goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

森と風のがっこう

2008-10-06 22:13:31 | お知らせ
11月1日(土)~2日(日)に黒松内ぶなの森自然学校で実施する連続セミナー「田舎の自然学校スタッフ養成講座」にて、岩手県葛巻町で「森と風のがっこう」を運営する吉成さんご夫妻をゲストにお招きします。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~morikaze/ (森と風のがっこうのHP)

葛巻町はエコエネルギーで町づくりをする全国区で有名な町です。森と風のがっこうは、循環型社会、自然との共生をテーマにしつつ「もったいない、ありがたい、おかげさま」をモットーに活動しています。その活動事例をお話頂き、小さな地域で活動する自然学校の運営や事業企画を考えるワークショップを展開します。

◆ 参加費 6000円 (宿泊3食付)
◆ 1日 13:00 開始 2日 15時頃終了
◆ 募集人員  10名くらい

世界的な経済の不安定・・今度どうなってゆくのでしょうか? これまでの好景気・不景気の論理があてはまる現象なんでしょうかね・・。 自動車会社での非正規雇用社員のリストラが始まったとニュースが報じてます。

秋の夜長・・いろいろと話し、いろいろと考えてゆきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラ

2008-10-06 17:29:52 | 日記
パソコンを変えたのですが、いろいろとイライラしています。

まず、メールがwindowsメイルとかになってしまい・・・、これがうまく使えない・・。特にアドレス帳と送信文書の宛先設定が連動していない・・のではなくて これまでと何かやり方が違うのか・・・。 アドレス帳から発信すると別のソフトで発信されてしまう。 アドレス帳で編集整理して、宛先設定が楽になるわけでもない・・。 結局、検索機能でうまくアドレスを仕分けするしかないか・・・。
これも以前より手間暇がかかるのです。 多くのアドレスをグループ化する作業も不便になってます。

いろいろなジャンルの人と仕事をしてメールでやりとりしているような人が開発したソフトではないなあ。

誰か使いこなしている人、教えてください・・・・。

ビスタでワード文書を作ると、拡張子?っていいましたっけ どうもこれが今までのものと違うらしいので、このことを知らずに文書をメールでやりとりすると、うまくゆかないらしい・・・、 このことも これから イライラするだろうなあ。 パワーポイントも既存のものをビスタに乗せたあとに 別のパソコンで開くと図表などがずれてしまう・・・。

ということは、パワーポイント2007をビスタで作ったデーターを、メディアに入れて他のパソコンでうまく表示できない可能性もあるのか・・・。

はたまた機械のUSBポートが手前にしかないのでコード付きのマウスが使いにくいし・・ 部屋は寒くなってきたけど暖房をつけてないので、熱を発するパソコンの周りにはハエがくるし・・

ある人いわく・・
「すべてのパソコンをVISTAにしようという ウィンドウズの戦略?」
なるほど・・・

昨日は、洞爺湖の帰りに伊達にわざわざ寄って 大きな本屋で解説本をいろいろ見たんですが、メールソフトのことはほとんど触れてない・・。 アドレス帳の使い方についてはまったく書かれていなかった・・・。

イライラしていると・・
「VISTAのイライラを解消する」なんて特集を組んでいるパソコン雑誌を見つけました。

手に取ってみると・・・
わからない用語がたくさんあるので、何が書いてあるかわからない。

だから解説本が売れる・・・
しかし そこには すべてが書かれていない・・・

ますます、イライラするだけでした・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散しなさいよ

2008-10-06 09:53:10 | 日記
麻生総理、「現時点で解散は考えていない」と明言。

2代続いて途中で政権を投げ出した、そしてさらには衆議院選挙の洗礼をうけていない政権が3代も続いている自民党自体の是非を問うべきでしょう。

抱えている社会・世界問題はたくさんありますが、その問題ある状況の解決への舵取りを誰に舵取りを任せるか、今必要だと思うのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーキング

2008-10-06 08:42:09 | 日記
◆北ネット
自然、環境をテーマに活動する団体のネットワーク「北ネット」の全道交流会が週末の土日にぶなの森自然学校を会場に開催されました。30人あまりが参集し、スタッフ合計47人が二日間を過ごしました。

私よりお姉さん、お兄さんの年代の元気な方々が多く、子ども達の集まりとまた違ったにぎやかさ、というか迫力がありました。子どもの活動で「生きる力」を育むなんてことが、言われていますが・・「生きてきた力」を見たおもいです。人生こうあるべきだなあ、パワーをもらえました。

◆エコツーリズム推進全国大会
同じく週末3日間、洞爺湖で開催されていました。最終日の昨日、分科会のパネリストなので参加してきました。エコがブームの様相を呈し、エコツアーもいろいろな形で実践が始まっていますが、観光の形態は変わらず、エコツーリズムが基盤とはなっているとはいえない場合が多くあると思います。

観光だけが振興するのではなく、環境保全、地域振興が同時に進行すべき主義・理念をもった仕組みづくりが、エコツーリズムだと考えています。

従来の観光とエコツーリズムの考えに立った観光の評価軸、評価の方法は異なるのですが、同じ土俵に乗ってしまうことに危惧を覚えています。

◆おまけ
デジタルカメラが行方不明だったので写真が添付できませんでしたが・・、出てきました!! 車の座席の隙間に落ちておりました・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする