ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

もうすぐ冬が~くるよ~

2019年09月25日 | ばあやの本棚

台風17号は 今年来襲した台風の中で、一番の強風と雨だった。
あちこちに多大な被害をもたらし、去っていったが
また 瓦が飛んでくるのではないかと ひやひや・・・の一晩だった。

爺やがいうには 「テレビのアンテナが台風で動いたらしくて
写りが悪い、電気屋さんにいわんなら・・・」

それぐらいなら 自分でできるやろ?と云ってみたら 
「うん・・・」
お!これは珍しいこと言うなぁと にっこりの婆や

     


わたしが子供時代には
2百十日 2百二十日と台風シーズンになると、
その日を恐れおののいた。

「もし有明海の堤防が切れたら、この辺はつかるぞ」が亡き父親の口癖で
しよりの着替えと勉強道具をもって、近所の家に避難させてもらった。

雨音と風の吹き荒れる中で 恐怖の中にも近所の悪ガキらと
狭い家の中でさわいだりして遠足気分

ちょっとたのしくもあった。
「親の心子知らず、まだ こどもだったのだなぁ」
今思うと、亡き父親に申し訳ない気持ちになって・・・


季節の変わり目、まだまだ気がかりなこの秋です。
今朝、5時のキッチン室内温度は24度、どうりで寒いとおもったよ。


さてと今年も八朔の季節になりました。
 昨年思い切りよく剪定したので、今年は生りが少ないようだけど

もう摘み取るのもが危なくなったお年頃、これでいいのです。


テントウムシをみつけてホツ!
秋のヒンヤリ空気で 動きがにぶいね。

 

強烈な匂いを発するカメムシもいました。  
お尻あたりに何やら模様がはいっているのに気が付き
匂いとは反対に きれいだなとみとれました。

 

「おはよう! 今朝は冷えるねぇ」なんていっているのかね


お彼岸には間に合わなかったけど
少しだけ おはぎをつくりました。 
新米に餅米を半分入れてみたら もちもち感たっぷり
「こりは、ようでけとるね」と
合格!と。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする