


そんなんで昨日は「先日早めに切り上げすぎた」ポイントで粘ろうと相棒の八十氏、今治会長の3人で出かけました



7時に現地到着。それからペットボトル釣具を10個仕掛けたところでペットボトルが転倒!「きたぞ!!






残りのペットボトルを仕掛けていて又ヒット



八時を回って「やっぱりあかんのかな~・・・おらんのかな~・・」と前回切り上げた時間までスッポンのみ。ところがそれから少しして八十氏の竿がピクピクと・・なまずか~・・と言いつつ寄せてみて「うなぎじゃ~!!

引き揚げたうなぎは先日の「自慢うなぎ」程は無いけれどそれに近い大物でした

それを初めに次々と大きなウナギが釣れ「ウナギしかおらんな~・・」と言っていたらイマジ会長の竿がぐぐっと引いて・・・これは大きい!



9時前、八十氏は二カ月に一度の夜勤の為早仕舞い。僕と会長は九時まで頑張って九時から仕掛けを取り込み始めました。気付かない間に釣れていたのもあって最終的に10匹




家に戻ってスッポンと大ナマズは養魚槽へ(風呂桶だけど)ウナギは裁いて素焼きにしました

朝起きてミミズを見に行くと軽トラの荷台に見慣れない袋が・・中を見ると6号から10号のラインが多量に入っていました。メールが入って「強力な仕掛けを・・」と八十氏が置いていったものでした


勿論今日も行きます。今日は昨日より一つ上流の橋に行ってみるつもり。 明日もまた多分・・大漁の報告ができます。 多分・・明日の夜はウナギ宴会


先ほど太った潜水士さんが仕事の途中で寄ってくれました。そしてミミズ飼育場、養魚槽などを見て・・あきれていました

写真はリンゴ箱に入れて写した獲物の胸黄達です。裁く前なので氷で冷やしています。一緒に写してあるライターは標準サイズのものです。写真をクリックすると大きく見えます。威張れるサイズと量でしょ

画像貼り付け掲示板には素焼きにしたこのウナギ達の写真アップしました
