庭の椿、クリクリした実をたくさんつけていました。秋ですねぇ・・・簡単な画像加工をしてみました。
いろいろな味がたのしめました。
ご法事でめずらしい ”かりんとの詰め合わせ” をいただきました。包装紙がとても気にいりましたので、ありあわせのボール箱にリサイクルで小物入れをつくってみました。
高さ 13センチ×横幅 13センチあるので、メガネやリモコンも楽にはいります。持ち手の高さも13センチありました。「あれはどこいった? ないよ~」チョッピリ解決するかも・・・
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
素敵な箱が完成ですね。取っ手が付いてて、これは探さないで済みますね。
私が子供の頃はきれいな包装紙は宝物扱いでしたよね
祖母も大事にそれらを取っていて杏子さんと同じことをしていました
もちろん私も時々やってますけどね^^
気の利いたものが身の回りに溢れていて勿体ないなと(´-`).。oO(ゥ~ン…)
ただしそれをやっていると私の場合ゴミ屋敷に近くなりますσ(^-^;)アセ
取るだけ取ってそのまま放置って・・・((((((( ̄. ̄;) 逃げ腰
始めて見ました。
包装紙で小物箱・・・シックな色でいいですね。
ひとりで
いまでもきれいな包装紙、とくに和風なものは大切にしています。
箱をみると、これで何がができるかな?とすぐに考えてしまいます。
あちこちコロコロと落ちています。
おじいさんが大きなビニール袋をさげ、椿の実をあつめてまわり、椿油をつくるんだと楽し気ですよ。
根気のいる仕事でしょうが、艶々の黒髪には椿油は
昔から愛用されていますからね…
材料をゲット!!
おおきめのイーゼルをつくる予定で、いま模索中です。
肝心の絵は、なかなかすすみませんが・・・