高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

人口流出なのか?

2014-07-24 22:41:23 | コラム風味

 消滅する地方自治体(町村)が相当数現れるという報告が政府からありましたが・・・・。 いったい何を持って判断しているのでしょう。 つまり、消滅させる「基準」があるということなのでしょうね。 それは一体全体何なのでしょうか???? それを知りたい。

 人口流失に歯止めがかかるのか? 中国四国地方には、若者が移住してきて人口流失の歯止め事例になっている村があるそうですが・・・、それは様々な要因が重なってのことであって、参考になれど、どこでも可能な一般事例とはならない。

 問題は人口減少なのであって、それは歯止めを掛けることはできないとの前提に立って、考えた方が良いと思う。 

そもそも、日本の人口が50年後には3000万人から4000万人減ると推測されているのですから、都市への集中が高まるのは当たり前。 農業も集約農業から大規模農業化を進めている日本です。 うちの娘婿殿は、親方とふたりだけで、コメと小麦を何十町も経営しています。

都市のようなインフラ、娯楽が整う環境があれば、六次化産業と言われる事業がうまくゆけば、人が増えるという解決方法ではないと思う。 競争が起これば、コスト削減しなければならない、商品を開発し続けなければならない。消費を喚起し続けなければならない。

それでは、まるで都市の後追いで、これまでと一緒でしょ。

それは、生き方暮らし方の問題であって、経済拡大指向ではないと思うな。 人口が減る中で、雇用が起こる大きな産業、施設誘致を目指すのではなくて・・・、

グローバル経済資本主義ではなくて、やっぱり里地里山資本主義だと思うな。

経済生産地としての価値だけでなく、自然(里地里山)の中で暮らす価値そのもの、地域自給のライフスタイルでいいんじゃあないかな。 その福祉も含めた地域自給を構築するのが、これまた大変なことなのですが、大きな仕組みを考えるのではなくて、人口3、4000人程度の小さな地域の連携の中で考えてゆく指向だと思うんだがなあ。

私は、3000人位の大きさで、地域は十分に存在してゆけそうな気がするんですが・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我、DSR(どうにかする力) | トップ | 今、ガサで起こっていること »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム風味」カテゴリの最新記事