針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

モミジの苗

2010-04-18 14:21:58 | サボテン・植木・花

 芝公園には、沢山のモミジが植わっています。一度寒さに当たったせいか、種が発芽しました。それはもう一面。その中で一番いいのを、ゲット。どうせ、刈り込まれちゃうし、プリンスの植木職人の松家さんから、好きなの掘って持っていっていいよ」と言われていますからね。

 御存知、モミジの種類は沢山ありすぎて、多分矢野先生の本を見ても判別出来ないと思う。まあ、山モミジという事で。(汗)。ただ、下、右の苗は、楓(フウ)、唐カエデでしょうね。前にも言いましたが、盆栽では楓は唐カエデの事を指します。朝顔の葉みたいな形だね。後の2本は山モミジだね。新芽が縁取りが赤くてとっても綺麗だ。

   

 小さい方はまだ、菜よ~っとして、細いが大きい方は針が弄(いじ)くらなくても、様になっています。

  

 難なく、針金(拷問)を掛けて、それらしくなりました。皆さんも、ちょっと盆栽をやってみませんか?。ド素人の針だってこの位はやります。(って、滅茶苦茶ですけどね)

         

  主根を切って、ヒゲ根を沢山出るようにしよっと。まだ、植えたばかりで、今一元気が無いので、出窓で養生ね。


         
       春モミジ。秋の紅葉に引けをとらないです。

         
 こっちの方はもう少ししたら、先端を少し切り戻しますかな。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする