ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

春の花も一斉に咲いたけど

2020年04月18日 | ばあやの本棚

つつじ


 今年も忘れずに 釣鐘水仙がきれいに咲いてくれました

 

これは紫式部? あやふやです・・・ 


     花の名は 「アジュガ」とわかり訂正いたしました。
      があこさん 教えていただき 
               ありがとうございました。

 

「運動せねばいかん!」 
諏訪川のほとり迄ゆっくり歩いてみます。

往復約5キロありました。小さな公園があります
川のそばのベンチがあいていたので、腰を下ろしてひとやすみ
誰もいないので・・・リュックに入れてきたハーモニカ

昔 練習していたのを思い出してそっと吹いてみました。

う~ん、音がうまく出ません  ドレミが不安定だな~
でも、 しばらく吹いていたら次第に
 ~音階が並んででるようになりました。

父が教えてくれた ”丘を越えて” 思い出しながら吹いてみました
    
作詞:島田芳文
    作曲:古賀政男
    歌唱:藤山一郎   

  丘を越えて行こうよ
 真澄の空は朗らかに
 晴れてたのしいこころ
 鳴るは胸の血潮よ
 讃えよわが青春(はる)を
 いざ行け遥か希望の
 丘を越えて
 

  丘を越えて行こうよ
 小春の空は麗らかに
 澄みて嬉しいこころ
 湧くは胸の泉よ
 讃えよわが青春を
 いざ聞け遠く希望の
 鐘は鳴るよ

あれ、人の気配がしてハーモニカをおいてみたら
赤ちゃんをだっこした若いお母さんと、3歳ぐらいの女の子が
立ち止まってにっこり、 
慌てて私もにっこり
下手なハーモニカをじっと聞いていてくれていたのですね。

「こんにちは~ どうもありがとう」と頭をさげました。

あ~はずかしかったけど ちょっとうれしくもあり・・・

少し離れた岸部では、釣り糸を垂れる中学生の姿もちらほら
コロナのせいで学校やすみ、退屈しのぎかな 
はて、なにが釣れるのだろうか

いつもなら新学期が始まり、新しい友達もできて
楽しい頃だろうに。

「釣れる?・・・」
「いいえ・・・」つまらなさそうな顔で首をふった。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする