hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

山梨ワイナリー巡り②〜勝沼醸造

2019-12-04 05:00:21 | 日記

メルシャンワイナリーを出て祝小学校の先を右に曲がるとイケダワイナリーや岩崎ワイナリーなどワイナリーが多く並ぶ下岩崎地区に出る。周りの木々も赤や黄色に葉が色づいて綺麗だが、何しろ雨、さらに気温も低く、やや辛い。


7、8分歩くと左側に勝沼醸造の看板が見えてくる。このワイナリーのラベルなどのデザインも中々素敵である。もう2年ほど前から試飲は全て有料となったが、こちらも遠慮なく飲めるのはかえって嬉しい。カードを忘れずに持ってきて、お金をチャージ、まずは赤と白の新種から頂く。

今年の白(アルガーノ甲州)は切れ味鋭く、かなりいい。もちろん赤もいいが私はついつい白ばかり贔屓にしてしまう。

ついでアルガブランカイセハラから試飲。重厚な旨味を感じる。アルガブランカビッパ、
アルガーノボシケ、アルガーノゴッダデシロシオと飲んでいくうちにだんだんわからなくなってきたが、アルガブランクラレーザ2016が一番旨く感じてこれを購入。アルガーノ露是(ロゼ)も良かったが、先ほどメルシャンでロゼを買ったため、今年はあと白の新酒を買うことにした。


昨年同様、テラスで葡萄畑を見ながら試飲をしたかったが、今年は止むなくストーブの隣でじっくり味わうことにした。

タクシーを待つ間に店の人に勧められたシャインマスカットの干しぶどうを頂くがその大きさと甘さにビックリ。値段は1440円とかなり張るが飲んだ勢いもあり、即購入してしまう。(以下、次回)