春のような暖かい日が続いていたが一転して、今日は朝から雨とひどい風になった。
ちょうど耳鼻科への受診日(補聴器の調整)だったが、雨の日の運転は怖い。
朝のうちに耳鼻科へ電話して、予約日を変更してもらった。
2台目の補聴器を購入してからやがて1年になる。
しかし、補聴器の調整がなかなかしっくりいかず、
会話が聞き取り難くて、人前にでるのが次第に億劫になってきている。
これでは認知症まっしぐらかもと反省して、なるべく色々な人とのふれあいを大切にしようと、公民館などへのサークル活動にも参加するようになった。
ある日の会話から
「Y公民館で、春のサークル発表会があるけど」誘ってみた。
「あら、ごめん。その日はお手玉会があるので・・・」と友人。
「え?お手玉するの?」「手縫いでお手玉を作るの?」と私。
「あのね、お手玉じゃなくて、コケダマよ コケダマ」
「?? なに? 」聞き返したがさっぱり分からん。
「あのね」と友人は口を耳もとへ寄せて云った。
「コ、ケ、ダ、マ、 苔玉作りよ」
「え?お手玉じゃなくて、コケダマ・・・?」
お手と、コケの 聞き違いで大笑いになった。
でも、コケダマってなに?
調べてみたら
【苔玉の育て方】|基本の管理のコツ や植えかえ方法、新しい苔玉の作り方 | 植物とあなたをつなぐPlantia (hyponex.co.jp)
友人は私より2才若い。 料理サークル、洋裁サークル、それから麻雀会もだって。
あ~、私も他に何かないかなぁ・・・
ブログ友さんから、サツマイモの保存方法を教えてもらった。
新聞紙に包んでボール箱に入れて、冷蔵庫の外側の天板に乗せて
保存をと。
そのとうりにして、今日開いてみたらきれいな状態なので
びっくりした。
そこで、鬼饅頭をつくってみました。
こうして保存をしました。