手つくりの 湯たんぽと ペットボトルの袋ができました
孫K君の 2~3才のころのTシャツを もったいないけど思い切って
かわいらしく リサイクル~
湯たんぽ入れと ペットボトル袋に 変身 しました 特別に寒いこの冬、省エネ対策の名案でした。
入院中に 熱発が続いた頃 頭にはアイスノン 足元には湯たんぽと
冷やしたり暖めたりの繰り返し・・・
そのとき、病院から借りた”湯たんぽ”をいれた袋が 布製、やわらかい袋でした
やさしい色使いの袋で とても心安らいだこと・・・
出来上がって早速使ってみたら、いつも 孫のK君がそばにいるような気がして
いっそう ぽかぽかの毎日です
出かけるときは 暖かいお茶をいれて バックに入れておきます
それから マイおはし持参です
http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/aeca8268feda44ef8df048673b1e35a8
あれ、?しまった お正月に一人で遊びに来たK君にリサイクルの袋
見せるのをすっかり忘れていました
成績通知表 バックから大切そうにだしてみせてくれたた おや~ いい成績やね~
昨年の”全国中学生の人権作文コンテスト”で
奨励賞に選ばれた賞状と文章を 直筆で本に仕上げた記念の品も・・・
久しぶりのK君は うれしそうに話してくれました
身長は もうお父さんを超えたよ、そして お父さんの声にそっくりなのです
幼稚園時代は 細くて、おとなしく 「だいじょうぶかな?」と心配したものでした
空手はすでに黒帯に バトミントンは 数回の優勝も
にっこり笑う K君に
「あら? めがねをちょっとはずしてみて?
うわぁぁぁ・・・ゴルフの石川君、ハニカミ王子そっくり・・・」
デジカメの写真を見ながら、
「そんなこといわれたこと 1度もないよぉ・・・」K君
もちろん お年玉はいつもの倍増にしちゃって・・・ばばバカです
高校受験を控えて 母親の実家で ひとときのやすらぎを得て、K君は帰っていった
じいやが 途中まで見送ったが ばあやは玄関の前で、
見えなくなるまで 手をふっていた。
「あぁ、今日は何か良いこと ありそうな・・・ 」