goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

よみがえる青春

2010-04-07 21:06:00 | 雑事つれづれ

▲新作花火コレクション
 競技花火の合間のインターバル:昇り曲導 青芯錦かむろ光紫


▲新作花火コレクション
 インターバル花火;昇り銀竜 芯入り錦先彩遊星&昇り銀竜 変芯錦冠菊

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 ここ数日、めざまし前に目が覚めて、二度寝をしている。でも二度寝で寝過ごす危険性が…。今朝はチョット焦った。



 録画してあった某S○NGSで、玉置さんというか安全地帯を堪能する。というか、もう絶賛歌唱中である。もう、新曲「蒼いバラ」はバッチリ全部歌えるもんね~♪(笑)
 アルバムも5月下旬に発売予定だし、夏にはツアーがあるし(東京は国際フォーラムだった)、もうもう、すっかり「その気」になってしまっている。
 チケット取れるかな~。長岡花火の翌日、新潟から駆けつけるさ~。

 やっぱりいいのよね~。
 一気に青春時代に戻るというか…。戻るついでに恋の思い出までこみ上げてきちゃったりして、少々切ない夜である。

 そして、6月のS○NGSは2週連続で安全地帯らしい。カレンダーに書き込まねばっ!

都内さくら巡り

2010-04-04 21:37:00 | お出かけ


▲新作花火コレクション
競技花火の合間のインターバル花火:昇り曲付き 輪中の群光花束

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 昨日は朝早くから花見に出かけていた。
 どれぐらい早いかというと、現地到着が日の出時間(笑)。そりゃそれだけ混むところだからである。

 千鳥ヶ淵。
 さすがにそれだけ早いと混んではいない。しかし、同じことを考える人は少なくないようで、何百人もの人がもうそこで桜を楽しんでいた。土曜日だしね、会社休みの人も多いしね。
 オープンカーで花見を楽しんでいる人が2組いたが、どちらももう会社をリタイヤしたと思われる白髪のご夫婦。久々にかっこいい大人を見た気がする。
 満開の桜が濠に映える。残念ながら空が青くなかったが、桜は花曇りの方が美しく見えるものだからそれはそれで良し。
千鳥ヶ淵の桜
千鳥ヶ淵の桜 posted by (C)樹美
千鳥ヶ淵の桜
千鳥ヶ淵の桜 posted by (C)樹美

 そして、外堀通りまで歩いて…
外堀通りの桜
外堀通りの桜 posted by (C)樹美

 電車で神田川にも行って…
神田川の桜
神田川の桜 posted by (C)樹美

 撮り鉄の皆さんに交じって東中野でも…
東中野の桜
東中野の桜 posted by (C)樹美

 そして午前9時ごろに帰宅。でも午後には近所の公園へ…。
善福寺公園の桜
善福寺公園の桜 posted by (C)樹美


年に1度のてんぷら大会

2010-04-03 22:04:00 | 雑事つれづれ


▲新作花火コレクション
競技花火の合間のインターバル花火:昇り銀竜紫芯引先レモン青

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 実家からフキノトウが届いた。小さい包みだったが、ぎっしりと約50個。この時点で今日のメニューは「年に1回の」てんぷらと決まる。
 別に決まりではないのだが、フキノトウでも来ないとてんぷらをしない私。どうせなら他の素材も揚げようとカボチャやシイタケ、レンコン、ニンジンなどと魚肉ソーセージにホタテなどを買う。

 
 魚肉ソーセージてんぷらは実家の定番。
 店では出されることはまずないから、自分で作らない限り食べられない。久々に懐かしさで手が伸びた。

 で、野菜から順番に延々と延々と揚げていく。
 うーんフキノトウはともかく、どれも食べきるのに1週間では済まないかも…。
 野菜が終わって、たんぱく質モノの揚げに移行する。魚肉ソーセージが終わって、次に取り出したのがタラの白子。
 いつだったか、居酒屋のメニューで食べておいしかったので、たまたま目に付いた解凍タラの白子を買ってみた。で、てんぷらにしてみたのだが…。

 タラの白子は爆発します…。

 フー、危険なてんぷらだぜ。
 おそらく、衣の粘度を上げれば大丈夫なんだろうが、油で皮が縮むのでそこから中身が溶け出してくるのだ。見よう見まねって難しい。
 まぁ、おかげで(?)天かすが異様においしいものになったが…。
 

 そして、いつものようにてんぷらの山盛りを前に、食べる気を失っている。毎度のように油に当たって、食指が動かないのである(笑)。

わたぬき

2010-04-01 21:23:00 | 新潟県中越大震災


▲新作花火コレクション
競技花火の合間のインターバル花火。昇り銀竜 キキョウ芯ヤシ先方向変化

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 東京は曇り時々晴れだったが、その晴れ間の日差しがまっすぐ強い。
 冬至は太陽の力が一番弱まる日という考えがあるが、立春・春分を過ぎ、太陽は確実に力を回復しつつあるといえるだろう。
 なのに、西の方の高校野球の殿堂では第2試合が雨天順延となった。まっすぐな日差しを見ているととてもそうとは思えないのだがが、雨雲は確実に西から東へ向かっている。


 4月1日。
 さまざまな会社で新入社員の入社式が行なわれている。ウチの会社は新入社員はまったく入らない(中途採用ばかり)ので通常通りの1日だ。
 でも今朝は、通勤電車でも新入社員らしい「スーツに着られている」系の人って見かけなかったのだよね。新卒採用者が減った影響だろうか…。

 そして、新潟県中越地震の震源の町、川口町がなくなった。長岡市と飛び地合併をしたのだ。父の出身地であるだけに、ちょっと寂しい。
 長岡市は地震の翌年に周辺の町村を抱き込んで一気に大きくなった。吸収されていった町村は、そのアイデンティティを失っていっているように思う。町の祭りもなくなり、なんとなく人々の記憶から消えていく…。そこに町は変わらずあるのに、なんだかとっても不思議なものである。