![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/28d33b7191a3eb591e7693bacb574cf4.jpg?1593557684)
今、都知事選挙の真っ只中。しかし、街を歩いていても選挙カーも見ないし、渋谷や新宿、新橋などは人が集まる街頭でも候補者の演説をする姿はあまり見ることがない。それなら選挙期間中はどんな運動をやっているかが気になるところである。現職の小池氏は各区・市町村ごとに動画を作り、配信しているのは見たが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/e2763deae3941fb870c0f2c18d753c5c.jpg?1593557712)
ところで今回の選挙は告示日が6月18日、投票日が7月5日のため、期日前投票は告示日の翌日から投票日前日、つまり6月19日〜7月4日ということになる。コロナウィルスの感染防止策として期日前投票を推奨していると聞き、それならばと27日に久我山会館まで足を運んだ、しかし、まだ期日前投票はやっていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/5d20dbf1ccb26ae903488f40e535499b.jpg?1593557727)
実は期日前投票が19日からできるのは各自治体とも区役所(市役所)に限られていて我が家から近い久我山会館は6月28日からとなっている。これはちゃんと調べないと分からない(投票券には小さく書いてはあるが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/8a6c1f8a2b572ef14f8a65361108f648.jpg?1593557738)
ただ、盛んに『三密を避ける』ために期日前投票を推奨している割にはサービスが悪い。投票率引上げ、特に若年層の投票の促進に本気で取り組むならば主要駅やデパート内などに臨時の投票所を休日のみでもよいから開設するなどの努力が足りないのではないかとさえ思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/ca61957abb4c9cbc0a53e0013e7a1f24.jpg?1593557753)
さらに推奨しているにも関わらず、投票券の裏に本人確認以外の記入事項として期日前投票の理由を書かされることも納得がいかない。お上が推奨していると言う欄すらないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/54cfc55d307371bae9dbaf11ced71f7e.jpg?1593557803)
これだけスマホが普及し、マイナンバーカードで色々なことができるのならば投票もインターネットで本人認証を行えば良いのに。例えば老人福祉施設に入所していて感染防止で外に出ることができない方々などもこういった救済策があれば政治参加できるのにとふと思ったのである。