![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/12a31164c0153c37d16612b24bcc5f48.jpg)
今、八朔の赤ちゃんたちががんばって、この秋がたのしみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「はい、ありがとうございます。いや明日です・・・
ちょっとかわりますから・・・」
夫が笑って受話器をわたしに。
「今日は誕生日、おめでとう!」
母からの一日はやい誕生祝の電話。
「ありがとう。でも明日よ」去年も前日この電話をもらった。
「あら、明日やったかねぇ・・・」
六人の子沢山の母は今年九十一才。六人の子それぞれの誕生日を
むかえるたびにこの電話コールを忘れない。
「あんたが生まれたときは、嫁入り道具も少ししかなくて、
近所の桶屋さんにとうちゃんがたのんでいたタライと桶を走ってとりにいって
もらって産湯を使わせたよ。
とうちゃんがよろこんであんたをはだかのまま新聞紙にのせて近所に
見せて回ったつよ」
昨夜はその時のことを思い出して眠れんやったと
母はうれしそうに元気な声ではなしてくれた。
・・・五十一才で夫に旅立たれた母はそれでも六人の子供たちと共に
がんばって生きてきた。
昨年、三女を病で亡くしたときは、大丈夫だろうかと知らせるのを躊躇し、
弟妹で案じたものであったが、
涙を流したあとの立ち直りは 私たちよりも早かった。
今こうして私は
六十余年も元気で生きてこられた。暖かい家庭もあります。幸せな人生も。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
今年の誕生日は格別ですね~
ブログの友よりお祝いのメッセージが届くなんて!
そして、宿六が第1号のコメント
『ばさらか、嬉かですタイ!
一家の母親というのは家族の誕生日は決して忘れなくても、自分の誕生日は自分で言い出し難いもの
前日にお電話でお祝いを述べられるという、九十一のお母さんもお元気でなによりでした。
今日はごゆっくりと「干潟の鯛」などお召し上がり下さい。勿論「小豆ご飯」と一緒に・・・
私たち夫婦も、いくつになっても子供達がお祝いしてくれるのでうれしく思っています。
家族とのふれあい、人と人とのふれあいを大切にしたいと思っています。
これからもお幸せに。
実は朝から出かけていまして今帰ってきたのですが、ホランナビさんが、今日は杏子さんの誕生日ですよとメールで教えてくださったのです。
思いもよらぬ”祝コメント”をいただき、
とてもうれしい誕生日をむかえられました。
孫たちからも
”おめでとう!
おばあちゃんいくつになったの?”
正直に答えましたが4さいのあーちゃんには
わかったような、わからないような・・・
それでいいのよ~ の心境です。
>家族とのふれあい、人と人とのふれあいを>大切にしたいと思っています。
いいことばですねぇ。
いつもわすれないように心がけていきたいととおもいました。
どうぞゆっくりとおやすみくださいませ。
なによりもなによりも 嬉しい、お祝いのメッセージをブログ特急便で頂き、うるるんとなりました。
その上 ぐんさまからも重ねていただきまして、この上ない最高の誕生日。
ブログの一員のよろこびを感じました。
生まれ変わった気持ちでつつましく、おしとやかにまいりましょう・・・
ありがとうございました。
あいにく小豆が品切れ、グリンピースご飯とワインで
炊事をしていてもどうしても気になることが・・
(更新)のタイミング
コメントを書いた順番が後先になるのがわかりません。
時間も見事にいれかわっていて。}
ご夫婦の暖かい文章に
読んでいる私までホッコリさせていただきました
お誕生日 おめでとうございます!
素敵なお母様ですね
いくつになっても
親は親ですよね
私の誕生日も母から必ず電話が入ります
友人達からもメールが着たりしてくれます
自分の存在を忘れずに覚えていてくれている人達がいる
という事が とても嬉しいです
お祝いのコメントを
ありがとうございました。
あたたかいみなさまのお力をお借りして、やがて2ヶ月。
宿六様のはげましでがんばっています。
akoさまと宿六様のコメントにはいつも微笑ましく読ませていただいていました。
お仲間にいれていただき感激です。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
今年の誕生日は格別でした。
ほんとうに・・・
お母様のお祝いの電話、嬉しいですね。
子供はいつまでたっても子供なんですね。
産まれた時のこともはっきりと覚えていて下さって。。。
お母様も、杏子様も、いつまでもお元気でいて下さい。
来年も、お誕生日のお祝いコメントしますよ~
大事なお礼の最中なのに、またエンターキーたたいてしまいました。ごめんなさい。再挑戦いたします。
六人を生み育てた母、二人をやっとこ嫁入り完了、母の3分の1なのに疲かれていますようで・・・私は・・・
来年も元気でブログつずけていたいです。
たくさんの皆様から、
こんなに 優しい、温かい プレゼント
ブログを始めて
(花おじ)からも
皆々さまに お礼申しあげます