梅田平野地区は、五所川原市役所の南南東約5kmのところ
五所川原市役所の西側の国道339号線を南へ、約1.2km五所川原警察署前の信号で斜め左へ国道101号線です
道成りに約3.3kmの標識に従って右(南西)の「板柳」方面へ、県道38号線です、約1.2kmで県道左手に
真宗大谷派法雲山教円寺です(朝霧が漂い始めてしまっています)
前の県道脇に車を止めさせて頂きました
山門を入って正面に本堂です
参道左(北側)に鐘楼です
鐘楼の本堂側(東)に目的のイチョウです
南側から
指定名木標柱です、文面には・・・
所有地 梅田字平野16、所有者 教円寺
指定年月日 昭和51年10月1日
東南東側から
東側から見ました
では、次へ行きましょう
五所川原市役所の西側の国道339号線を南へ、約1.2km五所川原警察署前の信号で斜め左へ国道101号線です
道成りに約3.3kmの標識に従って右(南西)の「板柳」方面へ、県道38号線です、約1.2kmで県道左手に
真宗大谷派法雲山教円寺です(朝霧が漂い始めてしまっています)
前の県道脇に車を止めさせて頂きました
山門を入って正面に本堂です
参道左(北側)に鐘楼です
鐘楼の本堂側(東)に目的のイチョウです
南側から
指定名木標柱です、文面には・・・
所有地 梅田字平野16、所有者 教円寺
指定年月日 昭和51年10月1日
東南東側から
東側から見ました
では、次へ行きましょう