以前に兜町の『生駒軒』という町中華の店についてブログを書いたが、生駒軒というピーク120店にもなった中華料理店グループはどうも人形町の店が発祥らしい。(日本蕎麦でいうと『藪そば』『砂場』のように同じ暖簾を受け継ぐもので同じ製麺所の麺を使っていた)ただ、製麺所も廃業し、創業の生駒軒自体は今はもうないが、『メビウスの帯』という生駒軒の事を書いたブログの中に『(人形町生駒軒は)現在も30軒がある生駒軒の創業者児玉彦治氏の娘さんが開いた店』とあった。日本橋周辺には新川、兜町(前出)、人形町など6店舗(うち1店はとんかつ屋)あったが、店主の高齢化などで水天宮前、浜町はすでに閉店してしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/917feb8b74f5a44bbb5a3f8e1b6367d6.jpg?1601419674)
私がこのブログで始めた『町中華シリーズ』第2弾にふさわしい店だろうとお邪魔した。ただ、店に行こうとトライしたのは3回目、しかし、グルメサイトには11時45分オープンと書いてあるが、実際には12時にしか開かないのである。今日はほぼ12時に店に入ると最初の客であった。この店はカウンターはなく、奥の1人がけボックスに陣取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/04a98398598195a97dd7f053e16af9f3.jpg?1601419690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/658d3cf9001a299aa8b9711ffa2bb142.jpg?1601419691)
セットメニューは4つ、①レバ炒め、②肉野菜炒め、③肉ニラ炒め、④ラーメン+小チャーハン。値段は全て800円である。特に悩まず、④をお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/a3d128b3a339387e2d5a4023a5459e32.jpg?1601419701)
ラーメンは5分くらい、さらに5分くらいでチャーハン到着。最初の客ということもあり、チャーハンも出来立てである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/626711044628489ad0bdee773f2bd75e.jpg?1601419711)
まずはラーメンから頂く。単品ならば550円と廉価だが、ワカメもメンマもたっぷり、さらにネギもたっぷりなのが嬉しい。スープは東京ラーメンの典型で魚介も鶏もあまり主張しないスッキリとした醤油味。麺は細麺の縮れ麺で懐かしいの一言、オバQの小池さんが食べていそうなラーメン。トッピングもワカメがシャキシャキしているし、チャーシューも厚切りだが、よく煮込まれていて繊維を感じない柔らかさである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/730bffd7335f4026b8282175b4f3fb77.jpg?1601419721)
チャーハンは色は地味だが、ややしっとりめでいわゆる卵チャーハン。味は薄めだが、ラーメンスープと共に食べるとちょうどよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/b7e75ef50d0b46758c278fdeddcffc1d.jpg?1601419744)
少しするとご近所のおじさんやサラリーマンといったいつもの面子らしき人たちがやってきて『ご飯少なめ』など色々注文をつけながらメニューを選ぶ。ホールの女性も手慣れたもので愛想もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/bae1ebad4c6d8d841c25f430bbdbcf2d.jpg?1601419758)
テレビのお昼のニュースを見ながら、少しゆっくりして店を出たのである。町中華と言ってもテーブルもべたつかず、小綺麗で清潔な店内は好感がもてる。そして何より美味かった、ご馳走さま。
生駒軒
中央区日本橋人形町2ー3ー4
0336661633
中央区日本橋人形町2ー3ー4
0336661633