ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

台風10号が無事に去り

2020年09月12日 | ばあやの本棚

台風9号が去り、10号にふりまわされたこの数日でした。
台風は海水の温度で左右されることを知りました。
海水温低下による影響・・・

9号の影響で海水温度がさがり、10号は予想よりも勢力が弱まったということらしい。

 
 8日、全市内に避難発令がなされた。
毎年台風に慣れていても、今度ばかりは絶対に危険だと思った。今までに経験したことのない超大型台風10号が接近との予報で
恐怖心は最高レベルに達し、経験のない避難所へ初めていきました。

この間の大雨浸水の恐ろしさも十分にわかっていたので、非常用品を約3日分まとめて、雨の中を近くの指定された中学校へ避難。
市内に住む次女には「避難所にいるから大丈夫よ」連絡しておいた。

午前10時ごろでした。体育館入口には検温後氏名などを記入して館内へ。
すでに10家族ほど避難中で電灯はつかず、薄暗くて雨でも窓はあけてある。
大型扇風機2台がフル回転。コロナ対策のためにお互いに2メートルほど間隔をあけて冷たい板張りにすわります。

箱にはいったダンボールベットを一世帯に2個配布されて
係りの人の指導で組み立てる。
ビニール袋に入った毛布が2枚、これを広げて横になってみたが・・・
大型扇風機の強風がほこりを舞いあげ、そして雨と汗にも濡れていた体は次第につめたくなってくる。 寒い!!
避難はしたけれど、このまま一晩過ごすのかと思うと
次第に不安になってきた。

7月の大水害時には多くの人たちが避難をされたが、どれだけ辛かったろうとこの時に身にしみてわかった。


このままだと呼吸器科の持病があるし、もう家に帰った方がいいかもしれないと思い始めたとき
タイミングよく次女からの電話があり、暴風雨のなかに車でむかえに
きてくれた。

翌朝、家まで送ってもらい帰宅。
まだ雨風はつよくて風で吹きやられた落ち葉が道路をうめつくしていたが、他は何の変化もなく我が家も近所の家も安泰。


跡片付けはあとまわしで安心したのか妙に眠気が襲い、
ソファにごろり。

気が付いたら2時間はねむっていたようだ。

数十年に一度といわれた今度の10号台風
まだ台風シーズンはこれから、
気を引き締めてすごしましょう。

しかし、さすがにつかれました。
甘いものがほしいなぁ・・・
熱い日本茶か、紅茶でも・・・

あ、思いだした。台風前に作っておいたケークサレケーキ、
冷凍庫にいれておいたのをレンジで温めていただきました。
モロヘイヤ、べーコン、ニンジンをいれてみました。
ホットケーキの素がベース、甘さ控えめでおいしかった。

昨夜の雨は雷つれて来て、たっぷり降ったようです。
今朝の室温は27度、台風一過、凌ぎやすくなりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする