ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

青森県五所川原市、梅田平野「教円寺のイチョウ」(市指定名木)です!!

2023-07-15 18:29:00 | 巨樹・大木
 梅田平野地区は、五所川原市役所の南南東約5kmのところ

 五所川原市役所の西側の国道339号線を南へ、約1.2km五所川原警察署前の信号で斜め左へ国道101号線です

 道成りに約3.3kmの標識に従って右(南西)の「板柳」方面へ、県道38号線です、約1.2kmで県道左手に

 真宗大谷派法雲山教円寺です(朝霧が漂い始めてしまっています)
 
 前の県道脇に車を止めさせて頂きました

 山門を入って正面に本堂です

 参道左(北側)に鐘楼です

 鐘楼の本堂側(東)に目的のイチョウです

 南側から

 指定名木標柱です、文面には・・・
 所有地  梅田字平野16、所有者 教円寺
 指定年月日 昭和51年10月1日

 東南東側から

 東側から見ました

 では、次へ行きましょう


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県五所川原市、持子沢笠野前「香取神社のケヤキ」(指定名木)です!!

2023-07-15 06:31:00 | 巨樹・大木
 ここからは、2023年6月8日取材分になります

 持子沢笠野前地区は、五所川原市役所の南東約11kmのところ

 五所川原市役所の西側の国道339号線を南へ、約1.2km五所川原警察署前の信号で斜め左へ国道101号線です

 道成りに約7.8km進み、斜め右(南東)への県道34号線へ入ります、約3kmの地区の南端近く県道東側に

 西向き参道で香取神社が鎮座します

 鳥居前に車を止めさせて頂きました

 村社 香取神社です

 社殿です

 社殿の手前左(北側)に目的のケヤキです

 南東側から

 市指定の名木標柱です、文面には・・・
 所在地 五所川原市持子沢字笠野前347・所有者 香取神社
 説明(高さ25m、枝幅26×26.5m、目通り5.55m、樹齢 不明)二レ科。
 2000年以上経過したと思われるこの木は、「乳さずけ」の木として特に女性からあがめられている。

 *かなり傷みが進んでいるように見受けられました頑張って頂きたいですね~

 太い幹を見上げました

 南西側から

 幹には大きなコブが出来ています、これを乳房に見立てて「乳さずけ」の信仰があるそうです

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする