線路は何処までも続いてなければ困るけど「不運」が続くのは困ります
新しく開拓したポイントに7本のペットボトル
と4本の竿で挑んだ八十、溝田コンビ
周りが薄暗くなり始めた7時40分頃一番端のペットボトルが倒れました。「やった~!!」
喜んで引き揚げると今迄では最良の親指二つ分程のうなぎでした。
ただし取り込めたのではないのです。橋の欄干と水面の丁度半分くらいのところまで引き上げた時「プツン」とオモリの手前から切れて
しまったのです
そしてそのうなぎはオモリをつけたまま針を咥えて橋脚のコンクリートの上でしばらくニョロニョロとしていました
しかしそれを捕まえる方法は無くただ水に入るのを見ているだけでした
この最初のうなぎが逃げたのが「不運」の始まり。(先日の怪物うなぎが逃げた時?)11本の針を落としているのですが・・全くアタリ
が無いまま餌が無くなります
付け替えても付け替えても・・・蟹が居るのか??と橋の上を歩いてきたおばさんに聞くと秋になると近く
の人たちが沢山の蟹カゴを仕掛け、大量のモクズガニが獲れるとの事。やっぱり蟹だったか・・・
それでも一匹のナマズと2匹のハゼ、3匹のギギを釣り上げました。 ところが最小のギギをハゼだと思った僕は何気なく掴んで
しまったから・・・・
小さなギギは棘も細く刺し易いのです。それも小指の折れ曲がる筋がついているところ。 ここは他のところより
痛いのです
それにしても続いて二度も糸が切れるとは・・確かに大澤さんが指摘してくれた「確認」をしてなかったけど・・・すっかり自信と気力
を失ってしまいました
おまけにズキズキ、ドッキンドッキンと小指なのに肩まで痛いし、今回のショックから立ち直るにはかなりの
時間を要しそうです。
仕事をしているときは「全て結果」でどれだけ多くの人に喜んで貰える仕事が出来たか、しているか、社会の為に役立っているか、またそ
れは何時までも続けられる採算に合うものかで判断できますが「遊び」は結果ではないと思うのです
確かに今回のように「思ったようにいかず」かなり落ち込みますがそれは唯の「結果」で「遊ぶ」と言う事の結果はほんの一区切りでしか
なく大事なのはその時その時の「わくわくする気持ち」だと思うのです。 その為に退職した人や年金生活者また現在仕事をしている人にも余暇は「止まらないで!」と
お願いしたいです
病気の人も居ますがその人はその範囲で、経済的な問題がある人もその範囲で「小さな夢や愉しさ、歓び」を求めて
「行動」して欲しいと思います。 「動けば」必ず歓びは見つかると思うのです。 そして元気も出ます。 今の僕の様に落ち込むことも
ありますが、落ち込んでも動いていれば「人生って愉しい」と思えることに出会えます。
人生だからそう思ったように成らなくて当たり前。 でも「一生懸命」。一生懸命動いているとうまく行かない時は「人の善意」が感じら
れる出来事に励まされ、うまく行くと一緒に喜んでくれる「友達」と美味い酒が呑めます
人の基本は「真面目に一生懸命」遊ぶことだと
思っている僕はまだ58歳。 この考えが正しいか間違っているかは判りませんが「這ってでも動けるうちは動き続けたい」と思っていま
す
と、まあ・・余りにも落ち込んだ僕は「自分を励ます為」にこんな事を書いてみました。
それでも朝飯を食べてすぐ七つの「ペットボトル釣り法」の糸を確認。一本がオモリのところから切れ、もう一本は途中から切れたので
糸を巻き替えました。針も新たに巻きました
ただ次は何処に行けばいいのか・・・昨日見つけた二箇所と言うのが同じ川で500メ
ートル程しか離れてないので・・・違う川を見つけないと・・
・・・・・そして昼飯、を食べたら・・
川を見に行きたくなって「軽トラ」登場。 マップファンで調べておいたポイントに行くと・・
堰があっていい感じです。 しかし昨日のように蟹に邪魔をされたのでは釣りになりませんから・・「蟹カゴ罠」を早めに入れて蟹を寄
せてから釣る作戦がベターなような・・・
元気が無いだろうな~・・と思いつつ、八十氏に電話すると「こうなったらトコトンやろう」
といい返事。仕事が終わり次第駆けつける
ことに決まりました
僕は家に戻って蟹カゴや餌の準備、ミミズも今日の分を入れました。 今夜こそは万全。 明日の結果発表に
ご期待下さい
じゃあ、今から行ってきますね
獲れますように

と4本の竿で挑んだ八十、溝田コンビ



ただし取り込めたのではないのです。橋の欄干と水面の丁度半分くらいのところまで引き上げた時「プツン」とオモリの手前から切れて
しまったのです


しかしそれを捕まえる方法は無くただ水に入るのを見ているだけでした

この最初のうなぎが逃げたのが「不運」の始まり。(先日の怪物うなぎが逃げた時?)11本の針を落としているのですが・・全くアタリ
が無いまま餌が無くなります

の人たちが沢山の蟹カゴを仕掛け、大量のモクズガニが獲れるとの事。やっぱり蟹だったか・・・

それでも一匹のナマズと2匹のハゼ、3匹のギギを釣り上げました。 ところが最小のギギをハゼだと思った僕は何気なく掴んで
しまったから・・・・

痛いのです

それにしても続いて二度も糸が切れるとは・・確かに大澤さんが指摘してくれた「確認」をしてなかったけど・・・すっかり自信と気力
を失ってしまいました

時間を要しそうです。
仕事をしているときは「全て結果」でどれだけ多くの人に喜んで貰える仕事が出来たか、しているか、社会の為に役立っているか、またそ
れは何時までも続けられる採算に合うものかで判断できますが「遊び」は結果ではないと思うのです

確かに今回のように「思ったようにいかず」かなり落ち込みますがそれは唯の「結果」で「遊ぶ」と言う事の結果はほんの一区切りでしか
なく大事なのはその時その時の「わくわくする気持ち」だと思うのです。 その為に退職した人や年金生活者また現在仕事をしている人にも余暇は「止まらないで!」と
お願いしたいです

「行動」して欲しいと思います。 「動けば」必ず歓びは見つかると思うのです。 そして元気も出ます。 今の僕の様に落ち込むことも
ありますが、落ち込んでも動いていれば「人生って愉しい」と思えることに出会えます。
人生だからそう思ったように成らなくて当たり前。 でも「一生懸命」。一生懸命動いているとうまく行かない時は「人の善意」が感じら
れる出来事に励まされ、うまく行くと一緒に喜んでくれる「友達」と美味い酒が呑めます

思っている僕はまだ58歳。 この考えが正しいか間違っているかは判りませんが「這ってでも動けるうちは動き続けたい」と思っていま
す

それでも朝飯を食べてすぐ七つの「ペットボトル釣り法」の糸を確認。一本がオモリのところから切れ、もう一本は途中から切れたので
糸を巻き替えました。針も新たに巻きました

ートル程しか離れてないので・・・違う川を見つけないと・・
・・・・・そして昼飯、を食べたら・・

堰があっていい感じです。 しかし昨日のように蟹に邪魔をされたのでは釣りになりませんから・・「蟹カゴ罠」を早めに入れて蟹を寄
せてから釣る作戦がベターなような・・・

元気が無いだろうな~・・と思いつつ、八十氏に電話すると「こうなったらトコトンやろう」

ことに決まりました

ご期待下さい

じゃあ、今から行ってきますね

