ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

青森県外ヶ浜町、平舘太郎右エ門沢「平舘台場跡のマツ」です!!

2023-07-13 18:30:16 | 遺跡・史跡
 平舘太郎右エ門沢地区は、外ヶ浜町役場の北約16km、外ヶ浜町役場平舘支所の北約3kmのところ

 外ヶ浜町役場平舘支所前から国道280号線を北へ、約2.8kmで国道右手に「道の駅たいらだて」があります


 道の駅の南側の「おだいばオートビレジ」の案内図です、すぐ東側に「台場」が在りますので行ってみます

 道の駅とオートビレジの間を東へ進むと「平舘灯台」です

 南へ進むと、左手に台場跡が在ります

 南側に広い駐車場がありますので利用させて頂いました

 説明版です
  青森県指定文化財
  外ヶ浜町指定文化財
    史跡 平舘台場跡
 平舘台場跡は、嘉永2年(1849年)に弘前藩が構築した砲台である。
 弘化4年(1847年)に平舘に異国船が現れ、乗組員が上陸したことを受け、弘前藩が台場を設置した。
 台場の遺構は、やや扇形をした土塁に囲まれており、大砲を据えたと考えられる窪地が7ヶ所、出入り口が2ヶ所残されている。
 土塁の高さは、約2.3m、幅は概ね10m、土塁内部は南北80m、東西11m程である。土塁には33本の松が植えられている。
 平坦地に造られた7つの砲台を持つ西洋流の台場として重要である。
     外ヶ浜町教育委員会
 *説明版の形が台場の形なのかな



 道路を灯台方向(北)へ戻るように進みます

 南側の砲台への入り口です、大きな松が土塁の上に生えています

 中ほどに「松前街道」の石碑です

 北側から見ました

 北側の台場入口です

 中へ入って北側から南側を見ました、東側に土塁の切れている部分に大砲があったようです

 南側の台場入口で見た松を台場内(東側)から見ました

 南側から、目通り幹囲3.5m(目測)の大木です


 台場の東側陸奥湾沿いを南側から見ました


 遠くに下北半島です

 下北半島の佐井村、仏ケ浦の南側の岩場が白く見えます

 沖を函館方面に客船が通ります

 *直ぐ南側の松並木に「長寿の松」というクロマツの巨木があるようでしたが見付けられませんでした

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県今別町、鍋田関口「鍋田(稲荷神社)の大ハリギリ」です!!

2023-07-13 06:43:36 | 巨樹・大木
 鍋田関口地区は、今別町役場の南東約2.5kmのところ

 今別名地役場から国道280号線の旧道を東へ進みます

 約800mで右へ今別中学校の脇を南へ道成りに進んで国道280号線今別バイパスの信号を過ぎて

 約900mの三叉路に「鍋田の大ハリギリ・280m➚」の案内板が有ります

 約200mの道路右側のカーブミラーに案内板です、左へ入ります

 坂道の先に赤い鳥居が見えました

 鳥居前に車を止めさせて頂きました

 説明版です
   鍋田の大ハリギリ Nabeta Giant Tree Aralia
 ハリギリ(針桐/学名:Kalopanax septemlobus)は、ウコギ科の落葉高木・広葉樹です。木材用語ではセンノキ(栓の木)と呼ばれる木材で、葉がカエデの葉に似ており、天狗のうちわのようにも見えることでも知られています。
 「鍋田の大ハリギリ」は、神木として地域住民から親しまれていますが、あらためて全国データ※1と比較した場合、第1位だとされている鹿児島県屋久島にある「花山歩道のハリギリ」には劣りますが、第2位の長野県箕輪町にある「宮脇のハリギリ」に匹敵するほどの巨木であることがわかっています。
 樹木データ(2017年現在※2)
 生育地:今別町鍋田関口(鍋田稲荷神社境内)
 樹種 :ハリギリ
 樹齢 :500年(推定)
 樹高 :27m(実測)
 幹周り:645cm(実測値)
 ※1、データ参考:宮誠両「巨木学」
 ※2、データ参考:斎藤嘉次雄(2010)「青森県の巨樹・古木を訪ねて」東奥日報社

*長野県箕輪町の「宮脇のハリギリ」は、2020年7月28日にこのブログで紹介させて頂いたとおり、2000年に伐られてしまっています
*単体のハリギリでは無い3本の合体木ですが、青森県弘前市高杉尾上山の「身代地蔵尊のハリギリ」は目通り幹囲10m(日本一?)を越えるそうなので、後日紹介させて頂きたいと思います

 社殿です

 社殿の右手境内に目的のハリギリです

 東南東側から

 南側から

 南西側から見上げました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする