![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/4e43a3b74e4201751c2a47f4f2692bcb.jpg?1594005930)
『メトロに乗って』その113。この企画も前回書いたのが2019年10月だから9ヶ月ぶりである。今回は東京メトロ東西線中野駅を降りて北口側を歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/e357d614129c4b40723484799edebba4.jpg?1594006064)
中野駅の歴史は古く、開業は1889年中央線の前身となる甲武鉄道の駅であった。新宿〜立川が開業したのだが、新宿〜大久保〜柏木〜中野〜荻窪〜吉祥寺〜境〜国分寺〜立川であった。今に比べ、駅数はかなり少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/9208257cfb893933fc9a50f888530000.jpg?1594006081)
中野駅はホームが1〜8番線まであるが、悩ましいのは東京メトロ東西線と総武線、中野で東西線に乗換える際に先発が東行きの場合、4番線か5番線のいずれかとなる。しかし、同じホームではないため、慌てて階段を駆け下り、駆け上らなくてはならないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/0abba58925897a5dbfad8998321f726e.jpg?1594006111)
私の入学した小学校は中野区にあったため、馴染みの多い区ではあるが、特に北口側は当時とは風景は一変している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/79907ab57d3e526d1f02f5fc2f125085.jpg?1594006130)
北口改札を出るとアーケードが中野サンモール商店街まで続いていて濡れずに行けるのである。この先、中野ブロードウェイに続くがここまで行くと立体的になっているが、こちらは昔から全く変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/7f35874843e149ba22d6aed87a56864b.jpg?1594006152)
ラーメン屋、鰻屋、甘味屋、私の好きな立食いそばの梅もとも健在でほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/7e5f4ce7f2912b1a75a04adb0926ff7c.jpg?1594006170)
入口まで戻り、右手にあるエスカレーターに乗る。するとペデストリアンデッキとなるが、中野サンプラザや中野区役所が一望、線路沿いはまだ工事中。どうなるのであろう。中央線に沿って高円寺方向に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/d2b5a4e146f45a4054388e8c8c4e29c4.jpg?1594006220)
このあたりは元禄年間には犬公方徳川綱吉の作った犬屋敷跡だが、その後は陸軍中野学校、警察学校などと変遷、大きな区画が残された場所である。平成に入り、再開発が進み綺麗に区画整理され、緑が増えて住みやすい環境となっている。(以下、次回)