』(Les Disques Du Daemonium CD-R:盤魔-001 / 2020.9.27 Release)


DJ Necronomicon Vs Zoltan Jeney OM No.1(Soundcloud / 2020.9.13 Rec)


DJ Necronomicon Vs Zoltan Jeney OM No.2(Soundcloud / 2020.11.09 Rec)


Lower Than God『Live at Studio Penta』(Bandcamp / 2020.12.18 Release)


●DJ MIX(Soundcloud)
L.B.M.M. (Looking Back My Music) MiX(Apr.2020)
愛は空っぽ Love Is Vacant MIX(Apr.2020)
Spiritual Dance Music MIX(Apr.2020)
DJ Necronomicon + 橋本孝之 "Cloudy Blue MIX"(May 2020)
長谷川きよしのサイケな世界MIX(Jul.2020)
My Psychedelic Record Collection 私のB級サイケ完全コレクションMIX 1~A&B(Aug.2020)
My Psychedelic Record Collection 私のB級サイケ完全コレクションMIX 2~B(Aug.2020)
Autumn Ambient 秋の夜長のアンビエント MIX(Sep.2020)
静岡アンダーグラウンドMIX(Nov.2020)
和の心MIX with Noise Doll "Orin"(Dec.2020)


●DJ&LIVEイベント

盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會Vol.32(2020.1.26 sun 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會Vol.33(2020.2.24 mon 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


爆裂ネクロ盤魔殿 Disque Daemonium d'NECRONOMIDOL et BURST GIRL(2020.3.15 sun 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


騒音天獄番外編・即興の夜(2020.7.18 sat 阿佐ヶ谷Yellow Vision)


盤魔殿 presents NEO UNDERGROUND vol.1(2020.9.27 sun 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


盤魔殿 presents NEO UNDERGROUND vol.2(2020.10.31 sat 阿佐ヶ谷TABASA)


盤魔殿レーベル"Les Disques Du Daemonium"公開レコーディング(2020.11.9 mon 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會 リターンズ (vol.35)(2020.11.29 sun 渋谷DJ Bar EdgeEnd)


盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會 vol.36(2020.12.13 sun 阿佐ヶ谷TABASA)


《哲学者の薔薇園》+盤魔殿 Collaboration Deeplistening Event Musica Rosarium(2020.12.21 mon 四谷三丁目 喫茶茶会記)


2020楽道庵研究室★ Special Live ‼︎ ★(2020.12.28 mon 神田楽道庵) 

悩んでも
鳴り止まないぜ
地下音楽

2020年私的アイドル悲喜こもごも

NECRONOMIDOLから3名が本日付で脱退「許容しがたい出来事があった」(2020年3月16日)


NECRONOMIDOL月城ひまりに加え、神乃菜愛、流川慈綺、兎蛇髏亞が加入、新体制で始動(2020年6月5日)


柿崎李咲、今泉怜、高辻ひな、茉音の4名でMANACLE始動(2020年9月13日)


でんぱ組.incから成瀬瑛美が卒業、ラストライブは2月に有観客で(2020年11月16日)


プログレッシヴ・アイドル XOXO EXTREMEに新メンバー真城奈央子、研修生・星野瞳々が加入、新体制に(2020年11月27日)


爆裂女子 2020年12月18日で都子を解雇。他グループの所属・掛け持ち提案を承認(2020年12月18日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする