<2月の鑑賞予定映画>
モモの散歩は、1日2回行っています。
朝はダーリンが行き、夕方は私が行ってます。(平日は)
夕方の散歩は、私が夕方から夜にかけてピアノの仕事があるため
夏場は仕事の後、冬場は仕事始める前の2~3時ごろに行ってます。
11月後半にもなると、道端で咲いている花も少なくなります。
ちょっとさびしいですね。
川端の道は、砂利や芝生が生えていて、この道を歩くのが好きなモモ。
アスファルトだと小走りなのに
ここへ来ると、がぜんペースが落ちてのたのた歩いてます。
やっぱり気持ちいいんですかね?
早い時間の散歩は、下校時間と重なるので
下校する子どもに興味津々のモモ。
「かわいい~」と言われるたびに耳ぺったんこにしています。
ほ~んと、褒め言葉には超敏感なんだから。
中学に入ってから、ダーリンと娘との距離感を少し感じるようになりました。
傍で見ていて「う~~ん、こりゃまずいな~」と感じていましたが
ここ最近、表面化してきたように思います。
まず娘のいけないところは、権利ばかり主張して都合の悪いところは
言い訳にならない言い訳をするところ。
「モモの散歩行ってきて~」 「え~なんで私が!無理!」
ダーリンがギックリ腰で寝込んでるのに
「お風呂のそうじやってくれ」 「え~なんで私!部活で疲れてるからヤダ」
挙句の果てに、あのとんでもない部屋をぜんぜん片付けない態度。
これでは、ダーリンもキレますって。。。。
逆にダーリンは、娘が中学に行きだした途端、勉強に対してうるさくなりました。
当たり前なんですけど、娘にとっちゃ
「今まで何も言わなかったのに、なんで急に言い出すの?
ウザいったらありゃしない」
と、煙たがるようになりました。
またダーリンの言い方もよろしくない。
「どうやったら、こんなひどい点数とれるんだよ」
「バカにはなにいってもダメだ」
今まで言わなかった人から、こう言われちゃ誰だって引きます。
そういうのがたまって、先日も息子と娘がケンカしてたのに
なぜか矛先が娘の部屋の話になってしまい、ダーリンが
「あんな汚い部屋でそうじもしない奴がえらそうにするな。
お前にDをえらそうに言う資格なんてね~よ」
なんて言ったから、娘ブチぎれしてしまい、いすを蹴飛ばして
そのまま部屋に閉じこもってしまいました。
これ、朝の忙しい時間でやってくれたから、たまったもんじゃありません。
なのに、ダーリンは平気な顔。
前から思ってたけど、ほ~んとここの家系ってドライすぎて好かん。
NAO:「Dの話からなんでRの部屋話になるかな~。流れがおかしいでしょ?」
ダーリン:「だって汚いものは汚い。それのどこがおかしい」
NAO:「あのさぁ、それはわかるけど、怒るのにもタイミングっていうのが
あるのよ。今のは完全にまとはずれ」
ダーリン:「おれは事実を言ったまでだ。謝るつもりはない」
ここで、今度は私がブチっ!
「あのね。私は、子供らと一緒にいる時間が多いからいっぱいコミュニケーションが
とれるけど、ダーリンは悪いけど違うでしょ?
土日しかいないじゃない。その限られた中で、子供とどう接するか。
大切なことなんだよ。部屋の汚いのは、本人も自覚してるんだよ。
それを朝からあんな言われ方されちゃあ、おもしろくないわよ。
私と娘は同姓だから、少し話せば解決できるけど、父親と娘は異性だから
私のようにはいかないよ。親は、怒ることはもちろん必要だけど
怒るタイミングは見極めないと。
ダーリンが捨て台詞吐くたびに、私が影でどれだけフォローしてるか
わかんないでしょ?おかげで、またフォローする仕事が増えたじゃない。
Dの話からRのことに摩り替わってしまったことだけ仕事行く前に謝って」
憮然とした顔でしたが、なんとか謝って仕事に行きました。
しかし、私に諭されて謝ったことぐらい娘は百も承知。
部屋で大泣き状態。この後、私がまたフォローですよ。。。。。
幸か不幸か、この日は教育相談の日。
ちょうど娘が先生とお話する日にあたってたので、15分間延々と担任に
ダーリンの不満をぶちまけていたそうです。
F先生、お気の毒様・・・・・・。
帰宅後、ぶちまけたおかげで少しさっぱりとした表情をしてました。
娘がダーリンに対しての不満は以下の点。
*褒めない
*見下した言い方をする
確かにそういうとこあるかも?
あら?でも、私も怒鳴ってばかりいるし、上から目線で話してると思うのだが。
娘:「ママはね、怒るけど褒めてもくれるんだよ。
怒鳴り方もストレートだけど、見下した言い方はしない。
あと、悪いと思ったら謝ってくれる」
ダーリンをいかに褒め上手にすることが今後の課題かな?
なまじ頭が良すぎると、こういうところが頑固だから困ります。
私と子供の間はいいんだけどね~~。
ダーリン、今ちゃんとしとかないと、子供の心が離れていくよ。
そのことだけは、自覚してくださいね。