gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナマはダメなのよ~

2010-04-14 22:10:00 | 雑事つれづれ


▲新作花火コレクション
 23)「夢の金盞花」長野県・伊那火工堀内煙火店 氣賀澤文平

 ひとつの玉を半分に分けて別の形に仕込んでいる。って後になって思うんだけれど、見ているときはおぉっつーぐらいにしか反応しない(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 まだ今日はいいのだが、明日の最高気温は8度らしい。一体どうなっているのかねぇ、この春の天気は。
 ちなみに小千谷では雪が降ったと現地情報が…。


 織田君、同級生と結婚するらしいね。
 最後の最後に大金星ってコト!? こうなったら、来シーズンはバリバリがんばってもっともっといいところを見せなきゃ。
 ちなみに子どもが誕生すると「信」の字を代々入れていくらしい。



 中国でまた地震…。
 被害が広がらない事を願うばかりである。


 今、宮城谷版の三国志を読み返している(まだ連載中で、刊行済みだけでも8巻もあるから、時々読み返さないと忘れるのよねぇ、いろいろと…)。
 元々宮城谷昌光の小説は大好きで、重厚な新刊が私の書棚にずらりと並んでいる。今、新刊で買うのは宮城谷さんの本ぐらいである(ほかは文庫まで我慢)。そうなると、小説の舞台である中国の古代に詳しくなるわけだ。
 古代中国では天災は為政者の「徳」が失われていると考えられ、時の権力者が罷免されたり皇帝自身が変えられたりしたものらしい。あと、年号を変えるとかね(これは日本でもよく行なわれた)。
 天災と一口でいうが、地震、水害、旱魃、日蝕、流星なども含まれるので、人の人生の中では一度は遭うものと思われる。

 さて、今の中国では…。
 経済が絶好調でイケイケ状態だから、そんな事をいう人はいないだろうな。今回の被災地も、政府にとっては厄介な辺境の地だし。

 顧みて今の日本は!? まぁ、徳のある政治家って、ほとんどいないと言い切ってしまうのも実に寂しい。



 クサクサしていたので伊○丹でお買い物。カットソーなどを買い込む。
 そしてデパ地下へ。○右衛門ダイニングが3割引きとのことだったので、生春巻きとかサラダとかを買う。
 帰って食べてみたら、生春巻きに生タマネギがたっぷりで、例の生タマネギ中毒症状。明日食べようと思っていたローストビーフサラダにも生タマネギを発見。こんなのを朝食べたら体調不良で休んでしまうので、夜のうちに処理する。
 おかげで胃がもたれるし、頭がフラフラするよ~。

 ちなみに、生春巻きはRF○よりかなりおいしい。でも生タマネギがなぁ…。

 タマネギ自体は大好きなのに、生というだけでこんなに拒否する身体が哀しい。


雨は上がったが…

2010-04-13 20:41:00 | 


▲新作花火コレクション
 インターバル花火:バンクーバーオリンピックの感動ありがとう! 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 昨日の雨は夜になっても激しく、ベランダの内側、廊下の内側までかなり濡れていた。
 一昨日はあれだけ盛大に花を開いていたチューリップも、寒さと雨で今朝はしっかり花を閉じている。花びらの根元の方でほんの少しくっついているにもかかわらず、ものすごい腹筋力(?)だ。あれ、背筋力かなぁ(笑)




 カラスが花芽を食べたぁ~!
 ベランダに黒い影。カラスが思いっきり鉢の上に乗って、ミリオンベルの花芽をついばんでいる~。やつら、食べるわけではなく、いたずらをしているだけだから性悪だ。うちのベランダには鳥除けのトゲトゲが張ってあるが、そのわずかな隙間を狙い澄まして襲撃されてしまった。
 あわてて有毒植物の水仙と位置チェンジ。やつら、頭がいいから水仙などの有毒植物はあまりいじらないのだよね。芽が出ないうちはほじくったりはするんだけれどさ…。
 考えてみたら、今はアサガオ用グリーンネットも張っているから、その部分のトゲトゲっていらないんだよな。早速トゲトゲの張る位置を変更しようっと。

雨粒付きチューリップ
雨粒付きチューリップ posted by (C)樹美

匂いスイセン
匂いスイセン posted by (C)樹美

オステオスペルマム
オステオスペルマム posted by (C)樹美



 なんだか小さなことの積み重ねで、午後から気持ちがダダ下がり。
 仕事を取り損ねたことは確かにデカイが、それ以外は本当に小さなこと。その積み重ねが波状攻撃のように、ジワジワと気持ちを沈みこませる。そんな小さなことが気になる自分すらイヤになる。


名残の桜を

2010-04-10 23:20:00 | 

▲新作花火コレクション
インターバル花火:昇り銀竜 紅入り引先緑クロセット

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 昨夜のうちに埃まみれの自転車を洗った。2年ぐらい放置していたのでかなりの汚れ。タイヤもペッチャンコ。
 そして今朝、そのタイヤに空気を入れて、出かけてきた。

 善福寺緑地公園。



 先週行った善福寺公園から流れる善福寺川沿いに公園が整備されていて、ちょっとしたお花見どころになっている。歩いていくにはチョット時間がかかり、バスに乗っていくにはチョット中途半端。そういう場所にある。それに、川沿いに長く伸び、そのまま隣の和田掘公園につながっていくので、移動には自転車が一番の場所である。
 開花以来花冷えの日が多かった今年の桜は、長持ちした。善福寺の桜も散り始めといった風情で、ハラハラ散る桜の下を自転車で駆け抜けていく。

善福寺川の桜
善福寺川の桜 posted by (C)樹美

お花見猫
お花見猫 posted by (C)樹美

和田掘池
和田掘池 posted by (C)樹美

御供米橋
御供米橋 posted by (C)樹美

善福寺川の桜
善福寺川の桜 posted by (C)樹美

善福寺川の桜
善福寺川の桜 posted by (C)樹美

散り急く…
散り急く… posted by (C)樹美



 ちなみに、2年ぐらい放置していた自転車であるが、後輪ブレーキが壊れていたのは内緒である。走行中に突然ブレーキが取れて焦った(笑)。
 直すといくらぐらいかかるのかなぁ。他にももろもろメンテナンスが必要そうだし…。



今年も打上げでございます!

2010-04-09 21:54:00 | 花火


▲新作花火コレクション
 インターバル花火:昇り銀竜 ヤシ芯ステンドグラス

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 三尺玉の新スポンサーが決まった。

 昨年秋、新潟全県を揺るがした老舗百貨店「大和」の撤退のニュース。新潟由来の百貨店ではなく、もともとは富山だったか石川だったかの百貨店なのだが、新潟市、長岡市、上越市に展開していた。数年前、富山・高岡で見た大和はきらびやかであったのに長岡のはどんよりと暗い。私が子どもの頃ならいざ知らず、確かに最近は精彩を欠いており、むべなるかなといった感じだ。
 この報を聞いて真っ先に思ったのは、町の百貨店がなくなるという事ではなく、「三尺玉、どうするんだ?」という事だった。
 大和は長年、長岡名物の三尺玉花火のスポンサーであった。

 そりゃ、店がなくなるならそちらのスポンサーも撤退だろうとは思うが、後釜はいったい…。そんなものを背負い込める地元企業があるのか!? と悶々。あの企業は既に別の看板花火を打ち上げているし、この企業は別な日の三尺玉をスポンサードしているし…。ほかに長岡に企業あったか!?
 と思っていたら、東京の企業が共同スポンサーに入ってくれるらしい。国際石油開発帝石っていう会社だけれど、よくよく調べると前身の帝国石油は新潟というか、長岡というか小千谷にガス田を持っている会社だった。まぁ、ある意味地元企業であるわけだ。

 ちなみに長岡から小千谷のかけてのガス田は、国内最大規模なんだよ(^w^)b だから小千谷は田舎にもかかわらず、早くから「都市ガス」だったのだ。
 上京してきた最初の埼玉のアパートがプロパンガスで、突然火が消えたときはマジで驚いたものである(ガス切れ~)


ベランダも春だよ

2010-04-08 21:27:00 | 雑事つれづれ


▲新作花火コレクション
 インターバル花火:昇り曲付 八重芯錦冠菊

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 うーん、今週末はどうしようかなぁ…。
 新潟ではまだ桜満開ってわけではなさそうだけれど、雪割草を見るなら今!って感じもするし。でもまだ小千谷の山には雪が残っているし。
 例年、この時期は残雪量を量りながら机上論を巡らせている。

 まぁ、それよりも何よりもおひな様を片付ける方が先だろう! ってもう一人の私が言う(笑)



 気がつけばベランダも春模様。
 チューリップはクリーム色のとピンク色のが並んで咲き出した。ハナニラは絶好調だし、その向こうのピンクのペチュニアとの取り合わせがパステル。
 クレマチスはなんだかつぼみがたくさんついてきたし…。

 この時期はまだ虫が少ないからいいんだよね、この時期は…。