石炭産業科学館
石炭の父 団 琢磨氏


寒い日が続く毎日だが、久しぶりに暖かったので妻と自転車でサイクリング
今春、開店するイオン・モール建設現場を見にいった。
駐車場の広いのにはびっくりした。
入口はどこになるのかとなと周辺を見回していると、石炭産業科学館が目にはいった。
ここには出来て間もなく見学していたが、もう一度見ようと入ってみた。
入場料、大人400円
石炭産業科学館は歴史を感じながら、石炭と大牟田の歩みを映像を交えて
見ることができた
やはり石炭は、大牟田の宝だと思った。

館内は綺麗で展示物も大がかりになっていて、改めて驚き感心した。
借り物の坑内用具があり、自由に着用できる
現役時代を思い出してキャッランプ付きのヘルメットをつけてみた・・・
石炭採掘の技術がこれほどが進歩していたのに、
コストの面で外国産に太刀打ち出来ずについに廃坑となり
残念でならない。
今日は
坑内員だった私には懐かしく、妻に自慢げに説明してやることが出来て
幸せを感じ、充実した一日を過ごすことができた。
☆ 今日はひさしぶりに、『じいやの本棚』でした。
写真 2枚は、ばあやがカメラを忘れていたので携帯電話で撮影
ばあやのパソコンに送信してアップしたものです
これは 初体験!! 思いの他 きれいな画像で ホッ!
若き現役時代の写真家と思いましたが、
終わりの文面を見ると、なんと現在の写真とか!
携帯で撮影してアップとは凄いですね!
ますます腕を上げましたね。
お二人仲良くのサイクリング
幸せですね!
いや~、コメントもらってうれしかったです。
写真は、ばあやが少し変わってもいいかと
モノクロでやってみたのですよ。
現役の顔とあんまりかわらんねぇといわれました。このごろ体重がリバウンド