針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

木曜日の夜から。

2012-06-12 05:08:53 | 立科・信州の話。

山に行ってきます。コナさんの雑記帳を拝見いたしますと、もう山は新緑。一面、緑の世界です。山は6月が春です。北国と一緒ね。

                    

6月が春と言う事は、花も一緒に咲きます。蓮華つつじ、山野草、立科町の花である、スズランもね。道端に平気に咲いています。春蝉もジージーと鳴きはじめます。おいおいジジイじゃないよ。鳴き声がジージーって鳴くんだ。蝉はもう一種類、「小蝦夷蝉」ってーのもいます。同じ鳴き声なんで、どの蝉が鳴いているか分かりません。


                    
                     これはウドじゃないよ。天狗の「ハウチワカエデ」です。

 春の山の楽しみは、もう一つ庭に平然と生えている、ウド。裏山で大量に採れる、蕨。探せばコゴミもあります。ウドは茎幹を食べちゃいますが食べちゃうと、無くなっちゃうね。だから、新芽を少しづつ戴いてきて、これを天麩羅にします。塩をかけて食べると絶品ですぞ。


                      
                        コハウチワカエデも大分葉が出てきた頃です。


 今山はすべてが綺麗です。早く行きたいですね。気が急いちゃう。ま、行ったところで、市川君と合流して、朝から「小原庄助さん」をやってきますけどね。あ、そうそう風呂のアクリル板を割ってしまった人がいるので、付け替えと、針が違法コピーした(あはは、売る訳ではありません)CD16枚組を新しい曲が入ったので、再編成して17枚組にする仕事が待っています。

え”?。「そんなの東京で出来るだろう」って!?ウィンドウズの7に入っている、新しくなったメディアプレイヤーはどうも編集しにくい。なんであんな形にしてしまったんだろう?以前の方が、組み換えが全然楽だった。ま、グウタラ酒飲みながら、ギターを弾きながら、ゆっくりやってきます。何せ、それを出来れば3組作らなきゃならないですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする