雪山に登ろうと、しばらく前から準備していました
そして・・・剣山が流れ、高越山が変更になって、一昨日「千年の森 高丸山」
に決定。
八十氏、森本氏、みきちゃん、みかちゃん、美由紀と僕の6人。
まあ・・いつものメンバーです
会費200円づつを集めて、ラーメン、豚肉、野菜などを買って・・・
ジムニーと八十氏の四駆軽トラに分乗して、一時間半ほど走って(途中雪道)登山口へ。
暖かい良い天気

登山口から雪だったんですが、しばらくそのまま登りましたが、雪が多く、凍っている場所もあるのでアイゼン装着
僕と美由紀以外は初めてのアイゼン歩行でしたが、軽アイゼンだから特に気にする事無く順調にアイゼンが食い込む音を愉しみながら無事頂上へ
おやつとお茶で雪景色を楽しみ、記念撮影もして周回コースで違う道を下山。
こちらの方が雪が多くて、完全な雪山登山気分


みんな大喜びではしゃぎながら下山。
そして千年の森事務所前のデッキで太陽を浴びながら、ラーメンを作り、みかちゃん持参の巻き寿司、美樹ちゃん持参の自作パンなどを腹一杯食べて、無事家に戻ってきました。
倉庫ハウスでお茶をしていたら、マハリン近藤氏が
近藤氏は最近大型バイクに熱を入れていて・・・一昨日はバイクで来ていたんですが(近々そのバイクもアップします)
今日は車で、ホロホロに乗せていた寝袋を取りにきたそうです。
少し話して・・・山登りメンバーも帰ったので・・・
僕は先日砥いだけど全く切れない、しかし公に出来る「ホームセンター鉈」を虫眼鏡でハガネの具合や砥いだ角度などを調べ、再度砥ぎなおし
全てでは無いと思うんですが・・・ホームセンターの鉈は値段も安いですが・・・ハガネを割り込んである鍛冶屋さんの鉈とは全く別物です
僕の目が正しければ、「ハガネを片側に張りつけてある」と言うのが適切と思います。
そしてそのハガネの質と焼入れに問題がある
でも・・・大幅な砥ぎなおしをすれば・・・間違いなく鉛筆を削る位は出来るようになります(買ったままでは・・・柔らかい指や腕は叩き切る事が出来ても鉛筆も生木も切れない)
そして・・・暗くなるまで・・何度も何度もサンダーと砥石を交互に使って砥ぎました
右手の親指の爪を割り、左手の人差し指を切ってしまいましたが
鉛筆くらいは削れるようになりました
ただ・・・ハガネを鍛えて無いのと焼入れの具合が非常に悪いように思うので、木を切るのに使ったら・・・すぐに「刃こぼれ」しそうに思います
でも・・・使ってみるまで・・ちょっと楽しみです
こそっと・・・昨日の鉈も眺めました
写真は高丸山頂上の四人です。
六人で登ったのに・・・美由紀は間違えて頂上の写真をメールで送ってしまったと、パニック状態でメール作成中
撮影はみかちゃんで、写っているのは右からみきちゃん、後に八十氏、森本氏と僕です。
写真をクリックすると大きく見えます
雪が一杯でしょ
詳しい、沢山の写真はブックマークにあるブログ「阿南の四季」にアップされると思いますので興味ある方は見てください。

そして・・・剣山が流れ、高越山が変更になって、一昨日「千年の森 高丸山」
に決定。
八十氏、森本氏、みきちゃん、みかちゃん、美由紀と僕の6人。
まあ・・いつものメンバーです

会費200円づつを集めて、ラーメン、豚肉、野菜などを買って・・・
ジムニーと八十氏の四駆軽トラに分乗して、一時間半ほど走って(途中雪道)登山口へ。
暖かい良い天気


登山口から雪だったんですが、しばらくそのまま登りましたが、雪が多く、凍っている場所もあるのでアイゼン装着

僕と美由紀以外は初めてのアイゼン歩行でしたが、軽アイゼンだから特に気にする事無く順調にアイゼンが食い込む音を愉しみながら無事頂上へ

おやつとお茶で雪景色を楽しみ、記念撮影もして周回コースで違う道を下山。
こちらの方が雪が多くて、完全な雪山登山気分



みんな大喜びではしゃぎながら下山。
そして千年の森事務所前のデッキで太陽を浴びながら、ラーメンを作り、みかちゃん持参の巻き寿司、美樹ちゃん持参の自作パンなどを腹一杯食べて、無事家に戻ってきました。
倉庫ハウスでお茶をしていたら、マハリン近藤氏が

近藤氏は最近大型バイクに熱を入れていて・・・一昨日はバイクで来ていたんですが(近々そのバイクもアップします)
今日は車で、ホロホロに乗せていた寝袋を取りにきたそうです。
少し話して・・・山登りメンバーも帰ったので・・・
僕は先日砥いだけど全く切れない、しかし公に出来る「ホームセンター鉈」を虫眼鏡でハガネの具合や砥いだ角度などを調べ、再度砥ぎなおし

全てでは無いと思うんですが・・・ホームセンターの鉈は値段も安いですが・・・ハガネを割り込んである鍛冶屋さんの鉈とは全く別物です

僕の目が正しければ、「ハガネを片側に張りつけてある」と言うのが適切と思います。
そしてそのハガネの質と焼入れに問題がある

でも・・・大幅な砥ぎなおしをすれば・・・間違いなく鉛筆を削る位は出来るようになります(買ったままでは・・・柔らかい指や腕は叩き切る事が出来ても鉛筆も生木も切れない)
そして・・・暗くなるまで・・何度も何度もサンダーと砥石を交互に使って砥ぎました

右手の親指の爪を割り、左手の人差し指を切ってしまいましたが

鉛筆くらいは削れるようになりました

ただ・・・ハガネを鍛えて無いのと焼入れの具合が非常に悪いように思うので、木を切るのに使ったら・・・すぐに「刃こぼれ」しそうに思います

でも・・・使ってみるまで・・ちょっと楽しみです

こそっと・・・昨日の鉈も眺めました

写真は高丸山頂上の四人です。
六人で登ったのに・・・美由紀は間違えて頂上の写真をメールで送ってしまったと、パニック状態でメール作成中

撮影はみかちゃんで、写っているのは右からみきちゃん、後に八十氏、森本氏と僕です。
写真をクリックすると大きく見えます

雪が一杯でしょ

詳しい、沢山の写真はブックマークにあるブログ「阿南の四季」にアップされると思いますので興味ある方は見てください。