outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

名峰笠ガ岳

2010年08月18日 19時50分17秒 | 退職生活
昨日の朝、会う登山者の顔は皆明るく「今日を待ってたんです」と言う人も多かったです

矢張り皆さん「日和」を待ってたんですね。

4時に起きて5時前に出発

笠新道の登山口までは一時間ほど林道を歩き、そこから登山道です。

四時間余り登り続けると「杓子平」すると目前に大きく立派な笠ガ岳が現れます

突然のように現れるのが、なんとも憎い(その写真はHPの掲示板にアップしました)

それから一時間半ほど登って稜線にでて、次に一時間ほどで笠ガ岳山荘に到着します

抜戸岳に寄って行ったけど着いたのは12時半でした

その時間だったら日帰りも可能だったけど、折角ここまできて泊らずに帰るのは山に失礼

ゆっくりビールを呑んで、ブロッケン(霧の中に丸い虹が出来、その中に自分の陰が写る)なども見て過ごしました

夕陽に赤く染まった、槍ヶ岳から穂高連峰も見事でした

笠ガ岳は北アルプスの端っこに位置しているので、視界が広くて素晴らしい山でした。

今日は笠ガ岳の頂上で一時間余りゆっくり過ごし、乗鞍岳、御嶽山、遠く白山、南には富士山、南アルプス、真下に焼岳

充分愉しんで七時過ぎに小屋を出発

左に黒部五郎岳、薬師岳、右に槍ヶ岳、穂高連峰、正面に双六、三俣、鷲羽などを見ながら尾根歩きを愉しんで弓折岳まで

ここから下って鏡平小屋で一休みして三時前に車に戻りました。

途中で餓鬼岳で一緒になった人と奈良の山で一緒になった人に会ってびっくり

世の中狭いですね

二日間、ほんとに待った甲斐があった山行でした

戻って天気予報を見ると、まるで「梅雨明け十日」のように暫らくいい天気が続きそうです。

コインランドリーが無いので慌ててバケツで洗濯

明日、折立に移動して、明後日から今年二つ目のメイン、薬師、北ノ俣岳、黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎と雲ノ平を歩きたいと思っています

どうか天気が続きますように

今日の写真は鏡平の池の後に穂高連峰を入れたものです

綺麗でしょ。

写真をクリックすると大きく見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする