2012.8.15(水)曇
先日真桑瓜を戴いた、初真桑である。西瓜やメロンなど瓜類の糖度を上げることに血道を上げ、逆に真桑のようなあっさりした味が涼を誘う。もっとも今では冷房の効いた部屋で食べるので、涼をとる必要も無いし、糖度の高いものが好まれるのかも知れない。
芭蕉は殊の外瓜が好きであったときく、近江屋玉志亭で催された真桑の句会はそんな芭蕉の好みを知り尽くした主の趣向かもしれない。
初真桑 四にや断ン 輪に切ン
我が家ではどうするかなと思ったら、輪に切ったのが出てきた。
酒田の夏は暑い、わたしが滞在したのは九月八日から十日までだが、何とも暑い毎日だった。盛夏だといかばかりかと思う次第だが、芭蕉の句で涼をとるのも一興である。
暑き日を 海に入たり 最上川
最上川河口付近(2006.9.8)
温海山や 吹うらかけて ゆふ涼
温海の海岸(2006.9.2)
吹浦十六羅漢(2006.9.10)
今日はお盆の墓参りをする。お墓で一句
亡き父の 齢をこえて 盂蘭盆会 うとく
寒~
【晴徨雨読】 15日目(2006.8.15)八千穂村閑人舎逗留
スタートから半月、なんとも厳しい旅を続ける。この間雨は神通川沿いでの夕立のみ、自転車ツーリングの人に会ったのは一回だけ、北陸、信州と素晴らしいところを周りながら、楽しむことを知らず苦しいだけの半月であった。とにかく今日は休養に徹すること、涼しい白樺の高原でのんびり一日を過ごす。飯も酒も美味いぞ。ヘルメットが壊れて買い換える。15,400円也
【今日のじょん】:どうも元気が無いと思ったら、朝から草食ってる。どうも夕べの留守番花火がきいたみたいだ。神経細いんだからん。
後ろ姿も何となく心細い。