![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/ac8dbbff0e99c706bcf936199fb44bf1.jpg?1595038728)
かつて駅の周辺などにカレーハウスというカレーを気軽に食べさせる店が数多くあった。しかし、近年はココイチや日乃屋、C&Cなどのチェーン店の台頭や駅の改良工事などで数は減ってきた気がする。チェーン店はカツなどの具材で付加価値を付けているが、未だに単品商売している店が新橋にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/0924da63d2a216c8024e8a9d014c39e2.jpg?1595038755)
店の名前は『スマトラ』、駅からは3分程度だが、やや細い道沿いにある。私はここからほど近い所に10年程度勤めていたので忙しくて昼飯を食べ損ねた時に良く利用していた。今回行くのは10年ぶりである。店に入るとまず『お客さん、傘は後ろの傘立てに』と注意される。真ん中に厨房を大きく取り、楕円形のカウンターが周りを囲む。カレーは1種類、普通盛りが550円、大盛りは700円のみ。あとはサラダや生卵、ラッキョくらいしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/518b5ab268bcaa28c425739681ca98a2.jpg?1595038778)
お冷やを持って来てくれ、私が『普通盛り』というとすぐにさらにジャーからご飯をよそい、カレーを掛けて出してくれる。この間1分、早いのが魅力である。カレーを出してくれるタイミングで『ラッキョ』というとラッキョを小皿に出してすぐに持ってきてくれる。19席あるが、1人で十分対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/8e307ea53b8071e8a567f3c03059bac0.jpg?1595038787)
出てきたカレーに薬味の福神漬、シソの実漬、紅生姜、沢庵を適当に取れるが私は福神漬のみ。すぐにまず一口、あまりドロッとしていないルーは適度な辛味、典型的なポークカレーだが、なかなかこの味は出せない。スプーンが勝手に動き、一口また一口とリズム良く食べてしまう。
大盛りはご飯にルーは別盛り、掛けると溢れるからだが、中には普通盛りを2杯食べる人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/caf1a9d8c53d9fe59d4fad04b857fa23.jpg?1595038802)
調べてみると創業は1943年、元は高級洋食店だったが火事で焼け、1973年に今のスタイルとなったらしい。私がよくきた頃から味もスタイルも同じ。今日も高いなあと思いつつ50円のラッキョを頼んでしまうのも変わらない。やはり、美味しいカレーはありがたい。ご馳走さまでした。
スマトラ
港区新橋1ー16ー10
0335013826