高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

本日のキーワード

2009-09-27 23:56:30 | 日記
◆キーワード
子ども農山漁村交流プロジェクトについての講習会を実施する立場にもいますが、私達と友好、協働団体が同じプロジェクトに関する講習会を札幌で開催するというので、その代表のY氏にもお会いしたく、講習参加の立場と(密度の高い)若干の打ち合わせを兼ねて札幌往復。

講習会で久しぶりにいろいろとメモを取りました。キーワードをメモしたノートから列挙すると・・・

文科副大臣、教育の支援、学校教育法、地域再生事業、豊かな国土づくり、自然体験活動と人権活動、健全な環境、期待と現実、ニーズ側の需要に応える、学校からの信頼とは、5官と五感、集合的無意識、ゼロセンス、七感、前庭覚、固有覚、感覚統合、感と覚、学校教育の補完機能とは、都市でも農村でもないコミュニティ、勝手にやることと脳の成長、自殺や離婚の増加、脳の機能とマズローの欲求、経験知と地域、総則、自然体験活動、発達段階、義務教育、現政権の子ども手当ての使い道、日本が学制(学年制)が厳格である、発達段階と年齢学年制の矛盾、積み上げ方式の教育、自然体験活動の体系化、交流的コミュニティ、バランス感覚、隠れキリシタンと踏み絵・・・

***
◆スタッフチャレンジ、無事下山
ニセコ連峰を縦走していた四人が無事下山。夜半のドシャ降りもありましたが、日中は初秋のニセコ連山を堪能したようです。夜にINRの壮行会も兼ねて飲み会を自然学校の食堂でしました。縦走メンバーから語られる次から次へのエピソードが今回のチャレンジの充実を表していました。 お疲れ様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山

2009-09-27 11:10:33 | 日記
連休最終日。私は札幌へ日帰り出張の途中ドライブ。スタッフチャレンジは、雷電岳登頂したかな。

写真は、私もスタッフも見ているであろう羊蹄山。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする